タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (12)

  • 「流れ」のパターンの複雑な画像を文字列化する手法を開発―流れの解析が容易に=京大・坂上貴之氏ら | 財経新聞

    流れの極大語表現と正規表現の例: (左)数値シミュレーション結果(中央)シミュレーションから抽出された流れパターン (右)パターンの極大語表現(上)と正規表現(下)(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の坂上貴之教授と横山知郎准教授は、平面における非圧縮流れの全パターンを、数学(幾何学)の一分野であるトポロジーを用いて完全に分類し、各パターンに固有の文字列表現(極大語表現・正規表現)を割り当てる手法を開発した。この文字列表現を利用することで、流れのパターンの複雑な画像情報を、コンピュータ上で扱いやすい文字列情報に変換できるという。 今回の研究では、「流れ」のパターンの画像情報を、幾何学の一分野である「トポロジー」 により完全に分類し、それに対して固有の文字列を与える手法を開発した。具体的には、二次元空間の非圧縮流れ全体の集合の中から、小さな乱れやノイズを加えてもその流れのパターン

    「流れ」のパターンの複雑な画像を文字列化する手法を開発―流れの解析が容易に=京大・坂上貴之氏ら | 財経新聞
  • 「時間結晶」が実現できないことが数学的に証明される | 財経新聞

    時間結晶の概念を示す図。リングの中で粒子が回っているとすると、例えば時計の位置における粒子の密度は時間と共に周期的に変化する。このような状態が自発的に生じれば時間結晶の例になるが、今回の研究では、そのようなことが統計力学の原理に従うとありえないことを証明した。(東京大学の発表資料より)[写真拡大] カリフォルニア大学バークレー校博士課程の渡辺悠樹大学院生と東京大学の押川正毅教授は、マサチューセッツ工科大学のフランク・ウィルチェック教授が2012年に理論的に提案した「時間結晶(time crystal)」という物質の新しい状態について、実現が不可能であることを数学的に証明した。 結晶は、一定の条件のもとで、原子の集まりが自発的に空間的なパターンを作り規則正しく並んでいる状態であるが、相対性理論によれば時間と空間は完全に別のものではないため、原子の集まりが時間方向に自発的にパターンを作る可能性

    「時間結晶」が実現できないことが数学的に証明される | 財経新聞
  • 理研、摘出した臓器を長期保存・蘇生する技術を開発 | 財経新聞

    臓器灌流培養システムの回路図と写真。左:臓器灌流培養システムの回路図。肝上部下大静脈と門脈にチューブを接続し、ポンプで培養液を灌流する。培養液の温度やpH、酸素濃度などを制御できる。右:臓器灌流培養システムの写真。手前に臓器チャンバー(臓器を入れる容器)があり、その内部に肝臓を設置している。写真左側に見えるボトルには灌流培養液が入っている。(理化学研究所の発表資料より)[写真拡大] 理化学研究所の辻孝チームリーダーらの共同研究グループは、ラットから摘出した臓器を長期保存し機能を蘇生する技術を開発した。 臓器移植を希望している患者は、現在国内に約1万4,000人以上いるが、多くの患者は臓器移植を受けることができない状態が続いている。研究グループは、現在の臓器移植治療の課題である、ドナー臓器の安定した長期保存と、移植不適応となった心停止ドナーの臓器を蘇生する手法の開発を目指した。 研究グループ

    理研、摘出した臓器を長期保存・蘇生する技術を開発 | 財経新聞
  • 東大、記憶を思い出す際の脳内信号の伝播原理を明らかに | 財経新聞

    今回の研究で実施された対連合記憶課題の概要を示す図。サルがレバーを引くと試行が開始され、手掛かり図形が提示される。続いて、想起期間の後、選択図形が提示される。サルが手掛かり図形の対図形(この例では左下の選択図形)を選べば正解となり報酬を得られる。サルは12の図形対を学習した(東京大学の発表資料より)[写真拡大] 東京大学の竹田真己元特任講師らの研究グループは、サルが記憶を思い出している際に、認知機能や記憶の中枢として知られる大脳の側頭葉で、高次領域から送られる信号によって低次領域の皮質層間にまたがる神経回路が活性化されることを明らかにした。 大脳の側頭葉は、物体に関する記憶を司る領域であり、側頭葉の皮質は層構造を持つ複数の領域から構成されていることが分かっている。しかし、側頭葉の複数領域が記憶の記銘・想起時にどのようにして協調的に働いているのかは明らかになっていなかった。 今回の研究では、

