エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本の『学問の自由』を阻害しているのは誰だ? - 忘れん坊の外部記憶域
専門家の分析が欲しいところ。 学問の自由 学問の自由とは、辞書的に言えば『真理探究のためにいかなる... 専門家の分析が欲しいところ。 学問の自由 学問の自由とは、辞書的に言えば『真理探究のためにいかなることを研究し、発表し、教授しても、政治的・経済的・宗教的な諸権威による侵害を受けないこと』です。 学問の自由は日本国憲法23条によって保障することが規定されています。 今回は、具体的に日本には学問の自由がどの程度あるのか、見ていきたいと思います。 各国の学問の自由を評価する代表的な指標に学問の自由度指数(Academic Freedom Index:AFI)があります。これはFAU(ドイツの大学)とV-dem(スウェーデンの独立研究所)による専門家の分析とオープンソースのデータから算出されており、毎年更新されています。 AFIは各種指標を計算して0-1の範囲によって表されています。 本指標によれば、日本の学問の自由は先進国の中では群を抜いて低い値です。多くの国がスコア0.7を上回る中、日本のス
2023/04/25 リンク