タグ

ブックマーク / whatisascientist.blogspot.com (4)

  • 小保方さんって超恵まれてるコース歩んでるんな

    研究者になりたい人にアドバイスできる有利なコースってのがあるけど、 小保方さん、完全にこのコースに乗ってるんだよな。 (大学院入りたてではわからんだろうけど) もちろん、最終的には研究者になるの実力がいるからそんなに簡単じゃないけれど、 あるレベルまで行くには、身を置く環境が肝要である。 研究者になりたいなら、小保方さんのコースを参照にするのはかなり賢明な選択である(小保方さんのようになっちゃダメだけど)。 小保方さんGlobal COEの支援を受けてバカンティ教授のもとに留学 http://www.waseda.jp/prj-GCOE-PracChem/jpn/newsletter/img/GCOENL01_C.pdf Global COE https://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/ って制度があって、限られた大学院・研究科が教育研究拠点として選ばれてその拠点

  • 理研任期付きPIの苦闘

    BSIなどは5年で研究室の半分がいれかわるというかなりドラスティックなことをやっていますので、悲喜こもごもは容易に想像がつきます。 (センター長の利根川さんがばりばりのアメリカ実力主義の信奉者ですから。ある意味で真面目に任期付きPI制度を運用しています。他のセンターは温情主義のなし崩しなのでBSIほど厳しくないみたいですね。) 問題は、運営委員が中間評価などで余計な口出しをして、これこれをやらないとクビと暗にほのめかすので、そのプレッシャーで発狂寸前のPIを見たことはあります。 その分野の専門家でない運営委員がテーマを決めてしまうのは最も愚かなことでしょう。その研究分野のポイントを完全に理解しているわけではないので、どうしてもおかしなことになります。 短期決戦を強いられているPIは中間評価などで、強めに指導されると、研究室継続要件を満たそうと必死になり、創造性を失いがちです。 (結局はそれ

  • 理研ってめちゃめちゃ恵まれた研究機関なんですぜ

    理研って研究環境としてはめちゃめちゃ恵まれた機関です。 チームリーダーになると年間約1億円近くの研究費がもらえますから、 大学で研究やってるのがばからしくなります。 ほとんどのチームの構成見てみると、少なくとも5名の研究員orテクニシャンがいます。 一人当たりの人件費を800万円として(福利厚生費用も含む)、4000万円〜5000万円。 あと、潤沢な研究費として数千万円。 理研の研究者はほとんど外部資金(科研費など)を取る必要はありません。 大学の教授がとれる科研費の最大額が年間1億円ぐらいですから、その恵まれっぷりたるや。(科研費には凄まじい競争があります。) 科研費 特別推進 年間1億円 * 5年 (年間数名しか貰えない。最高額の研究費) 基盤S 最大 4000万円 * 5年 と考えると、理研のチームリーダーは日に数名しかいない超一流研究者(大学教授)に遜色ない研究費を使って研究して

  • 笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ

    笹井さんは見事に素人の記者を煙に巻きました。巧みに質問の趣旨をずらし、核心部への質問をかわしきったようです。 笹井さんと同門の大阪大学教授・近藤滋さんが今回の件を的確にずばっと斬っております。 笹井さんも近藤さんも京大大学院医学研究科で中西研と庶研という極めて近い距離にいた旧知とのこと。 近藤滋さんの写真 笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根から否定しているのではないだろうか? — 近藤滋 (@turingpattern) 2014, 4月 17 @jseita つまり、少なくとも最終段階では、十分すぎるほど主導的であったわけね。どう考えても責任から免れるとは思えんけどね。記者相手だから煙に巻けた、というところかな? — 近藤滋 (@turingpattern) 201

    笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ
  • 1