新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natu3kan
    natu3kan 知り合いの大農場は収益は数億単位だけど、土地の管理費とか設備投資と借金返済で所得で言えば数百万で高級サラリーマンレベルだからなあ。広大な土地の管理もあるし、農地を買うとなるとギルド的なコネ必須だし。

    2020/11/22 リンク

    その他
    icron
    icron “「新規就農者の就農実態に関する調査」(全国農業会議所・平成28年度)によれば、就農1年目に要した費用の平均は569万円。その内訳は、機械・施設等への費用が411万円、種苗・肥料・燃料等への費用が158万円だ。”

    2020/11/21 リンク

    その他
    kurokuma810
    kurokuma810 耕作放棄地には高い税金をかけて、流動性を持たせるべき

    2020/11/21 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 農業県の者だけど周りを見ると基本的には「兼業してて自分で食べるように作る」が大半なイメージ。あと損失出ても税金対策に使うから構わないって人も多いよ。

    2020/11/21 リンク

    その他
    Hayano
    Hayano 割に合わないが、副業でできるなら十分な気がする。

    2020/11/21 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso 農業の維持は国家的な先導管理のもとで所得保障などないと無理なのかも。先住者の先祖代々の土地への固執等もある。若い人たちが子育てしながらやっているが低所得でこれからどうしていくのだろうかと心配になる。

    2020/11/21 リンク

    その他
    grisella
    grisella 寂れた商店街や小さな神社仏閣の後継者難と同じ。困ってるって言うけど、赤の他人には売りたくない、貸したくない、継がせたくない。

    2020/11/21 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 新規就農者がアルバイトして食うのは20年前もそうやったなあ。

    2020/11/21 リンク

    その他
    goldenbatman2
    goldenbatman2 初期投資もそうだけど、農地確保がマジで困難。農業用水の確保も深刻。同時に土地貸す方からしても、農薬のドラフト等ある一定の知識無いやつに貸したら問題であるのも事実。農家はいっそ公務員化していいような

    2020/11/21 リンク

    その他
    yubasu
    yubasu 補助金もずっと続けられるわけがないし、問題解決の突破口はあるのかねえ。そろそろ強引な農地改革でもやるしかない?

    2020/11/21 リンク

    その他
    sevenspice
    sevenspice 現代だと初期投資額の規模が大きすぎて新規参入はよほど覚悟を持たないといくら補助があっても厳しいということか。やるなら農業やっている会社に就職するとか?でもそれだと夢のない話だ。

    2020/11/21 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 行政上の仕組み面、土地施設設備面、技術面、これら全てにおいて新規参入を拒んでいる。最適かつ唯一の解は”継ぐこと”だけ。しかしよその人間に継がせるはずもなく。そのくせ後継者不足と嘆くのだから質が悪い。

    2020/11/21 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「こうした新規就農の苦労から、瀬利さんが中心メンバーとなり、非農家の就農支援組織「クール・ファーマーズ・ウェスト」を設立した。」

    2020/11/21 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO リーマンショック直後の派遣切りブームの頃に農業やれ農業やれと安直に言ってた連中に読ませたい記事

    2020/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新規就農者の平均所得は「109万円」。移住熱で注目集める農業参入に3つの壁

    耕作放棄地は1985年の13.5ヘクタールから、2015年には42.3ヘクタールまで拡大している。 撮影:澤田晃宏...

    ブックマークしたユーザー

    • mur22021/04/12 mur2
    • mgl2020/11/22 mgl
    • h1roto2020/11/22 h1roto
    • natu3kan2020/11/22 natu3kan
    • icron2020/11/21 icron
    • kurokuma8102020/11/21 kurokuma810
    • udukishin2020/11/21 udukishin
    • Hayano2020/11/21 Hayano
    • nominalisme2020/11/21 nominalisme
    • miyagaa-382020/11/21 miyagaa-38
    • ryusso2020/11/21 ryusso
    • akaaokiiro1232020/11/21 akaaokiiro123
    • grisella2020/11/21 grisella
    • matsuwo2020/11/21 matsuwo
    • tskch2020/11/21 tskch
    • mazmot2020/11/21 mazmot
    • goldenbatman22020/11/21 goldenbatman2
    • yubasu2020/11/21 yubasu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事