エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
損益通算・減価償却を活用してうまく節税をしよう その2 - Dr.ちゅり男のインデックス投資
おはようございます。 昨日の記事の続きになります。 事業主の場合、「4年落ち」の高給中古車を購入して... おはようございます。 昨日の記事の続きになります。 事業主の場合、「4年落ち」の高給中古車を購入して、1年で減価償却を使い果たしたら売却し、また翌年に別の中古車を買う・・・というのが有名な節税法です。 ところが、中古車の問題点として 1) 中古車自体が購入後にキャッシュを生み出す資産ではない 2) 中古車は最後は鉄くずになるため、購入後の資産価値は下がる一方である 点が挙げられます。 この点をクリアする節税法として、ボロ家を購入するという手段が考えられます。 ボロ家を買うことがなぜ節税になりうるのか? さて、個人所得税の節税を考える場合には、給与所得と損益通算が可能な所得を知っておく必要があります。 それは、 ・不動産所得 ・事業所得 ・山林所得 です。 山林所得は私もよく分かりませんし、一般の方は知っておく必要もないでしょう。 事業所得を利用した損益通算は有効ではありますが、そもそもサラ
2017/08/16 リンク