    東大、記憶を思い出す際の脳内信号の伝播原理を明らかに | 財経新聞
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
  • 東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功 | 財経新聞

    今回の研究で開発された異方性Li0.25Na0.25K0.25Cs0.25PO3ガラスの偏光顕微鏡写真(東京工業大学の発表資料より)[写真拡大] 東京工業大学の稲葉誠二特任助教(現旭硝子)らによる研究グループは、ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した。 ゴムやポリウレタンなどは、外力によって規則的に配列した分子がエントロピー増大則に従って元の不規則な状態に戻ろうとする「エントロピー弾性」を持つ。一方で、窓などに使われている酸化物ガラスは、各原子が網目状に強固に連なった構造をしているため、ガラス転移温度以上で引き伸ばすと永久変化が生じ、エントロピー弾性によって形状が回復することはない。 今回の研究では、有機ゴムの構造を参考にして、重合度が高く共有結合性の高い直鎖が互いに緩やかに引き合った構造を持つガラス組成の開発を目指した。その結果、複数種のアルカリ金属イオンを含有する混合アル

    東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功 | 財経新聞
  • 東急東横線沿線住民がそっぽを向いた「渋谷駅」 JR渋谷駅利用客激減が意味するコトは? | 財経新聞

    JR渋谷駅の利用客激減は東京メトロ副都心線と東急東横線の相互乗り入れが影響した。同様に副都心線に乗り入れる西武池袋線、東武東上線の影響でJR池袋駅の利用客も減少した。[写真拡大] 東日旅客鉄道(JR東日)が2013年度の乗車実績/駅利用客数を発表した。発表によると昨年3月に運用がスタートした東急東横線と東京メトロ副都心線の相互乗り入れ、直通運転がJR山手線に大きな影響を与えたことが分かった。 東急東横線と東京メトロ副都心線を結んで繋がる西武池袋線、東武東上線によって池袋・渋谷間の人の流れが大きく変わったのだ。つまり、東横線沿線住民が横浜方面から東京都心に出る際に、渋谷で下車してJR山手線に乗り換える人、あるいはJRから渋谷で東横線に乗り換える人が激減した。その数、年間の1日平均37万8539人で前年比91.9%。何と1日に3万人以上もJR渋谷駅利用者が減ったわけだ。 つまり、渋谷ヒカリ

    東急東横線沿線住民がそっぽを向いた「渋谷駅」 JR渋谷駅利用客激減が意味するコトは? | 財経新聞
  • 大日本印刷、人気の絶版本を小ロットで復刊する実証実験 丸善・丸の内本店で | 財経新聞

    大日印刷(DNP)は、注目度が高い絶版や重版が決まっていないなどを、オンデマンド印刷で復刊し、「丸善 丸の内店」で販売する実証実験を9月に実施する。[写真拡大] 大日印刷(DNP)は30日、注目度が高い絶版や重版が決まっていないなどを、少量の製造が可能なオンデマンド印刷で復刊し、「丸善 丸の内店」(東京・千代田)でオンデマンドとして販売する実証実験を9月1日に開始すると発表した。 同社は、入手困難な書籍を1冊から製造・販売・配送するオンデマンドの専門サービス「ウェブの書斎」を2001年3月に開始し、14年1月から楽天市場内のネット書店として提供している。今回は、この「ウェブの書斎」で販売ランキング上位にある書籍や、書店での問い合わせが多い書籍などを小ロットで復刊する。 約20タイトルを復刊する予定で、現時点では、インプレスR&D発行の「大前研一BOOKS悪魔のサイクル」

    大日本印刷、人気の絶版本を小ロットで復刊する実証実験 丸善・丸の内本店で | 財経新聞
  • 京大、精神ストレスによって体温が上昇するメカニズムを解明 | 財経新聞

