新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wdnsdy
    買ってる方も「これが本当の青田買い…」って思ってそう

    その他
    satokenr
    コメがなければケーキを食べればいいじゃない

    その他
    y-wood
    だからJAは諸悪の根源とか言われるんだよ。米国、台湾、韓国の米なら多大な関税を払ってもまだ安いレベル。/ 日本米は小規模農家が多過ぎて競争力は皆無。自民党と農水省とJAが問題を放置した結果やね、甘受しないと

    その他
    doseisanpc
    戦前は国内の人口に対して米の収穫量が足りず、外地の朝鮮米、台湾米で何とか養っていた事実を知らない人が多い。実は米の自給率100%は最近の話で農政の失敗は別の話だか、台湾の収穫量は輸出の余裕がある

    その他
    ultimatebreak
    まだ田植えしとらんから青どころか茶色や

    その他
    takeson
    米の話題でよく出てくる「適正価格はもっと高い」ニキに、その論拠を教えていただきたい

    その他
    hibiki0358
    日本人ってオイルショックのトイレットペーパーの時から全然進歩してねぇなwとの印象。こんなん絶対に一過性なのになんで必死になるかな?きっと「喉元過ぎれば…」だってば。

    その他
    knowledge7p
    仮に超厚遇されていたとしても現代人が農業やるか?っていうとあんま増えてるイメージないんだよな

    その他
    gohankun
    芋食ってしのごう(飢饉)

    その他
    jamg
    文字通りのやつだ

    その他
    yamatedolphin
    今より半値以下の時にさんざん余らせてきたのに、ちょっと自由に買えなくなると役人政治家、業者のせいにする大衆のワガママ。安値誘導しかなかった農政より何より、大衆に腹立つ。コメが高いならパンやうどん食えや

    その他
    kobu_tan
    備蓄米は2月から3月に入札するので、雪のあるとこは白田買い?雪ないとこは茶田買い?

    その他
    akatibarati
    だからね「下がらない」ではなく「下げない」なんだよ。マスコミは「なぜ下げないのか」を報道しなきゃならないんだけど、政府とJAと農家の顔色が怖いから、ぼかした報道しかしない。

    その他
    comitlog
    やっぱり一度上がった値段は元には戻らないんだね。

    その他
    porgy
    記者は「これが本当の!!」と言いたいのをグッとこらえてるのだろう。

    その他
    kz78
    ちなみに、冬の間に買うのを白田買い、田植え前に買うのは黒田買いというそうな。(いまググった)

    その他
    ShimoritaKazuyo
    青田買い次は本物のドツボに嵌まる人を見てみたい

    その他
    frizzante
    国産米の高値が長期化するということは、庶民が食べる米は確実に外国産にシフトする。だって関税払って5kg3000円なんだから。別に不味くないし。

    その他
    kalcan
    値上がりが仕方ないわけあるか。農協や集配の中間業者が中抜きして農家に利益が配分されてない。インバウンドで需要は増えているのに減反政策継続。去年から今までの話の流れを思い出せ!報道や自称農家に騙されるな

    その他
    Cat6
    煽った買い

    その他
    jiro68
    実際のところ生産量と消費量でそこまでの差がなければ、どこかの時点で今の高値が崩壊する時点が来る筈で、そうなったらJAはケツモチしても、有象無象の会社は収穫時期には姿を見せない可能性もあると思うのだが。

    その他
    Akech_ergo
    まぁ、生産者の受取が増えるんだったらそうじゃない小売価格暴騰よりは良いのでは。

    その他
    MtAsuka
    これが適正な価格だというなら高値固定でも仕方ないけど、1年で主食の値段が2倍にも値上がりしたのは明確な農政の失策だよね。別の理由で高値になった後にこれが適正なんだと言われてももっと早く言えとしか言えない

    その他
    daruism
    シン・青田買い

    その他
    furseal
    農水省の対応が鈍すぎるせいでどんどん状況が悪くなっている。

    その他
    kenchan3
    種籾も数倍の値段になってるし、種籾すら食ってるので、このままだと今秋の新米も高いだろうな。さらに米需要が減って日本の田んぼが激減しそう。

    その他
    dpdp
    1980年代にR・田中一郎の提言を受け入れていれば、こんな事にはならなかったのかもしれない

    その他
    tyhe
    tyhe アホみたいに関税がかかってる海外の米の方が既に安いのでこれで米価が安いと言っている人は日本の米を終わりにしたいのかなーと思ってしまうな。関税ではなく直接支援に、も、税収が減るから難しいよな。

    2025/04/28 リンク

    その他
    nekomottin
    先物取引を再開したりするからでしょ なんかもういいやって気持ち 別に日本の米でなくていいです

    その他
    syou430
    インサイダーはいってそう。最近の米はそういう動きもあるし、政治家らの株動向で一儲けとかさいきんよく見かけるw

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米の青田買い過熱 25年産JA買い取り3〜4割高 高値長期化も - 日本経済新聞

    今秋に収穫予定の2025年産米を巡り、主要産地で数量確保に向けた動きが強まっている。各地のJAはコメ農...

    ブックマークしたユーザー

    • soramimi_cake2025/04/29 soramimi_cake
    • wdnsdy2025/04/29 wdnsdy
    • satokenr2025/04/29 satokenr
    • aburastubo2025/04/29 aburastubo
    • repunit2025/04/29 repunit
    • y-wood2025/04/29 y-wood
    • doseisanpc2025/04/29 doseisanpc
    • rikuzen_gun2025/04/29 rikuzen_gun
    • asianwind2025/04/29 asianwind
    • J_J_R2025/04/29 J_J_R
    • airstation2025/04/29 airstation
    • kingworld2025/04/28 kingworld
    • ultimatebreak2025/04/28 ultimatebreak
    • miqkun2025/04/28 miqkun
    • toraba2025/04/28 toraba
    • takeson2025/04/28 takeson
    • hibiki03582025/04/28 hibiki0358
    • napsucks2025/04/28 napsucks
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む