
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
四万十川でウナギのような珍しい魚捕獲 四万十川学遊館で展示|NHK 高知県のニュース
四万十市を流れる清流、四万十川でウナギのような見た目の小さな魚が見つかり、珍しい種として地元の博... 四万十市を流れる清流、四万十川でウナギのような見た目の小さな魚が見つかり、珍しい種として地元の博物館で展示されています。 四万十市にある博物館、四万十川学遊館によりますと、先月29日、四万十川でシラスウナギ漁をしていた人から「変わった魚がいる」と連絡があったということです。 魚は体長が25センチほどでウナギやあなごのような見た目をしていて、博物館が大学の専門家に写真を見せて照会したところ、「ワカウナギ」というウミヘビの仲間の可能性があるということです。 博物館ではこの魚を「四万十川初記録種」として展示していて、愛らしい姿が人気を集めています。 四万十川学遊館のスタッフ野村彩恵さんは「ウナギやアナゴのようでそうでもない不思議な生き物ですが、よく見ると顔もかわいらしいので、見てもらいたいです。四万十川にはいろいろな魚がいることを、この機会に知ってもらえたらうれしい」と話していました。 一方、「
2025/04/03 リンク