
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
非エンジニアの私が技術ブログを書く理由
非エンジニアの私が技術ブログを書く理由 ヘッドウォータースのグループ会社ヘッドウォータースコンサル... 非エンジニアの私が技術ブログを書く理由 ヘッドウォータースのグループ会社ヘッドウォータースコンサルティングにて、 コンサル職をやっていますせとうと申します。 普段は業務整理だったり要件定義だったりいわゆるビジネスサイドの上流工程に携わっていますが、やれることは何でもやりたいと思っています。 今日はZenn初投稿として、タイトルのテーマで記事を書きます。 これはきっと多くの日系企業で見られる話だと思うのですが、 「社内エンジニアの言ってることがよくわからないけど、自分はビジネスサイドなので仕方ない。」 「技術のことはエンジニアや委託先に聞けばいい」 「自分も色々インプットはしているけど、まだアウトプットするレベルではない」 そう思われている非エンジニアの方は多い気がします。 私自身も以前はそうでした。 でも、この1年間で50本以上の技術ブログを書いてきた今確信を持って言えるのですが、 ビジネ