
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ConoHa VPSでUbuntuサーバーを構築(基礎設定)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ConoHa VPSでUbuntuサーバーを構築(基礎設定)
はじめに 昔からLinux関連の知識を勉強したかったでした!キョです。 でも、お恥ずかしいですが、ずっと... はじめに 昔からLinux関連の知識を勉強したかったでした!キョです。 でも、お恥ずかしいですが、ずっと計画立っていなくて放置していました。 先月のConoHaの50万人キャンペンーンを見て、「今だ!」と思って、ConohaのVPSを契約しましたので、最低限の設定まで行ったことを備忘録として残りたいと思います。 サーバー設定 基本ConoHaの公式サイトに載っている設定を行いましたが、微妙に実際の操作と違う部分がありましたので、その部分についても記載してみました。 公式サイトの利用ガイド 1.契約したサーバーにログイン 契約後のログインはConohaのコントロールパネルでしか行えないですので、 一度コントロールパネルを利用して、ログインします。 ※自分の場合、sshの設定が「パスワードログイン禁止」が初期値になっていますので、 sshでのログインはできませんでした。 2.OSのアップデート