記事へのコメント323

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    "エスタブリッシュメント層の破壊" もまた"後付の理論"だよなー。/“そんなことみんな織り込み済みで” 自分たちの問題性を見ないようにしてるだけなので、織り込み済みという言葉は違うかな

    その他
    lunaticasylum
    "支持の原動力は生活の貧困と自分たちが甘い汁を吸えないことによる既存の政党や既得権益層に対する怒りである。だから、支持者にアホだとか、参政党の政策に矛盾だらけとか指摘しても意味はない"

    その他
    sakisakagauri
    現状の参政党人気は、銀英伝でヤンの父親が語ったルドルフ台頭の原因と同じようなものを想像してる。みんな難しいことを理解して複雑に考えて判断するのが面倒くさいから、単純化された話で楽がしたいんだよ。

    その他
    Gl17
    そこまで明確な動機はなく、話題になったこと自体(それだけで格段に報道量が上がる)のバンドワゴン効果が主では。但しベースとしては統一教会や日本会議系の大手右派支援者が相当流入していて組織的な要因も大きい。

    その他
    type99
    『神谷宗幣を突き動かしているのはイデオロギーではなく、挫折とコンプレックスによる本流になりたいという権力欲だ。』排外主義的ナショナリズムというイデオロギーはそもそもそういうルサンチマンなのではないか?

    その他
    kerodon
    コメント欄。

    その他
    ueshin
    政策ではなくて、怒りや破壊欲が原動力といっている。その部分があるかもしれないが、やはり政策の正当化や論理もいくらかは水路づけになっていると思う。インテリ層をぶっ壊したいのなら、反論理、反正当性はあるが

    その他
    dadadaisuke
    目的も何もない。はてなーがスター付けるのと同じように投票(支持)するだけ。 “なんかじじいの顔がむかつく、それなら壊してしまえ、程度である。”

    その他
    pukarix
    なんだ、人間もサルもあまり変わらんという結論?

    その他
    nP8Fhx3T
    与党と最大野党が揃って社会保障費負担増を審議もなく押し通したり実質賃金を目減りさせ続けてたら国民も極端な判断に走るでしょ。単純にこれまでの失政により国民を疲弊させた結果では。

    その他
    ikko000ikko
    好き勝手やって世の中破壊して何の責任もとらないポリコレ、フェミニスト、その他諸々に一般大衆はうんざりしてんのよ。そういうのをとにかく破壊していなくなってほしい、そういう感情の積み重ねだろうね

    その他
    napsucks
    参政党に危機感を抱いた石破が突然の内閣総辞職を発表、小泉進次郎を打ち立てて対抗するという可能性もあり得るのかしらね

    その他
    nowa_s
    今日、選挙区の政見放送を見たけど、立民党(現職)、自民党、参政党、N党の4候補のうち、正直、参政党が最もプレゼンとして洗練されてた。内容はともかく、「分かりやすい」と感じさせる。/今の資金力は何なんだろな

    その他
    econcon
    参加政党支持者を買い被りすぎ。何者かになりたい欲を食い物にされて既存のルールじゃ逆立しても勝てないあいつらを分かってない人にして自分たちを真実に気づいてる人にしてくれるカリスマを求めてるだけだろう

    その他
    Hidemonster
    国民民主超えの瞬間風速は吹くかもしれないが、台風は無さそう。まあ潜在層を掘り起こしてはいるので、長期的な視点では必ずしもマイナスではないかもしれないよ(短期的にはおそらくマイナスかも)

    その他
    roirrawedoc
    だかられいわ隠し、共産隠しは効果的なんだよな。今の権力構造を変更できそうな匂いがするけど、報道されなければ全て無意味だもん。

    その他
    namita
    ちょっと文章が興奮しすぎで、ポピュリズムな人たちと変わらない感じがしてしまう

    その他
    mito2
    まあマスクがTwitterをどんどん破壊していっても、キラキラ社員を追い出してくれたからといまだに評価し続けてる人がいるもんな…。よく考えたら安倍ちゃん人気も左翼と敵対してたからでは。↓DAPPIの批判はやめるッピ

    その他
    ledsun
    Instagramでまめに動画をあげてるからじゃない?小泉さんも(総理になってからだけど)小泉内閣メールマガジンをやってた。有権者は自分向きのメディアを使っている候補者に親近感を感じる、とか?

    その他
    kenchan3
    ハテサって税金から金もらいつつ昼間は仕事もせずにブコメ書きまくって層だろうからね。わからんよね。穏健な保守的な層までオールドメディア含む左派リベラルが攻撃しまくったせいで過激な党が強固に残ってしまった

    その他
    uehaj
    もっと簡単に言える。かの党首は言動含め格好良いからだ。それを認めないと理解できない。そうではないと思うのは論理であり論理ではけして理解できない/漫画の主人公で友情正義より論理を優先する奴は一人もいない

    その他
    sqrt
    トランプや小泉は良くも悪くも個人にカリスマを感じるが神谷はそうではないと思うので、やっぱり不気味。石丸や斎藤と違ってトップが消えても参政党的ムーブメントは残りそうな気がする(印象)

    その他
    ghosttan
    石丸や斉藤がもてはやされる(た)のと一緒だと思うぞ。パワハラ気質で排外的でなんか強くて女子供や弱者を踏み躙ってくれそうな新しい党がいいんだよ。

    その他
    osrk
    「既存の政党や既得権益層に対する怒り」というのは、そうだろうなと思う。それでも、参政党の憲法構想案くらいは読んでから判断してほしいよ。

    その他
    dalmacija
    端的に言って飽きられるまで我慢

    その他
    worpe
    与党は体たらくで嫌だし、民主党の悪夢を知ってるものとしては、既存の野党も嫌な人の受け皿なのかも。

    その他
    rlight
    であれば外山恒一が支持されるはずなので、他にも要因があると思う

    その他
    kkobayashi
    基本はそうだとしても、それだけなら他の政党でもいいって話になるんじゃない?そういう層に刺さる政策なりアピールがあってこそなのでは

    その他
    Five-of-NineX
    ガラガラポン?現在の社会構造を見ると、それくらいのことがあらゆる分野で起こらないと老齢世代に船の舵を任せたまま、c国に資産はぶんどられ、斜陽衰退していくで。

    その他
    neko_inertia
    客観的に見たらどうしても理屈が破綻するから「とにかくぶっ壊したいんだよ」ということにしているだけで、実際そんなに破滅的な人は少ないと思う。主観的に良かれと思って支持しているのだと思う。アメリカも同様。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    参政党人気の分析が間違ってる

    参政党を語るのに、スピや反ワク、龍馬プロジェクト、日人ファースト、憲法案その他もろもろの政策を...

    ブックマークしたユーザー

    • animist2025/07/31 animist
    • tick2tack2025/07/14 tick2tack
    • lunaticasylum2025/07/11 lunaticasylum
    • sakisakagauri2025/07/11 sakisakagauri
    • bebiusa12025/07/10 bebiusa1
    • Gl172025/07/10 Gl17
    • type992025/07/10 type99
    • soramimi_cake2025/07/10 soramimi_cake
    • kerodon2025/07/10 kerodon
    • ueshin2025/07/10 ueshin
    • dadadaisuke2025/07/10 dadadaisuke
    • iguchitakekazu2025/07/10 iguchitakekazu
    • hiroette2025/07/10 hiroette
    • pukarix2025/07/10 pukarix
    • akinonika2025/07/09 akinonika
    • nP8Fhx3T2025/07/09 nP8Fhx3T
    • ikko000ikko2025/07/09 ikko000ikko
    • napsucks2025/07/09 napsucks
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む