記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto じゃあ政府系の博物館で全部引き取ってもらえるんですね。感情で政策を作ろうとしない

    2016/10/11 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 「寄せ書きされた日章旗」は戦場にお守りで持って行くので、戦没者ではなく復員兵の遺品なのでは(祖父は遺骨さえ戻ってきてない)/ 仏壇でさえ相続に困るケースがあるので、出品者を責めるのはどうだろう

    2016/10/07 リンク

    その他
    edo04
    edo04 そもそも「戦没者」の遺品なのか?生きて帰って来た人のものの方が多いのでは?

    2016/10/07 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX いや出品してるの遺族というか子孫じゃないのか。遺族や子孫以外の誰が出品するんだよ。盗難品なら自主規制とかいう問題じゃないだろう。

    2016/10/07 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag どんなものだって遺品なら遺族の想いがこもってるわけで、なぜ戦没者のものだけ特別視するわけ?気持ち悪いよそーいうの

    2016/10/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx ええやん。遺品も資料もそのままなら、ゴミとして燃やされ失われるのみのみ。ちゃんとコレクターの手に渡ってほしい。

    2016/10/07 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro 不敬とかそういう事が言いたいのかな。正直規制しようという感覚がちょっと気持ち悪い。

    2016/10/07 リンク

    その他
    umi1334
    umi1334 塩崎バカチンカスの遺品出品まだ?

    2016/10/07 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 文豪の書簡を公開するのはいいのか

    2016/10/07 リンク

    その他
    kliqe
    kliqe コレクターが持ってるほうが散逸しないし状態もよさそうだけどな

    2016/10/07 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd "有村氏は日米の遺族が遺品整理をしている中で出品されている可能性を指摘"とあるので、最初から遺族が出品している認識はある/こっちの記事が閣僚コメント多く参考になる http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600462&g=pol

    2016/10/07 リンク

    その他
    kz78
    kz78 法的根拠はないし放置したいけど、「何もしません」って言うと各方面からクレームが来るのでいちおう「自主規制を求めたい」とだけコメントしておこう的な

    2016/10/07 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile アメリカから出品とかもあるんじゃないの

    2016/10/07 リンク

    その他
    Kaoru_A
    Kaoru_A 例えば、靖国神社や護国神社、その他宗教施設に奉納することが出来るのならそれを周知させることでこのような事も減るのではと個人的に思う。//昔は郷土史館が引き取る事もあったが量が増えて断られたとか云々

    2016/10/07 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 戦没者名簿を無断で宗教団体に渡した厚労省が言うことかねー

    2016/10/07 リンク

    その他
    starfruits
    starfruits 遺族じゃなくて元々の持ち主、当時の関係者のことを考えるとやるせない気持ちになる

    2016/10/07 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 遺品を出品して、良ひ(い)んですか?

    2016/10/06 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 国内だと遺品整理業者に処分丸投げケースが多いだろうね。米国からのものだと、日本兵の遺体から色々引っぺがして持ち帰った帰還兵のコレクション。

    2016/10/06 リンク

    その他
    custardtarte
    custardtarte なぜ売ってはいけないのかさっぱり分からん。遺族が出品してるのもあるでしょ

    2016/10/06 リンク

    その他
    tukinoha
    tukinoha 「遺族の感情を害する」も何も、遺族が出品しているんだから仕方あるまい。子供はともかく、孫の代になると遺品はだいたい処分される。

    2016/10/06 リンク

    その他
    ystt
    ystt 有村治子氏「日米の遺族が遺品整理をしている中で出品されている可能性を指摘」→塩崎厚労相『ご遺族の心情を害する』/ 全くかみ合っていない。

    2016/10/06 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf そもそも「戦没者の遺品」なんだろうか。復員した兵が持っていた寄せ書き日章旗かもしれず。

    2016/10/06 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle "日米の遺族が遺品整理をしている中で出品されている可能性"って、遺品整理で出してんなら別に文句言われる筋合いないんじゃねえの……

    2016/10/06 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 自主的な取り組みって「アダルト」ジャンルにでも入れるんだろうか

    2016/10/06 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki なんでダメなん?

    2016/10/06 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem その遺族が出品してるのでは?

    2016/10/06 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa 「ご遺族の心情を害する」と言うけど、出品してるのがその遺族なんじゃないの?という素朴な疑問に答えてほしい。普通に考えて遺族以外が出品するのはレアケースだよね?

    2016/10/06 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo だったら国が買い上げて収蔵したらいい。それでなにがどうなるのかは知らないが。

    2016/10/06 リンク

    その他
    kamm
    kamm 売るか捨てるしかないだろうに。アホな要望だ。

    2016/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦没者の遺品、ヤフオクに 厚労相が自主規制求める:朝日新聞デジタル

    戦時中に寄せ書きされた日章旗など元日兵の遺品が国内外のネットオークションで売買されており、塩崎...

    ブックマークしたユーザー

    • plushprovided2016/10/12 plushprovided
    • archivist_kyoto2016/10/11 archivist_kyoto
    • x-osk2016/10/09 x-osk
    • emiladamas2016/10/08 emiladamas
    • cinefuk2016/10/07 cinefuk
    • edo042016/10/07 edo04
    • nkoz2016/10/07 nkoz
    • KoshianX2016/10/07 KoshianX
    • hate_flag2016/10/07 hate_flag
    • rgfx2016/10/07 rgfx
    • yosiro2016/10/07 yosiro
    • kaos20092016/10/07 kaos2009
    • umi13342016/10/07 umi1334
    • repunit2016/10/07 repunit
    • FFF2016/10/07 FFF
    • htnmiki2016/10/07 htnmiki
    • kliqe2016/10/07 kliqe
    • moodyzfcd2016/10/07 moodyzfcd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事