
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「北海道へ渡ったE2系新幹線」どう改造する? もうJRの車両じゃない! 今後の“重要な任務”とは | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「北海道へ渡ったE2系新幹線」どう改造する? もうJRの車両じゃない! 今後の“重要な任務”とは | 乗りものニュース
JR東日本の東北・上越新幹線を走っていたE2系新幹線が、2025年4月に函館港に陸揚げされました。今後、ど... JR東日本の東北・上越新幹線を走っていたE2系新幹線が、2025年4月に函館港に陸揚げされました。今後、どのように改造され、どのように使われるのでしょうか。 鉄道・運輸機構が保有する試験車両に JR東日本の東北・上越新幹線を走っていたE2系新幹線が、2025年4月に函館港に陸揚げされました。E2系は通常、上半分が飛雲ホワイト、下半分が紫苑ブルーという配色ですが、今回北海道に渡ったのは白と緑の「200系カラー」に復刻された車両。今後、どのように改造され、どのように使われるのでしょうか。 拡大画像 200系カラーが施されたE2系J66編成(画像:PIXTA) 北海道へ渡ったE2系は、現役時代はJ66編成と呼ばれ、10両編成で活躍していました。2022年に「鉄道開業150年」「新幹線YEAR2022」の一環で200系カラーに変更。2024年3月15日に定期運用から退きました。 その後、新潟港から