タグ

2014年12月10日のブックマーク (29件)

  • 【遂に予約開始!】バック・トゥ・ザ・フューチャーの「ホバーボード」が、日本発売決定 | TABI LABO

    「ホバーボード」が日発売決定!予約開始! 遂に「バック・トゥー・ザ・フューチャー」が現実に! 先日、KickStarterに登場し話題になったことはまだ記憶に新しい。あの「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の宙を浮くスケボーを現実にした「ホバーボード」が日発売を発表した。HENDOが開発を行っている製品だが、国内のネットショップ、「ドゥモア・ショップ」で既に予約受付を開始している。 価格は「1,404,000円(税104,000円)」とちょっと一般人には手が届かないレベルだが、夢の乗り物の登場には、興奮している企業や富裕層も少なくないのではないだろうか? これまでも、ホバーボードのニュースはあったが、そのほとんどはパロディで、がっかりな内容がほとんどだった。中には海上で遊べる「ウォーターホバーボード」も登場したが、今回は「磁力」を利用して、人が乗ることができる「物のホバーボード」の

    【遂に予約開始!】バック・トゥ・ザ・フューチャーの「ホバーボード」が、日本発売決定 | TABI LABO
  • 本は「借りる派」にオススメのChrome拡張! [Chromeの使い方] All About

    は「借りる派」にオススメのChrome拡張!読書好きな方は、毎月の書籍代がかさみますよね。いつものようにAmazonで「ポチ」っとを購入する前に、使ってほしい拡張機能が「その図書館にあります。」です。図書館の蔵書検索サービス「カーリル」を使って、簡単に近所の図書館の蔵書を調べられる便利なChrome機能です。 Amazonを買う前に! 小説やビジネス書など、読みたいAmazonで買う方は多いと思います。しかし、欲しいをすべて買っていると出費がかさみます。できれば、図書館で借りるというのも選択のひとつ。しかし、図書館のサイトでそのがあるかどうか検索するのは、手間という方におすすめのChrome拡張が、図書館の蔵書検索サービス「カーリル」を利用した「Google Chrome」用の拡張機能「その図書館にあります。」です。この拡張機能を使えば、Amazonであなたが今

    本は「借りる派」にオススメのChrome拡張! [Chromeの使い方] All About
  • 2015年は、広告やメディアを「明らめ」よう--「HOW」から「WHAT」。そして「WHO」の時代へ

    2014年も、残すところあとわずか。みなさんの今年はどんな年だっただろうか。何か新しいチャレンジはあっただろうか。そのチャレンジは成功しただろうか。それとも、途中で「あきらめて」しまっただろうか。 この「あきらめる」というコトバには、ほとんどの場合ネガな印象をもつだろう。何かを途中で投げ出したり、悪い状況を受け入れることを指すからだ。「今期の売上達成、あきらめるしかないか」「あのイケメンはもうあきらめなよ」などなど。 しかし、それは違うのだ。「あきらめる」の語源を紐解くと、もともと仏教用語で「あきらめる=明らめる」と書き、「物事の道理、真理を明らかにし、こだわりを捨てること」という意味なのだという。 そう、実はとっても前向きで積極的な意味なのだ。そして、これほどまでに見事に、現在の広告やメディアのあり方を言い表している言葉もないんじゃないだろうか。 それが、僕とLINE田端信太郎氏の共著「

    2015年は、広告やメディアを「明らめ」よう--「HOW」から「WHAT」。そして「WHO」の時代へ
  • いま東京で一番居心地のいい場所は、神楽坂の「かもめブックス」です - エディターズダイアリー | ジセダイ

    普段から星海社新書のチェックでお世話になっている、校正・校閲の会社「鷗来堂」。 その鷗来堂さんがこのたび、神楽坂にお店をつくられました。 その名も「かもめブックス」。 カフェ・ギャラリーの併設された、書店です。 11月末のOPENから10日が経ちましたが、すでに3回もお邪魔してしまいました。 なにせ居心地がいいのです。毎日行きたいぐらい。 いま東京でいちばんおすすめの場所だと、会う人会う人にお伝えしています。 この「しっくりくる」感じは、直接行って感じてもらうのが一番なのですが、 まだ行ったことのない方・しばらく行けそうにない方のために、 少しだけ、レポートさせて頂きます。 場所は、東西線神楽坂駅矢来口出てすぐ。マクドナルドの隣です。 公式サイトには「徒歩0.5分」と記載されています。当に30秒で着きます。 ドアを開けると目に入るのは、とても書店とは思えない空間。 併設のカフェ「WEEK

