エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
無理寄りの無理では? - ならずものになろう
こんなものが出ていた。 www.mext.go.jp (https://www.mext.go.jp/content/20221005-mxt_kyoikujinzai0... こんなものが出ていた。 www.mext.go.jp (https://www.mext.go.jp/content/20221005-mxt_kyoikujinzai01-000025352_2.pdfより。2022/10/06確認) こんなに色々なことが出来るなら、教員になんてならないのでは? 今の給与水準と社会的な地位で、これだけの能力を持った人間を毎年数万人単位で採用できるのか? 出来もしないことをあれこれと研修を押し付けることで、今教職で踏ん張っている人をどれだけ傷つけるのでしょう? 労働時間と給与の話をすべきですよね。教師の在り方を問うなら、ちゃんとどういうライフスタイルを描けるのかまでちゃんと言及すべきでしょう。身分保障、給与保障をどの程度するか、どの程度の仕事を期待するのか、そういう話は金回しの話をせずにはできないでしょうに。 文部科学省においては、本年度、6年ぶりとなる教
2022/10/07 リンク