エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
耐え難いもの - 株式会社 人文書院
囚人たちは何を語ったか 1970年代初頭、フランス監獄における「耐え難い」状況を囚人自身に語らせ、それ... 囚人たちは何を語ったか 1970年代初頭、フランス監獄における「耐え難い」状況を囚人自身に語らせ、それを社会に伝えるため、監獄情報グループ(GIP)が結成された。ミシェル・フーコー、ジル・ドゥルーズ、ジャン・ジュネ、ピエール・ヴィダル=ナケ、ジャン=マリー・ドムナック、エレーヌ・シクスー、ジャック=アラン・ミレールら数々の哲学者や知識人も参加したこの集団は五つの冊子を発行した。本書はそのすべてを初邦訳。囚人の人権問題はもちろん、黒人運動、現代思想など、多分野にかかわる貴重な歴史的ドキュメント。 「GIP(監獄情報グループ)は 様々な監獄について囚人たちに代わって 語ることを任務としない。 それは反対に 囚人たちが自分自身について語ること そして監獄で起きていることを語ること その可能性を彼らに与えることを任務とする。」(本書より) はじめに(フィリップ・アルティエール) 年表(1968年7