    いま東京で一番居心地のいい場所は、神楽坂の「かもめブックス」です - エディターズダイアリー | ジセダイ
  • クラウドファンディング「Makuake」が横浜市と協定--企業の資金調達を支援へ

    クラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」を運営するサイバーエージェント・クラウドファンディングと神奈川県横浜市は12月10日、横浜市内の企業がクラウドファンディングで資金を調達しやすくするための協定を締結したことを発表した。 これまでに、300以上の新サービスや製品を生み出す人々を支援しているMakuakeが全面的にサポートすることで、横浜市内にクラウドファンディングを利用しやすい環境を構築する狙い。事業規模や収益性などを理由に、金融機関の融資を受けられない中小企業や起業家を支援するとしている。 この協定は横浜市が3月に策定した「チャレンジする企業の資金調達支援戦略」の取り組みの一環となる。第1弾として、2015年2月に「市内事業者向けクラウドファンディング活用セミナー(仮)」を実施する予定で、市内事業者に対してクラウドファンディングの認知度向上と活用推進を図るとしてい

    クラウドファンディング「Makuake」が横浜市と協定--企業の資金調達を支援へ
  • ナショジオの一流カメラマンたちが慕う日本人技術者、ケンジ・ヤマグチ : ギズモード・ジャパン

    カメラ全般 , デジタルカメラ , 写真 ナショジオの一流カメラマンたちが慕う日技術者、ケンジ・ヤマグチ 2014.12.10 10:00 世紀の一瞬の裏に、確かな技術あり。 自然の美しさ、驚異、神秘。地球のさまざまな魅力を伝えてくれる、ナショナルジオグラフィック(ナショジオ)。その美麗な写真に、一度は魅了されたことがあるのではないでしょうか。 それもそのはず。ナショジオの写真掲載基準はきわめて厳格で、1万枚撮影した写真のうち、掲載されるのはわずか1、2枚程度とのこと。そして、そのナショジオのカメラマンたちを裏で支えているのが、ケンジ・ヤマグチさんという日技術者であることをご存知でしょうか。ヤマグチさんはナショジオの撮影機材部門に所属し、世界の超一流カメラマン達からも、大変慕われているのだそうです。 「鳥の巣を撮るために10mの高さにカメラを設置する必要がある時、壮大な山をバックに

    ナショジオの一流カメラマンたちが慕う日本人技術者、ケンジ・ヤマグチ : ギズモード・ジャパン
  • 老舗「森下仁丹」が生まれ変わったワケ

    厳しい時代に伸び続けている企業は何が違うのか? 苦境から奇跡的な復活を遂げた企業は何をしたのか? 成功しているビジネスパーソンは何を実践しているのか? その秘密は「離れる戦略」にあります。過去の常識から離れ、商習慣から離れ、古い組織構造から巧みに離れることで、勝者の座に就くのです。この連載では、勝ち続ける者だけが知っている「離れる戦略」を、古今東西、最新の戦略理論もからめて易しく読み解いていきます。 新生「森下仁丹」を象徴する、3つのヒット商品 「仁丹」という商品をご存じでしょうか。 40代以上の読者は懐かしい記憶を持つ人も多いはず。1905年に懐中薬として発売された仁丹は、2年目に国内家庭薬の売り上げ第1位に。1921年には日からの売薬輸出の60%を占めるほどの人気となります。さらに驚くべきことは、発売から長い歴史を持つ「仁丹」の販売ピークは、1982年の39億円(全社売上高の37%)

    老舗「森下仁丹」が生まれ変わったワケ
  • iPhoneもAndroidも!ワイヤレス充電できるスマホ用マグネットケース | Techable(テッカブル)

