記事へのコメント144

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinemaphile
    ダメなことは承知しつつ、報道のプライドでやるならまだしも、逮捕されないのが当然と思い込んでるならバカとしか言いようがないと思うが。文春もダメだと思ってるよオレは。

    その他
    sadn
    この人は自分たちの異常性が分かってないのかな

    その他
    tetsu23
    「私もいままでさんざんスピード違反してきたけど捕まったことなんてない、これを捕まえる方がおかしい」って言っているのに等しい。不法侵入は不法侵入。報道のためだから許されるなんて法律はない。

    その他
    kuxttoba
    みんな大好き文春砲はこんな感じでネタをとってると思うけど

    その他
    nankichi
    違法でも真実をつかむというのはジャーナリズムとしてはいいと思うよ。でないとミャンマー中国香港等で何もできなくなるし。 だからといって、オープンなTweetで社名付きで発言するのは知性が足りないのでは

    その他
    snailcat
    少なくとも「取材」ではないだろこれは…

    その他
    NOV1975
    最近は織り込んでないってだけなのではないかな。

    その他
    metamix
    そういう事が新聞屋の中で横行していた(している)事実は1恒河沙歩譲って置いておくにしても、このセリフを公共で口走ってしまうのはヤバいという意識が働かないのは完全に売文屋として終わってるだろ

    その他
    hokkorikun
    大学に侵入くらいはともかく、会議の盗聴まで許されてたの?これを一般企業に対してやったら産業スパイ扱いされない?

    その他
    flatfive
    確かに権力(特に民間)に対しては、こういう手段もある程度アリとした方が国民の利益に適うとは思うのだけど、法じゃなく紳士協定的なモンで成立させるのも座りが悪いねぇ。

    その他
    marilyn-yasu
    バスフィードの記者が定期的に炎上するのってもしかしてだけど、会社のコンプライアンスを守れずに鼻つまみ者だった記者が自分はこんな会社に収まるレベルじゃないと飛び出した人を受け入れたからなのか?

    その他
    Momo_suke
    無断録音は犯罪ではないが、無断侵入は犯罪だわな。しかし確信犯だろうから、コンプラ意識が低いというのはちょっと違うと思う。記者個人の責任にせず、しっかり新聞社の矜持を見せてほしい。

    その他
    kamm
    私人逮捕だから急に逮捕も何もないわな

    その他
    kibitaki
    (犯罪行為)は昔からやってたよ!織り込み済み(と決め付け)相手から何か言われたことは(聞いて)ない。通報するのはそれだけ後ろ暗いことがあったからだ!(決め付け)・・・お前も辞職&捕まっとけ。

    その他
    sugimo2
    バカが戦車でやってきた感

    その他
    Ayrtonism
    慣例的に問題視されてなかったなら、急に逮捕は違和感ある。/ちなみに、私企業相手にはこんなことしないだろうから、これって対大学の取材のときの話? 大学の取材ってそんな頻繁にあるの?って疑問が湧いた。

    その他
    taitoku
    無断録音というのがよくわからない。吉本の会長の恫喝みたいなヤツ?

    その他
    eerga
    他の記事で、この日は記者の立ち入り禁止の連絡があったって読んだ。だからこんな事態になっているのでは?連絡自体が普通かどうかは知らんけど。

    その他
    tamasuji
    判断留保。

    その他
    kurokawada
    「昔はおおらかだった」「昔はゆるかった」が、現在はいろんな場面でそうではなくなりつつあるということでしょう。良くも悪くも、法や規則の厳格適用が求められる社会になった。田舎でもすでにそうなっている。

    その他
    oakbow
    立入禁止のところにズカズカ入っていく記者は割といただろうし、いきなり逮捕されることはあまりなかったろうとは思うよ。今回は立入禁止を事前通告してるし、如才なく交わせない新人だったからなのもあるんだろう

    その他
    hiby
    常識のアップデートが行われてない人がたまに出てきてTwitterでボコボコにされる現象に名前をつけたい。

    その他
    barelo
    報道にまつわる触法行為には鷹揚であれ、というのが先人の知恵。眉をひそめるのはタテマエでやることである。

    その他
    Sinraptor
    これが時代による厳格化なのか、メディアや取材対象による対応の違いなのか、そこが分からないとね。

    その他
    amematarou
    日本の大手新聞記者がこんな貪欲に取材してたなんて驚きを隠し得ない。たしかこんな記事って本紙には載せられないから週刊誌に売るんだっけ?

    その他
    sippo_des
    ただのラッキーだっただけ、良かったね、おめこぼしがあって、というだけ。正当な取材、て書くだけなんだから。まあ目覚めたのはどっちか、という話よね。自分の部屋の前でやられたらゾッとする

    その他
    jaguarsan
    昔は執務スペースまで保険のおばちゃん来てたけど、今では考えられないもんな。これが常識のアップデートって奴では

    その他
    calpun
    新型コロナが流行し始めた頃、台湾で面白おかしく「隔離日記」を連載して炎上した朝日新聞の吉岡桂子編集委員と同じメンタルだと感じる。マスコミってこういうのしかいないのかな。

    その他
    ounce
    今回の取材対象にどういう疑義があったのかの話をしないと、議論は空転するばかりだと思うが。

    その他
    fashi
    さすがにいつの時代でも不法侵入が織り込み済みとは思えないので無断録音の部分しか読んでないのでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    岩永直子 Naoko Iwanaga on Twitter: "うわーこんな取材は読売新聞社時代に何度もやってきたけれど、相手も織り込み済みで何か言われたことはない。もちろん逮捕されることもない。この学長選考、それほど何か、表に出してはまずいことがあったと勘繰ってしまう。だから口封じで警察に引… https://t.co/zezpMVfGlH"

    うわーこんな取材は読売新聞社時代に何度もやってきたけれど、相手も織り込み済みで何か言われたことは...

    ブックマークしたユーザー

    • westerndog2023/07/03 westerndog
    • gggsck2021/07/01 gggsck
    • repunit2021/06/26 repunit
    • jegog2021/06/26 jegog
    • cinemaphile2021/06/25 cinemaphile
    • whatcha2021/06/25 whatcha
    • sadn2021/06/25 sadn
    • chess-news2021/06/25 chess-news
    • tetsu232021/06/25 tetsu23
    • kuxttoba2021/06/25 kuxttoba
    • nankichi2021/06/25 nankichi
    • dnsystem2021/06/25 dnsystem
    • snailcat2021/06/25 snailcat
    • NOV19752021/06/25 NOV1975
    • otsune2021/06/25 otsune
    • pan150-0512021/06/25 pan150-051
    • metamix2021/06/25 metamix
    • hokkorikun2021/06/25 hokkorikun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む