記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tekitou-manga
    はてブでもこたつ記事にブクマつきまくってる(まぁ俺もしてるが)。構造上トピックが要るからなんだけど、元発言の方にはあんまブクマつかないんだよな

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 記事の品質まで目配りできないならネット配信をやる資格は無い。毎日の場合は人もカネも無いからできてないだけの話であって、身の丈に合った経営を目指せばいいだろうに。

    2024/11/16 リンク

    その他
    toraba
    喋る机『日刊ゲンダイの記者室に設置されているという噂のものが有名。 「記者とその机の会話を記事にする」という斬新な取材スタイルを確立したことで知られる。』https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E5%96%8B%E3%82%8B%E6%9C%BA

    その他
    hide_nico
    “PVを重視、「こたつ記事」の専従班も”

    その他
    coluli
    やはりここは「コタツ(カタカナ)記事」の方がしっくりくる。

    その他
    Ereni
    BuzzFeedだったか、最初の頃ネコチャン記事で稼いで経営してたという話があった。

    その他
    croissant2003
    croissant2003 これについては新聞社の主張は正当だと思うし、個人的には新聞の存在意義があると思っている。テレビは別に滅んでも困らない。

    2024/11/15 リンク

    その他
    digits_sa
    毎日新聞「こたつ記事など生温い、我々のように堂々と『Mainichi Daily News』でWaiWaiしないと」

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb 大新聞の系列紙、日刊スポーツ(朝日系)、スポーツニッポン(毎日系)、中日スポーツ(中日・東京系)、これらはこたつ記事の件だけじゃなくて芸能人報道のスタンス等も問われていたりするのに本社側はしらばっくれている。

    2024/11/15 リンク

    その他
    kukurukakara
    “記事は外部のコンテンツ制作会社が作り、双方でチェックしていたという。本人や関係者への取材をしていたかについては「記事ごとにケース・バイ・ケースで異なるため、一概にお答えできない」”

    その他
    hogetax
    まぁ、こたつ記事はサンゴ傷付けない分、捏造よりましかもwもうasahi.comはブラックリストに入れてるから本文読めないけど、自戒するなら今しかないよ

    その他
    kazyee
    足を使って取材をしろまでは言わないが、ファクトチェックしないならマスコミを名乗るなとは思う。

    その他
    agrisearch
    「毎日新聞「なりすましアカウントを誤認」 記事削除」

    その他
    ata00000
    ata00000 閲覧数(PV)はKPIというか評価しやすい指標なだけであって、最終的には「お金が大切」でしょ?それを否定するなら朝日新聞も有料記事とかやめてみてほしい。

    2024/11/15 リンク

    その他
    wackunnpapa
    朝日新聞は系列の日刊スポーツが量産している「こたつ記事」をどのように考えているのかな。

    その他
    BigHopeClasic
    思うに「waiwai」だって外注した英文記事をそのまま載せていたという点ではコタツ記事だったんだよな

    その他
    hatebu_admin
    安楽椅子記事ではなくコタツ記事というのが良いやね

    その他
    ranobe
    こたつ雉、ぶくま撃ち おにわそと、ふくわうちのリズムで

    その他
    Goldenduck
    コタツ記事って秀逸な表現だよなあ。トイレに行かざるを得なくなるまでぬくぬくし続ける

    その他
    firststar_hateno
    真実を見極める目も必要ですの!

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 取材せずに書いたって意味に「こたつ」が選ばれたのはおもしろいよね。冬の寒い時期に外に出たくないみたいな、本当はやらないといけないと分かりつつも、消極的にやらないことを選んだ雰囲気を感じられて好き。

    2024/11/15 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    どこどこのメディアが掲載したという記事も多いな。共食い記事とでもいうか

    その他
    hatebu_ai
    そのうち記者が自分で考えない「AI記事」も蔓延するんでしょ?え、もうしてる?

    その他
    laranjeiras
    スポーツ誌関係者や大学教授に話を聞いてるこの記事はさすがに「こたつ記事」じゃないだろ。

    その他
    bml
    これはこたつで書いてなく机の上のパソコンで書いてます。

    その他
    wapa
    wapa “広まる「こたつ記事」” 実際のこたつ自体はどんどん少なくなってそうなのに、「こたつ記事」という言葉だけは残っていくのがちょっと面白い。ちなみに本田雅一氏が2010に編み出した造語らしく、意外に新しい

    2024/11/14 リンク

    その他
    akagiharu
    流石、わざわざ現地でサンゴに傷をつけて報道した朝日だわw

    その他
    maemuki
    各媒体のコタツ記事の数を調べて比較してほしいな インスタコタツ系 番組実況系コタツ エックスコタツ系などに分類して

    その他
    poko_pen
    プロメテウスの罠みたいなデマ報道した朝日新聞みたいに創作記事を書くべきだよね?え?違う?

    その他
    hatehenseifu
    特にスポーツ紙が酷いわけで、日刊スポーツにも言っておいて

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    広まる「こたつ記事」 透けるメディアの苦境 閲覧数より大切なのは:朝日新聞

    毎日新聞がSNSのなりすましアカウントの投稿を元にした記事をデジタル配信し、削除する事態になった。問...

    ブックマークしたユーザー

    • gogatsu262024/11/25 gogatsu26
    • tekitou-manga2024/11/19 tekitou-manga
    • toshiharu_z2024/11/18 toshiharu_z
    • Arturo_Ui2024/11/16 Arturo_Ui
    • toraba2024/11/16 toraba
    • ciel18m2024/11/16 ciel18m
    • hide_nico2024/11/15 hide_nico
    • monotonus2024/11/15 monotonus
    • triceratoppo2024/11/15 triceratoppo
    • yuki_20212024/11/15 yuki_2021
    • kiku-chan2024/11/15 kiku-chan
    • coluli2024/11/15 coluli
    • ChillOut2024/11/15 ChillOut
    • Cetus2024/11/15 Cetus
    • Ereni2024/11/15 Ereni
    • kisiritooru2024/11/15 kisiritooru
    • laislanopira2024/11/15 laislanopira
    • westerndog2024/11/15 westerndog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む