    同じ家庭内なのに、ある者はiPhoneを、ある者はAndroidを使っている、なんていう場合もあるだろう。それぞれに対応する充電ケーブルが家中に氾濫し、しばしば失くしてしまう……という事態に陥っているかもしれない。 そんなお困りの家庭には、ワイヤレス充電ツール「Revocharge」はいかがだろう。先日、資金調達プラットフォームKickstarterでキャンペーンを開催し、無事に目標を達成した。 持ち運びも可能な分離式マグネットバッテリー 「Revocharge」は、特殊なマグネットを活用した、特許出願中のスマートフォン充電ケース。伝導充電のテクノロジーを活用し、早く効率的な充電がおこなえるという。 このスマホケースは、マグネットバッテリーをドッキングさせて、ワイヤレスでスマートフォンを充電できる。マグネットバッテリー自体にmicro USB端子が設置されており、パソコンに接続して充電がお

    iPhoneもAndroidも!ワイヤレス充電できるスマホ用マグネットケース | Techable(テッカブル)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: The biggest news from Google's I/O keynote

    Engadget | Technology News & Reviews
    frasca
    frasca 2014/12/10
  • 日本代表各カテゴリの2015年スケジュールを発表 | ゲキサカ

    サッカー協会は10日、日本代表、U-22日本代表、なでしこジャパンなど各カテゴリの2015年スケジュールを発表した。 来年1月にアジア杯に出場する日本代表は来年3月27日に大分スポーツ公園総合競技場でチュニジア代表と対戦することが決定。同31日にも東京スタジアムで国際親善試合を行う(対戦相手は未定)。ロシアW杯アジア予選は来年6月にスタートする。 リオデジャネイロ五輪出場を目指すU-22日本代表は来年2月11~15日にシンガポール遠征を実施。3月11日にフクダ電子アリーナでミャンマーと国際親善試合を行い、同月末にマレーシアで開催されるAFC U-23選手権予選に出場する。そのほか、7月1日にユアテックスタジアム仙台で国際親善試合を行うことも発表された(対戦相手は未定)。 【2015日本代表スケジュール】 ▼日本代表 [アジア杯](オーストラリア) 1.12vsパレスチナ(ニューカッスル

  • 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見(新たな害虫防除技術の開発に期待)|東北大学大学院農学研究科(PDF)

    2014 年 12 月 9 日 報道機関 各位 東北大学大学院農学研究科 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 (新たな害虫防除技術の開発に期待) <概要> 東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループは、青色光を当てると昆虫が 死ぬことを発見しました。紫外線の中でも波長が短い UVC や UVB は生物に対して強い 毒性をもつことが知られています。しかし、比較的複雑な動物に対しては、長波長の紫外 線(UVA)でも致死させるほどの強い毒性は知られていません。一般的に、光は波長が短 いほど生物への殺傷力が強くなります。よって、紫外線よりも波長の長い可視光が昆虫の ような動物に対して致死効果があるとは考えられていませんでした。 さらに、 この研究で、 ある種の昆虫では、紫外線よりも青色光のほうが強い殺虫効果が得られること、また、昆 虫の種により効果的な光の波長が異なることも明らかになり

  • 青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み

    by Mark Walker なんと青色光を当てると昆虫が死ぬことが発見され、12月9日に英国Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されたと発表されました。種によって吸収しやすい光の波長が違っていることも確認されており、人間の目に対して青色の光が害を与えるのと同じような仕組みで細胞や組織が傷害を受け死亡するのではないか、とされています。 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20141209-02.html 東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループのプレスリリースによると、最近の研究により波長が短い可視光(4

    青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ポストCMS時代のコンテンツ管理

    従来のCMSは大きすぎる 従来の CMS をつかった Web サイト制作は、様々なレイアウトパターンを制作し、そこに集めてきたコンテンツを表示させるというものでした。コンテンツを MySQL のようなデータベースに格納し、それをアプリケーション側で整理や連携を行い、指定したテンプレートに書き出していきます。コンテンツの格納、操作できるアプリケーション、表示させるテンプレートという 3 つの要素をもつことが CMS の特徴といえるでしょう。 しかし、これらすべてが含まれていることが今後の CMS の姿とは言えなくなってきました。コンテンツ、アプリケーション、テンプレートという Web サイト制作のための要素が、すべてひとつのシステムによって管理されているのは作る側にとって効率的で便利ですが、運営側にとって不都合なことが幾つかあります。 別システムへのコンテンツの移行が難しい 機能追加が必要な

    ポストCMS時代のコンテンツ管理
    frasca
    frasca 2014/12/10
  • その9 ソーシャルで消費されることを問われる「オウンドメディア」

