タグ

ブックマーク / souchi.cocolog-nifty.com (4)

  • 労働法なう。: アモーレと労働法

    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 2015/02/08
    「ジュリスト最新号(1476号)で,『労働法なう。』の第11回「大学教授の辞めさせ方」が掲載されています」
  • 私たちの望むものは : アモーレと労働法

    岡林信康の有名な曲です。BSチャンネルで,たまたま岡林がこの曲を歌っている映像がでてきて,身体がしびれるような衝撃を受けました。すごすきます。なんとも言えない迫力とメッセージ力です。あのはっぴいえんどが,バックバンドです。これはYou Tube でも見ることができます。歌も演奏もはちゃめちゃだけれど,そんなことを超えて心を打つ,音楽の凄さを感じさせられました。 フォーク世代末期の私は,岡林はどことなく過去の人で,やはりフォークというと拓郎や陽水なのです。岡林の強いメッセージ性は,この年齢になってようやく味わえるようになってきたのかもしれません。岡林のことは,私の著書の中では『雇用なぜ壊れたのか』(ちくま新書)の第4章の冒頭でほんの少しだけ触れています。そこでは「友よ」でしたが,「私たちの望むもの」はそれよりずっと難解であり,ギターで歌うこともあまりありませんでした。 前半は,次のような

  • 女子大生の感覚: アモーレと労働法

    女子大で教えていれば,思いがけない反応をしてくれることがあります。日,私の『キーワードからみた労働法』(日法令)の第7話の「合理的配慮」を素材に,障害者雇用について講義をしました。例年にないような思わぬ反応があって,ちょっと驚きました。雇用率に達成した事業主に調整金が支給されるということについて,障害者を雇ってお金をもらうというのは「汚いやり方」と発言する女子大生が相次いだのです。こちらが唖然とするのですが,雇用率を達成しない事業主がお金を払って雇用義務を免れるほうが問題では,という言い方をしてみても,お金を払っているからいいのだ,と言うのです。「たくさん障害者を雇っているから立派ではないか,何が汚いの?」と尋ねても反応は鈍く,お金をもらうということに対する何か嫌悪感があるようです。ただ,だから現在の雇用率制度がダメということでもなく,結果として,仕方がないんだけれど,たくさん障害者を

  • Japanese onlyは人種差別か?: アモーレと労働法

    サッカーのJリーグの浦和レッズのサポーターが入口のところに「Japanese Only」という横断幕を掲げたことが人種差別的であるとして,無期限入場禁止の処分を受けたというニュースが,NHKの9時のニュースのトップでかなりの時間を割いて流されていました。日人以外のサポーターは,ゴール裏の「聖地」には入ってほしくないというのが,この横断幕の意図であるということのようです(真意はよくわかりませんが)。確かに,こういう行動は好ましくないでしょうし,チームにとっては外国人の客も大切でしょうから,そういう営業妨害行為をした者に何らかの処分をしようとすることも理解できないではありません。しかし,報道で流れていただけの情報から判断すると,「Japanese Only」は人種差別に仮に該当するとしても,悪質性は弱いものでしょう。背景となる文脈が何かあって,この文言から,特定の人種や個人を排撃していること

  • 1