
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
熊本城 築城当時の石垣見つかる 地震再建工事の石垣解体で | NHKニュース
熊本地震で大きな被害を受け、再建に向けた工事が行われている熊本城で、およそ400年前に加藤清正が築城... 熊本地震で大きな被害を受け、再建に向けた工事が行われている熊本城で、およそ400年前に加藤清正が築城した当時のものとみられる石垣が見つかりました。熊本市は「築城の歴史を示す貴重な資料だ」としています。 熊本地震で石垣が大きく崩れた飯田丸五階櫓は再建に向けて石垣の解体が進められています。 市によりますと、先月中旬、解体の過程でもともと見えていた石垣の内側から別の石垣が見つかったということです。 この石垣は長さが14メートルあり、一つ一つの石の形が整っておらず、およそ400年前に加藤清正が築城した大天守の石垣の積み方と似ているということです。 このため市は、この石垣が築城当時のものとみていて「築城の歴史を示す貴重な資料だ」としています。 また、19日は、先月中旬から始まった小天守の石垣の積み直しも公開され、作業員が専用の工具を使って石を削り、元の形になるよう微調整していました。 熊本城総合事務
2019/02/19 リンク