記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tg30yen
    >10人の中から選べる立場であることが前提 >婚活 の場合は数ヶ月はキープできることもあるので、それも考慮すると少し戦略が複雑化するかも

    その他
    crexist
    大学時代、この問題を解説してくれた教授が最後、「ま、現実の結婚が本当にここまでシンプルなモデルだと嬉しいんですが」と言っていたのが印象的だったな

    その他
    dgen
    「統計的な見方をすれば」それが最善というだけで n=1 ではその前提が崩れる。

    その他
    beed
    こういうのは非現実的な前提なのをわかった上で、数学的なテーマとして扱うものであって、そのまま現実に当てはめるのは…

    その他
    kenchan3
    秘書問題とか選ぶ側にしか適応できないんだから、選ばれる側も含んだしての転職問題とか、婚活問題とかの条件を変えた秘書亜種問題を作れば

    その他
    albertus
    旧帝とか書いている人の話は、信じちゃダメ。

    その他
    uehaj
    赤い糸で結ばれてる人と結婚すればいいよ

    その他
    tokitori
    ガチャの良品率が変動しない見合いをする前提のマクロだとそうなんだけど、長期戦になるほど売残り蠱毒と対峙する運命なのが婚活。ミクロでは仲介人が強く介入している最初の人が一番良かったはありがち

    その他
    satoshinbo
    だから何度も言うようにフルボッコにすんなって。遠目でひんやり見ておけと。そしてこれはネタだから余計にな。

    その他
    murlock
    最初の37%が何人か不明、その37%よりも良い相手が見つかるとも限らないという状況下で取るべき戦略じゃない。あくまで試行回数が無数にある中での最適化される確率が高いというだけのこと。人生は一度限りである

    その他
    deep_one
    「三人までは見送る」ではなく「最低4人は見る」だったら分かる。

    その他
    takanq
    10人のお見合い相手がいる事がモデルの前提条件、現実ではお見合い相手の人数を確定することは不可能なのでこの戦略はとれないよね。

    その他
    Goldenduck
    統計的には最も良いというだけなので外れ値を引くわけにいかない重要な行動には向かないのでは。統計的に不利なんてものではない保険をかけることにも意味はあるし

    その他
    hecaton55
    今日もツイッタランドは平常運転

    その他
    vlxst1224
    10人と会える時点で上位層なのでおれには無縁の理論だなとおもいました

    その他
    Ez-style
    何の指針も無いときにとりあえず参考にすれば、という程度のもので、それ以上でもそれ以下でもない。結婚は文字通り全てが自己責任なので、自分が納得するかどうかだけ。サイコロ振って決めてもいい。

    その他
    sslazio0824
    同じ理論で行動していたら自分が4人目以降でも相手からは3人目以内であれば捨てられてしまうのかな?

    その他
    mas-higa
    婚活なんだから期限切らずにダラダラやってもしゃーないでしょ。秘書問題と違って相手に断られることがあるのが問題。たぶんこういうのも誰か論文書いてそう。

    その他
    mohno
    何人の場合でも確率が同じと知って感動した覚えはある。ツッコまれてるけど「人数が分かっていることが前提」なのでお見合い(婚活)には応用できないと思う。自分も(相手も)いつまでも条件が同じではないし。

    その他
    eringiman
    婚活で出会える基準を知って高望みしないほうがいいというのはそのとおりだと思う。自分は最高の人でなくとも幸せに暮らせると考えてるから

    その他
    kuroyuli
    結婚相談所なら ほぼ最有力から順に合わせていくだろうし、パーティーなら そもそも同時だし、候補者10人ピッタリのみってのはありえないし、数学の「前提」を疑うって大事だなあと

    その他
    momonga_dash
    婚活の一側面をモデル化すれば、効率的に近似値を求められるという話なのに、いろいろと普遍性を求めすぎてませんか

    その他
    Helfard
    医師を自称するにしては論理的でないなあ。

    その他
    rci
    婚活の場合の最適な選び方モデルをだれか作ってあげて〜

    その他
    iasna
    ちょっと間違ったことをいうと間違いです正解はこれだ!といっぱい反応もらえるやつだ

    その他
    plank
    M-1の最初の数組の採点が難しいのもこれが原因な気がする。

    その他
    norinorisan42
    「お見合いゲーム」は経営工学で扱われる分野で、学者の鳩山由紀夫さんがその論文を書いてること、そしてご本人は一目惚れの略奪愛であることを知ってると、色々と微笑ましくなる/3人目まで様子見ちゃうんかい

    その他
    RIP-1202
    半年ROMってろメソッドというか、3人と会って吟味して一応キープしつつアウトは断ってとかやってるうちに、システムとノリを理解して4人目以降は選別がスムーズに進められるとかそういう話ではないのか。

    その他
    hetenabeck
    そんなんだからダメなんだと毎回思う。人間だろおまえらという、

    その他
    taku-o
    結婚するまで付き合う人が数人いるとして、お互いに相手のX人目にならないと、自分が最高の相手でも結婚できない、みたいな理論でしたな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    婚活している人は「最適停止問題」について、知っておいたほうが良い。数学的には、最適な選び方は決まっている話→いろいろとツッコミどころが満載

    Mii @Drmiidrdr 精神科医(専門医・指定医・指導医)。旧帝の経済学部卒、22歳で旧帝医に再入学。医師歴...

    ブックマークしたユーザー

    • bugbugbug032025/05/01 bugbugbug03
    • sora05132025/04/30 sora0513
    • gggsck2025/04/30 gggsck
    • nabeatsu12025/04/30 nabeatsu1
    • nasuhiko2025/04/30 nasuhiko
    • tg30yen2025/04/30 tg30yen
    • crexist2025/04/30 crexist
    • dgen2025/04/30 dgen
    • beed2025/04/30 beed
    • naggg2025/04/30 naggg
    • kenchan32025/04/30 kenchan3
    • okishima_k2025/04/30 okishima_k
    • albertus2025/04/30 albertus
    • tkomy2025/04/30 tkomy
    • uehaj2025/04/30 uehaj
    • yuu-same2025/04/30 yuu-same
    • Mt_Wakame2025/04/30 Mt_Wakame
    • oracle262025/04/30 oracle26
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む