エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【臨時休校3ヵ月目】学校に通わないと、いろいろな意味で「ムダがない」のは事実。勉強面も心身的にも… - 働く母。両立メモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【臨時休校3ヵ月目】学校に通わないと、いろいろな意味で「ムダがない」のは事実。勉強面も心身的にも… - 働く母。両立メモ
緊急事態宣言延長に伴い、 臨時休校も5月末まで延長決定… 3ヵ月目に突入です。 これほど長きにわたり 子... 緊急事態宣言延長に伴い、 臨時休校も5月末まで延長決定… 3ヵ月目に突入です。 これほど長きにわたり 子供が学校を休むのは初めて。 離れてみて、あらためて「学校」という ものについて、考えさせられています。 当初は「学校のありがたみ」を 強く感じていたけれど… この生活もリズムが整ってみれば、 学校に通っていたときと比べて 「いろいろな意味で“ムダ”がないなあ」と。 とりわけ、勉強面。 一斉授業はどうしても、ムリがあるのですよね。 たとえば算数の筆算を習うのでも、 学校であればクラス30人全員が理解できるよう、 ゆっくりと授業を進めるでしょう。 けれども、家で親が教えれば、 10分もかからない^^; 私の教え方が上手とか、 子供が賢いとかそういうことじゃなく、 マンツーマンであるということが重要。 本人のレベルに合わせ、 理解できているか確認しながら 教えるから、「ムダがない」わけです。