    アドバタイザーズ協会が“トリプルメディア・トリプルスクリーン戦略”を提唱したのが2010年です。以降、認知を得るための「ペイドメディア」と共感を得るための「アーンドメディア」、そして理解を得るための「オウンドメディア」を、それぞれどのように有機的につなぎ、効果を上げられるがマーケティングのキーとなってきました。 図1●トリプルメディアの考え方 マーケティング活動に関わる媒体やツールを三つのカテゴリーに分けて役割を明確にして活用していこうというワークフレーム。最近ではアーンドメディアをソーシャルメディアに置き換えてトリプルメディアと呼ぶことが多い 図1のように、トリプルメディアとは“商品・サービスの販売”や“企業ブランドの向上”というマーケティングゴールのために生活者との接点を整理したワークフレームです。 ペイドメディアとは、テレビやラジオ、新聞などのメディアを使った広告のことを指します

    その9 ソーシャルで消費されることを問われる「オウンドメディア」
    frasca
    frasca 2014/12/10
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

  • [書評]こんにちは、ユダヤ人です(ロジャー・パルバース 、四方田犬彦): 極東ブログ

    『こんにちは、ユダヤ人です』は、ロジャー・パルバースと四方田犬彦の日語による対談で、テーマは表題が暗示するように、ユダヤ人を巡る話題。内容はけっこうディープなのだが、彼ら自身が対談の終わりで言うように、結論のようなものはない。ユダヤ人とは何か、イスラエルはどうあるべきかといった、よくあるユダヤ人論のようなまとまった主張というのはない。そのことは書の美点であると言ってよいと思う。 ロジャー・パルバースは、劇作家や文学者であるということを除くと、イスラエル以外によくいる、というか米国人に多い感じのユダヤ人の一人という印象は受ける。つまり、実質、宗教性が薄い。もちろん、当然としてユダヤ人としての歴史を背負って生きている。そのあたりの彼のルーツや彼の人生にまつわるユダヤ人としての話題もとても興味深い。 こう言ういいかたはちょっと僭越かもしれないけれど、米国的な世界観でユダヤ人というのは何かとい

    [書評]こんにちは、ユダヤ人です(ロジャー・パルバース 、四方田犬彦): 極東ブログ
    frasca
    frasca 2014/12/10
  • ドイツ最大のエネルギー企業はなぜ「解体」されるのか:日経ビジネスオンライン

    2014年11月30日、日曜日。第一待降節(1. Advent)と呼ばれるこの日に、ドイツの長いクリスマスのお祭りが始まる。町の広場には、高いもみの木を使ったクリスマス・ツリーが立てられ、クリスマスの市場は、ツリーの飾りを買ったり、甘酸っぱい香りのグリューヴァイン(ホットワイン)を飲んだりする人々で賑わう。 エネ業界最大手が原子力・火力から事実上の「撤退」 だがクリスマスを待ちわびるドイツの静寂は、この日の夕刻に流れたニュースによって打ち破られた。特にエネルギー業界で働く人々にとっては、青天の霹靂だった。ドイツ連邦政府にとっても、寝耳に水だった。 この国で最大のエネルギー企業エーオン(社・デュッセルドルフ)が、2016年に会社を2分割し、原子力・化石燃料による伝統的な発電事業、エネルギー取引、エネルギー資源の採掘などの事業を将来新設する別会社に移管する計画を発表したのだ。これまでの基幹事

    ドイツ最大のエネルギー企業はなぜ「解体」されるのか:日経ビジネスオンライン
  • Joel Isaac「ドナルド・デイヴィドソンとアメリカにおける分析的革命、1940-1970」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    先日朝日カルチャーセンターの以下の講義に参加した。 朝日カルチャーセンター新宿:酒井泰斗「独学者のための社会学入門」(全2回) - 日曜社会学>社会学的告知 - 日曜社会学>社会学的告知 内容はネットに書いてはいけないことになっているので特に触れないが、行動科学の遺産というものがあると。 比喩的に言うと、世界各地に超古代文明の遺産が散らばっているのだが、文明が消え去ってしまったため、それらがかつてひとつの文明に属していたことは忘れ去られてしまった。そんな感じで、行動科学の遺産は、人文学のいろいろなところに散らばっている。 で、個人的に分析哲学における行動科学の影響が気になっていたので、これを読んだ。大変におもしろかった。 Donald Davidson and the Analytic Revolution in American Philosophy, 1940-1970 | Joel

