自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    斎藤の政敵を攻撃してた某立花はこれで実質的に人殺しになったのでは?兵庫県は死人が出るのも平常運転の地域なのか?旭川の動物園よりも酷くないか?こんな斎藤が大好きで支持する兵庫県民は同じ日本人とは思えない

    その他
    kotoripiyopiyo
    “虚偽を含む動画投稿は、やったもん勝ちの世界ですよ。裁判になって時間がかかるうちに再生回数は回り切って、動画作成者は収益を得ているわけです。そしてまた新たな動画を作成する。”

    その他
    georgew
    虚偽を含む動画投稿は、やったもん勝ちの世界ですよ > ほんとこれだから救いがない。裁判も時間かかるから一罰百戒で誰か一番悪目立ちしている奴にターゲット絞って鉄槌下すしかなさそう。

    その他
    sanam
    あれはもう新たな反社の形として捉え対策した方が良い。政府のネットへの認識が時代に追いついていない。

    その他
    washi-mizok
    “リポストや切り取り動画の拡散も同じ。単に拡散目的でリポストなどをしている場合は、自分の投稿と同様の責任を負うと考えるのが一般的だ。”

    その他
    hatehenseifu
    「削除請求と開示請求は25件しましたが、削除されたのは5件ぐらい。」←YoutubeなんかYPPとかきれいごと言うくせに腰が重いもんな。

    その他
    namnchichi
    “対策を取ろうと思えば、見ざるを得ないんですよね。しんどい作業ですが、やるべきことはやっておかないといけないと思いますから。それでも次々と切り取り動画が出てくる。”

    その他
    hecaton55
    デマを流したもん勝ちの状況を改善しないとな

    その他
    clapon
    今までいろんなネットリンチや炎上があったけど、政治の世界のネットリンチは普通以上に悪意があり、しつこく、ネットだけにとどまらずリアルに侵食して多大な影響を及ぼす。投稿する方は気楽なのに…

    その他
    lets_skeptic
    わかる。僕も活動の内容が誰かの利益を害する事があるので、小規模だがデマを撒かれたことがある。今まで仲良くしてた人に、あれは本当なのか?と聞かれるのが一番残念だった。

    その他
    Noizy
    竹内議員が誹謗中傷によって相当メンタルをやられていたのが伝わってきてつらい。丸尾議員も誹謗中傷に屈せず頑張ってほしい。 / 自身の誹謗中傷を扱った番組のYouTubeコメント欄がこれだからな。 https://youtu.be/AFDPtZXdc_s

    その他
    suterakuso
    良記事だが、だからこそ、遅すぎる!と怒りが湧く。マスコミは2人の死を止められなかったことに最大級の痛恨の念を嚙み締めろ。/みんなもう、マスクら新自由主義者によるファクトチェック廃止ムーブに怒るよね?

    その他
    uehaj
    立花はキラー立花と呼ばれてもおかしくないな

    その他
    ssfu
    法整備が必要だが、死んだのがおっさんなので誰も動きません。美女だったら社会が動いた。

    その他
    sabinezu
    ファクトチェックするために百条委員会あったんちゃうの?この件は何が正しいのか全然わからない。「SNSは悪」に話が偏りすぎてないか?おじいちゃん達はネットを真に受けすぎなんじゃないの?見なきゃいいのに。

    その他
    y-mat2006
    たいていのSNSが、トランプ政権下の米国に本拠を置いてるので、ファクトチェック的な事より扇動的な情報であっても収益性があれば目をつむる状況になるだろうから、今後、改善される目処はゼロだよね。

    その他
    mayumayu_nimolove
    “攻撃することが目的の人もいるので、いくら説明しても理解はしてもらえない。” まさにコレだよ。

    その他
    FreeCatWork
    人間のくだらない争いは、私(猫)にとってはただの騒音にゃ。彼らの小さな喧嘩に付き合っている暇はないにゃ!

    その他
    TETOS
    ベキベキのエコチェン

    その他
    simabuta
    委員会を仕切ってる県議がなんで誹謗中傷を受けるのかまず持ってそこのところがわからない。

    その他
    nt46
    市民オンブズマンすら"利益相反"になるのに"第三者"なんてどこにおんねん。"第三者"は敵対陣営からも"第三者"と看做されていなければならないやろ。立花孝志も形式的には"第三者"だからな。

    その他
    sirobu
    マスゴミ、メディアスクラムとか揶揄してた数年後にコレだもんなぁ

    その他
    moandsa
    煽ることがビジネスになってることが1番卑怯だと思う。

    その他
    atoshimatsu
    立花とか斎藤ぐらい厚顔無恥でサイコパスでなきゃ、普通は詰む。

    その他
    hryord
    hryord 国会議員はこういうの疎い議員が多そう。だからダークパターンなどのIT関連の規制は全然進まないし日本ではやりたい放題。日本全体がITを下請けがやる低価値なものとして扱い続けて来たからそりゃ30年も失われますわな

    2025/01/21 リンク

    その他
    hayasinonakanozou
    hayasinonakanozou “虚偽を含む動画投稿は、やったもん勝ちの世界ですよ。裁判になって時間がかかるうちに再生回数は回り切って、動画作成者は収益を得ているわけです。そしてまた新たな動画を作成する。”

    2025/01/21 リンク

    その他
    rs-mt
    プラットフォーム側に「ファクトチェック」を義務付け、ファクトチェックて適正だと判断されたもののみ公開する、という法令を制定するのみ。つまり投稿されても当初は非公開で。

    その他
    dd369
    ネットで無実を罪をでっち上げて人を死なせられるようになるとは恐ろしい。

    その他
    hammam
    ACジャパンで虚偽の発信は犯罪であることをどんどん流して欲しい、放送枠はたくさん空いてる

    その他
    dorje2009
    dorje2009 このSNSでのやったもん勝ち、YoutubeやX等の収益化によって更に加速したと思う。デマ、陰謀論、誹謗中傷。過激・常識はずれなコンテンツの方が稼げる状況。収益化のプラスとマイナスどっちの方が大きいんだろう

    2025/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    名指しで「騒動の主犯格」 SNS誹謗中傷の実態、兵庫県議の証言:朝日新聞デジタル

    兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題を調査してきた丸尾牧県議(60)は、18日に死亡した竹内英...

    ブックマークしたユーザー

    • uss2672025/01/29 uss267
    • meerkat2025/01/26 meerkat
    • hamamuratakuo2025/01/23 hamamuratakuo
    • fuda2025/01/23 fuda
    • wushi2025/01/22 wushi
    • sumoa2025/01/22 sumoa
    • son_toku2025/01/22 son_toku
    • kotoripiyopiyo2025/01/22 kotoripiyopiyo
    • georgew2025/01/22 georgew
    • Sukesanudon-Love2025/01/22 Sukesanudon-Love
    • sanam2025/01/22 sanam
    • confi2025/01/22 confi
    • dowhile2025/01/22 dowhile
    • repon2025/01/22 repon
    • sho0050372025/01/22 sho005037
    • washi-mizok2025/01/22 washi-mizok
    • hatehenseifu2025/01/22 hatehenseifu
    • namnchichi2025/01/22 namnchichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む