記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync テボを使ってる店は資本系というイメージだな。やはり平ザル湯切りの方が旨い気がする。テボは麺周りの茹で湯の切れが悪いのかな。六角家はラー博で食った後に六角橋に通ってたな。後は高砂屋に

    2024/02/01 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku コロナの影響は大きいとはいえ、段階的な閉店(してたのか?)ではなく破産というのは……タイアップ商品や企画などで本業以外の収入もあったと思うのだけども。

    2020/10/01 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo やはり大資本に対抗するのは家賃払ってないくらいでないと厳しいのか... 参考: https://togetter.com/li/1448158

    2020/10/01 リンク

    その他
    sifue
    sifue えっ、家系の中でも20年ぐらい前勢いのあった六角家が破産してたのか...。

    2020/09/30 リンク

    その他
    fjwr38
    fjwr38 まぁ資本系が正しいやり方ではある。行きたいかどうかは置いといて

    2020/09/30 リンク

    その他
    estragon
    estragon 町田家への熱い風評被害?町田家さんとは勘違いしないか

    2020/09/30 リンク

    その他
    Louis
    Louis 確かにラーメンライター兼ミュージシャンって多いような気がする。

    2020/09/29 リンク

    その他
    CAX
    CAX 家系って言っても、本家では使っている燻製の焼豚を採用しているのは少数派で、それ以外の店は案外固定ファンは少ないから、六角家も売りが少なくなって……みたいな感じなのかな?

    2020/09/29 リンク

    その他
    netafull
    netafull “時を同じくして「横浜家系ラーメン 町田商店」を運営するギフトが9月18日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更されると発表。直営95店舗を運営し、プロデュース店舗は460店舗以上。”

    2020/09/29 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu 今都内に大量にあるここでいうところの「資本系」は東京チカラめしとかからシフトしたのが多くて、数年でまたごっそり入れ替わる気もする。食べない人にはわかりにくいと思うけど家系って味でシビアに客足かわるし

    2020/09/27 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 家系ラーメンって、濃すぎてどこのを食べてもあんまり違いがわからない。最近「吉村家なら」ってんで食べたけど、薄いかな?って程度。だからセントラル形式でもほとんど問題無く広まったと思ってる。

    2020/09/27 リンク

    その他
    septoot
    septoot 資本系との違いはどうりゃわかるの?

    2020/09/27 リンク

    その他
    keys250
    keys250 ラーメンは🍜味より情報が命👨🏻‍🦲

    2020/09/27 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 へー、家系ってそういうのだったんだ。

    2020/09/27 リンク

    その他
    ttanimichi
    ttanimichi 良い記事だった。まあどう考えてもセントラルキッチンのほうが効率は良いよなあ

    2020/09/26 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 吉村家はうまいけど初めて食べた六角家が不味かったからそれ以来行ってない。たまたまできが悪かったのかもしれないけど客にとっては大事な一杯。

    2020/09/26 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori すた丼の偽物が一気に家系に業態変えてた時期があったな。

    2020/09/26 リンク

    その他
    akainan
    akainan セブンで売ってた袋麺好きだったなぁ

    2020/09/26 リンク

    その他
    sibase
    sibase 家系ってそんなに好きじゃない印象だったんだけど、吉村家行ってみたら「初めて食べた家系がこれなら大好きになっていただろう」って思ったんだよな

    2020/09/26 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 確かにそうなってくると吉野家でなぜ家系ラーメンが提供されていないのかが問題になってくるな。

    2020/09/26 リンク

    その他
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 横浜市民としては、家系ラーメンが資本系によって博多ラーメンに並ぶほどの知名度を得て、かつ本来の家系を食べに全国から来てくれるようになれば許容できるかな、という感想。

    2020/09/26 リンク

    その他
    buu
    buu 井出隊長も家系御三家も知らない。家系を命名したのは藤間さんだよ。

    2020/09/26 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 ヤフコメみてると、単に六角家は接客が高圧的で客離れしたみたいな話らしいが

    2020/09/26 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun あんまし家系ラーメンって食べてなかったんだけど、やっぱり町田商店ってのはちょっと違う(?)奴だったのか。

    2020/09/26 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 昔よく行ってた横浜家のお店が閉店してて吹いた

    2020/09/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    六角家の破産に見た家系ラーメンの重要な岐路

    横浜家系ラーメン。1974年創業の「吉村家」(当時は新杉田駅近く)を源流とし、その弟子や孫弟子を中心...

    ブックマークしたユーザー

    • ysync2024/02/01 ysync
    • gr6m2020/11/03 gr6m
    • yaeger2020/10/23 yaeger
    • DD_GOICHI2020/10/05 DD_GOICHI
    • t_f_m2020/10/04 t_f_m
    • nanoha32020/10/02 nanoha3
    • ruru03102020/10/02 ruru0310
    • kuzumimizuku2020/10/01 kuzumimizuku
    • s-tomo2020/10/01 s-tomo
    • hannover2020/09/30 hannover
    • sifue2020/09/30 sifue
    • kujoo2020/09/30 kujoo
    • fjwr382020/09/30 fjwr38
    • estragon2020/09/30 estragon
    • fazz06112020/09/30 fazz0611
    • Louis2020/09/29 Louis
    • CAX2020/09/29 CAX
    • fujifavoric2020/09/29 fujifavoric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事