エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ふるさと納税を「したくない」心理 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふるさと納税を「したくない」心理 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
先日、ちきりんのVoicyで、ふるさと納税について3回連続で話をしていました。そうそう、と思うところし... 先日、ちきりんのVoicyで、ふるさと納税について3回連続で話をしていました。そうそう、と思うところしきりで、何かというと、「ふるさと納税に否定的な人」ってけっこういるよね、という話です。 ふるさと納税の利用率は10.8% なぜふるさと納税を利用しないのか ふるさと納税の影響 ふるさと納税の趣旨に賛同できない ふるさと納税の倫理性 ふるさと納税の利用率は10.8% SNSの株クラとかにいると、ふるさと納税をやるのはマストで、やらないのは情弱だ!くらいの発言を見ることがしばしばですが、実際に周りの人に話を聞くと、「ふるさと納税やってません」という人がけっこういるものです。 総務省調査によると、ふるさと納税件数と額は急速に増加していて、2020年度で3488万件、6724億円にのぼっています。それぞれ対年前で約1.5倍とけっこうな伸び率です。これによって、2021年の課税から控除された人数は5