    京都大学の中村和弘准教授らによる研究グループは、心理ストレスを受けた時に体温を上昇させる神経回路を明らかにした。 人間を含む多くの哺乳類は、心理ストレスを受けると体温・脈拍・血圧などが上昇することが知られており、現代社会ではストレスによる高体温など、様々なストレス疾患が増えている。しかし、このようなストレス反応による身体変化についての詳細は明らかになっていなかった。 今回の研究では、人間関係ストレスの動物モデルである社会的敗北ストレスを与えたラットを用いて実験をおこなったところ、視床下部背内側部( ししょうかぶはいないそくぶ)と延髄縫線核(えんずいほうせんかく)という脳内2箇所の神経細胞がストレス反応の発生に機能していることが分かった。 今回明らかになったストレス信号の神経伝達経路は、脳内のストレス信号を交感神経系へ伝え、熱の産生や体温の上昇という生体反応を生み出す基的な仕組みとなる。実

    京大、精神ストレスによって体温が上昇するメカニズムを解明 | 財経新聞
    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 2014/06/29
    「社会的敗北ストレス」
  • 福島1原発 今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く | 原子力発電・放射能 - エコノミックニュース

    東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。 廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。 また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出されているとみている」と述べた。 日共産党の倉林明子参議院議員の質問(議事録、該当する質問は17ページ)に答えた。また、田中俊一原子力規制委員長は「これ以上、海洋への汚染が広がらないようにするのが我々の役目だと思っている」と答えた。茂木敏充経済産業大臣は「海を汚さないため、万全の対策をとっていきたい

    福島1原発 今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く | 原子力発電・放射能 - エコノミックニュース
  • ネット利用者、PCからは減少するもスマホは4割増加 自動車カテゴリで2倍も | 財経新聞

    内閣府の消費動向調査からも、約半数の世帯がスマートフォンを持っていることがわかるなど、スマホの普及率はますます拡大し続けている。高性能化もさらに拍車がかかり、好みや使い方によってはスマホがあればPCがいらないと考える人も出てくるかもしれない。そんな傾向の裏付けとなる調査結果がこのほどメディア視聴行動分析サービスを提供するニールセンによってまとめられた。 ニールセンの調査によれば、2013年度の1年間でPCからのインターネット利用者は約350万人(6%)減少し、14年3月時点で5,376万人となる一方で、スマートフォンからのインターネット利用者数(アプリの利用とウェブサイトの訪問の両方を含む)は約1,100万人(38%)増加し3,978万人に上った。 利用者の増加が著しいスマートフォンからのインターネット利用を、カテゴリ別にして増加率をみると、メーカーサイトや自動車関連情報サイトが含まれる「

    ネット利用者、PCからは減少するもスマホは4割増加 自動車カテゴリで2倍も | 財経新聞
  • 1000社以上の「朝礼」に使われている専門冊子『月刊朝礼』が創刊30周年!(株式会社コミニケ出版 プレスリリース)

    1000社以上の「朝礼」に使われている専門冊子『月刊朝礼』が創刊30周年! プレスリリース発表元企業:株式会社コミニケ出版 配信日時: 2014-03-01 09:00:00 3月号には竹田恒泰、辛坊治郎などと豪華な執筆陣が登場! 株式会社コミニケ出版(社:大阪市西区 代表取締役社長:下井謙政 http://kominike-pub.co.jp/)が発行する朝礼専門冊子『月刊朝礼』(毎月1日発行)が創刊30周年を迎えます。そこで30周年特別企画第1弾として、過去にご寄稿をいただいた皆さまの記事や、お祝いのメッセージをHPで特別に公開しています! ■30周年特別企画第1弾 創刊30周年を記念し、過去に「私の駆け出し時代」「マイウエー&マイヒストリー」にご寄稿をいただいた皆さまの記事や、お祝いのメッセージをHPで特別に公開をしています! 【特設ページ】 http://www.chourei.

    1000社以上の「朝礼」に使われている専門冊子『月刊朝礼』が創刊30周年!(株式会社コミニケ出版 プレスリリース)
  • 1