エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SNSで話題の【蛙化現象】って実は昔からある「百年の恋も一時に冷める」ってやつじゃんね - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SNSで話題の【蛙化現象】って実は昔からある「百年の恋も一時に冷める」ってやつじゃんね - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
< いろいろある不条理な人間行動のどれにスポットをあてるかで話題を作っているですかね > 「蛙化現... < いろいろある不条理な人間行動のどれにスポットをあてるかで話題を作っているですかね > 「蛙化現象」っていうネーミングの由来っていうのは、グリム童話の「かえるの王さま」から来ているっていうのが定説みたいです。 「かえるの王さま」っていう話は、副題まで含めますと「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリヒ」っていうんです。 あんまり面白い話じゃないように思えます。そんなに有名でもないですよね。 「昔むかし、ある国にそれは美しいお姫様がおりました」 「お姫様はある日、森の泉に金の毬を落としてしまいました」 金の毬って、なんでしょ。金箔が貼ってあるってこと? 毬っていうんですから、ソフトボールよりは大きいんでしょうね。ハンドボールぐらいでしょか。それで中身までずっしり純金だったら、めっちゃ重いです。 お姫様は砲丸投げの選手? 「毬をなくしたお姫様が泣いておりますと、そこへかえるが現れて言いました」