    Joel Isaac「ドナルド・デイヴィドソンとアメリカにおける分析的革命、1940-1970」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
  • 覚えておかなきゃ損!考える時間が短縮できるビジネスフレームワーク9選|Ferret [フェレット]

    ビジネスを行う上で「どうやったら集客できるの?」「どうやったら売れるの?」と課題は尽きません。こうした課題の解決に向けて考えた結果、どうしていいのかわからない!と悩む人も多いのではないでしょうか。 そういった考えるべきポイントをパターンとして落とし込み、誰でもできるようにしたものがフレームワークです。このフレームワークを目的によって使い分け、ビジネスに当てはめて考えることで、何が必要で何が課題となっているのかを論理的に導くことができるでしょう。 今回は汎用性の高い基礎的なフレームワークを、用途別にまとめました。 ▼今すぐ使えるフレームワークのテンプレートはこちら 【記入例付き】マーケティングフレームワーク テンプレート集 目次 ビジネスにおけるフレームワークとは フレームワークを活用する5つのメリット 論理的思考に役立つ6つフレームワーク ビジネス全体像の把握に役立つ2つのフレームワーク

    覚えておかなきゃ損!考える時間が短縮できるビジネスフレームワーク9選|Ferret [フェレット]
  • 「隣の家の蜂の巣は誰が駆除すべきか」 千葉市長と市民が議論した受益と負担の関係性

    隣の家に蜂の巣があるので駆除したい。市は補助してくれるのか――市民から寄せられたそのようなツイートに「住民個々の課題について一つひとつ税金で補助をすることは困難であることをご理解下さい」と答えた市長がいる。首都圏に5市ある政令指定都市のひとつ、約96万人の人口を抱える千葉市の熊谷俊人市長(36)だ。 東京都心にも、成田空港、羽田空港という二つの国際空港にもアクセスしやすいという好条件に恵まれた千葉市だが、前市長の贈収賄事件による退陣を受けての市長選で、熊谷氏が当選した2009年時点での財政指標は政令市ワースト1位。そのままのペースで市債残高を積み上げていけば3年後には早期健全化団体に転落する状況だった。「蜂の巣論争」に代表される、熊谷市長がツイッターなどを活用し市民と行った議論の数々は、「誰が自治体を経営するのか」という地方自治の根をめぐる対話でもあった。 2013年の市長選で再選された

    「隣の家の蜂の巣は誰が駆除すべきか」 千葉市長と市民が議論した受益と負担の関係性
  • “町屋の壁無許可で変更”京都市が行政代執行 NHKニュース

    京都の伝統的な町屋が建ち並ぶ地区で、条例で定められた許可を受けずに町屋の外壁をショーウインドーに変更したとして、京都市は建物を強制的に元の状態に戻す行政代執行を行いました。 京都市によりますと、伝統的建造物の条例違反で行政代執行が行われたのは全国で初めてだということです。 京都市東山区産寧坂地区は町屋や神社、それに寺などの建物が建ち並ぶ伝統的な景観が残っていて、京都市は「伝統的建造物群保存地区条例」を定めて建物を残そうとしています。 京都市によりますと、この地区の一角にある町屋の建物に入った雑貨店が、許可を得ないまま壁に縦横1メートル余りのショーウインドーを設置したことから、元に戻すよう勧告や命令を行ってきました。 しかし、改善されなかったため強制的に壁を元の状態に戻す行政代執行を行うことにしたもので、10日午前、市の職員が店主に宣言文を読みあげたあと、業者がショーウインドーを木の板で覆い

    “町屋の壁無許可で変更”京都市が行政代執行 NHKニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一 - SYNODOS

    稿では「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?」に焦点を絞り、その主張の裏にある理論モデルをご説明したい。 筆者からの注釈:この小文は【この節の要約】だけを読んでも概要が理解できるように書かれているため、忙しい方はそこだけでも読んでいただければ幸いです。 【この節の要約】衆議院総選挙で「具体的なマクロ経済政策実施の可否」が問われるのは、2012年12月実施の第46回に続き、今回(第47回衆議院総選挙)で2度目である。 カール・マルクスは著書「ルイ・ボナパルトのブリュメール18日」冒頭にこう書いている。 ヘーゲルはどこかで述べている。すべての世界史的な大事件や大人物はいわば二度あらわれるものだ。一度目は悲劇として、二度目は茶番として[*1]。 [*1] この引用の翻訳は岩波文庫『ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日』に基づくが、稿向けに筆者が少し文章を手直ししている。 2012年12月に実

    なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一 - SYNODOS
    frasca
    frasca 2014/12/10
  • アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然

    選挙の演説で安倍晋三首相から思いがけない企業名が出てきた。アップルが最先端の研究開発を日で行う、と発言したのだ。菅義偉官房長官も、みなとみらい地区に2015年早々、設置されるとの発言をした。 アップルも、横浜への研究開発拠点の設置についてコメントしている。このニュースは、時事通信やロイターを通じて、米国のメディアにも一気に広がった。 アップルは莫大な手元のキャッシュを活用し、自社株買い、企業買収、そして研究開発への投資を進めている。今回日への設置が明らかになったが、世界中に研究開発拠点の設置を急いでいる最中だ。 例えば11月には、イギリス・ケンブリッジへの設置が報じられ、上海、イスラエルの2拠点に加わっている。また米国内でも、各州の誘致などで研究開発拠点の設置が進んでいる。 アップルは四半期ごとに、16億8000万ドル、およそ2000億円を研究開発に投じており、年間を通じて60億ドル、

    アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然
  • アップル 日本に研究開発拠点 NHKニュース

    安倍総理大臣は、さいたま市で行った街頭演説で、アメリカのIT企業アップルが、アジアで最大級の研究開発拠点を日に設けることを明らかにしました。 この中で、安倍総理大臣は、円安が進んでいることに関連して「日の企業だけではない。外国の企業も、いよいよ日投資をし始める。あのアップルが、最先端の研究開発を日ですることを決めた。もうじき正式な発表があると思う」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「アジアで最大級の研究開発拠点を日に置く。これは投資の第一歩であり、これからどんどん拡充していこうという大きな変化だ」と述べ、アメリカのIT企業アップルが、最先端の研究開発拠点を日に設けることを明らかにしました。 アップル「横浜に研究開発拠点設ける」 アップルは「横浜に設立するテクニカル・デベロップメント・センターで、日の事業がさらに拡大される」として、今後、横浜市に研究開発拠点を設けるこ

    frasca
    frasca 2014/12/10
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • Apple、横浜の技術開発センター開設計画を認める──Wall Street Jounal報道

    Appleは12月9日(現地時間)、日横浜に研究開発センターを開設すると米Wall Street Journalに語った。 安倍晋三首相が日時間の12月9日夕、さいたま市で行った街頭演説で、「あのAppleが皆さん、Appleが最先端の研究開発を日でする、これを皆さん、決めたんです」と明らかにしたことを受けたもの。 Appleは「われわれは横浜に開設する新しい研究開発センターで日での業務を拡大できることを非常にうれしく思う。これは多数の雇用創出にもつながる」と語った。 Appleが日に研究開発施設を開設するのはこれが初になる。米MacRumorsによると、Appleの米国外の研究開発施設は中国台湾、イスラエルなどにあるという。

    Apple、横浜の技術開発センター開設計画を認める──Wall Street Jounal報道
  • AppleとGoogleのマップアプリに見るUXデザイン思想の違いを徹底比較

    スマートフォンアプリの開発ではユーザーエクスペリエンス(UX)を高めることが重要で、優れたアプリには必ずと言ってよいほどUXを高めるデザイン上の工夫があるものです。人気の地図アプリである「Google Maps」と「Apple Maps」のUXデザインを比較すると、両アプリが異なる思想の下で緻密にデザインされていることがよく分かります。 Maps on iOS: Design Explosions #1 http://uxlaunchpad.com/designexplosions/1-mapping-on-ios.html 左がGoogleの地図アプリ「Google Maps」で右がAppleの地図アプリ「Apple Maps」。一見、よく似たデザインですが、UXデザインの思想は大きく異なっています。 ◆地図表示とツールの配置 これはGoogle Mapsのレイアウト。右の図は、ユーザー

    AppleとGoogleのマップアプリに見るUXデザイン思想の違いを徹底比較