エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マクロな視点の"分析"と"利用"の違い - 忘れん坊の外部記憶域
私はマクロの視点で現状を分析することと、それをミクロに利用することは別だと思っています。 マクロな... 私はマクロの視点で現状を分析することと、それをミクロに利用することは別だと思っています。 マクロな分析の功罪 人種や性別など人々の属性や性質で層別してマクロな視点で現状分析すること自体を忌避する方もいらっしゃいます。 例えば「統計的に男性(女性)はこういう傾向を持っている」「平均してこの人種はああいう傾向を示している」とする分析それそのものが問題だと考える方です。 たしかにこのような分析は悪用されれば統計的差別の入口になりかねないものではあります。このような差異の分析が女性差別や人種差別の温床になったとさえ言ってもいいでしょうし、各種のステレオタイプ的差別を助長していると言えそうです。 ただ、現状分析が適切に為されないと現在の差別や不利益を正しく認識することができなくなってしまいます。人種差別や男女不平等といった現代社会で解消すべきとされている各種問題は、それこそマクロな視点での分析によっ
2023/12/10 リンク