タグ

ブックマーク / fortran66.hatenablog.com (11)

  • 最近の Fortran 本 - fortran66のブログ

    第3版 有限要素法による流れのシミュレーション OpenMPに基づくFortranソースコード付 作者: 日計算工学会出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2017/07/29メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る建築構造設計・解析入門 Fortran 解析プログラム付 作者: 藤井大地,松慎也出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2017/09/01メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Introduction to Computational Economics Using Fortran 作者: Hans Fehr,Fabian Kindermann出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2018/05/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見るComputational Economics Compu

    最近の Fortran 本 - fortran66のブログ
  • メモ帳:goto controversy 特集号 - fortran66のブログ

    goto論争 bit vol.7 (1975) 5. ダイクストラの手紙の日語訳、および米学会でのパネルディスカッションの講演・質疑の日語訳、編者による参考資料が載っています。 参考資料部分では、BLOCK-IF や CASE、WHILE, REPEAT-UNTIL 構文などが「比較的目新しい構文」とされて解説されています。 下記の ACM 電子版では質疑の部分が欠けているようです。 ACM SIGPLAN Notices - Special issue on control structures in programming languages Volume 7 Issue 11, November 1972 ACM SIGPLAN Notices - Special issue on control structures in programming languages Contr

    メモ帳:goto controversy 特集号 - fortran66のブログ
  • 並列Fortranに関するシンポジウム (第2回) - fortran66のブログ

    並列Fortranに関するシンポジウムのご案内(第2回) - HPF Promoting Consortium 「並列Fortranの現状と展望」 ~Coarrayは救世主なのか?~ coarray に関するシンポジウムのようです。面白そうなシンポジウムです。 なお、去年話題になった第一回シンポジウムの方の発表資料が見られるようです。 並列Fortranに関するシンポジウムのご案内 - HPF Promoting Consortium

    並列Fortranに関するシンポジウム (第2回) - fortran66のブログ
  • メモ帳 - fortran66のブログ

    その1 旧聞ですが、イギリスの Fortran 専門家会合の資料が出ています。 BCS Fortran Specialist Group Annual General Meeting 2015 Agenda John Reid のスライドなどもあり興味深いのではないかと思います。Clive Page もまだ元気なようで文字列がらみの提案をしています。 その2 古いネタが多いですが、面白そうなものがあります。 Clive Page's Fortran Resources その3 インテル・コンパイラ ver.16のオプション・クイック・リファレンス インテル ソフトウェア開発製品 (Intel Software) - インテル コンパイラーと分析ツール、インテル Parallel Studio XE: エクセルソフト http://jp.xlsoft.com/documents/intel/

    メモ帳 - fortran66のブログ
  • SUBROUTINE と FUNCTION は副作用の有無 - fortran66のブログ

    SUBROUTINE と FUNCTION FORTRAN の副プログラムは、3種に分かれます。1.SUBROUTINE、 2.FUNCTION、 3.BLOCK DATA です。このうち3番目の BLOCK DATA は、Fortran90 以降ではすでに役目を終えた機能なので、とりあえず無視できます。 では残り2種の SUBROUTINE と FUNCTION の使い分けは、どのようになっているのでしょうか? FORTRAN には、SUBROUTINE と FUNCTION の間に、最初期から明確な使い分けがあります。 SUBROUTINE および FUNCTION は、1958年に FORTRAN II で導入されましたが、すでにその時点で FUNCTION では仮引数の値を変えてはいけないこと(F90以降でいうところのINTENET(IN)属性であること、つまり引数変更の副作用が無

    SUBROUTINE と FUNCTION は副作用の有無 - fortran66のブログ
  • どのFortranを勉強すべきか? - fortran66のブログ

    結論から言うと Fortran95 を基として、Fortran2003 や Fortran2008 の機能をつまみい的に使うのが現実的な気がします。 Fortran95 に完全に対応したコンパイラは、リリースされてから年月も経ってこなれてきています。一方 Fortran2003 は、未だ Cray と IBM 以外からは完全に対応したコンパイラが出ていません。それでも、各社とも Fortran2008 の便利そうな機能を取り入れることを行っています。 またFortran95 は、静的な厳しい型チェックをしているので、バグが出にくくなっていますが、Fortran2003 からは、動的な(実行時)型の結び付けや配列の自動再割り付けが可能なために、実行時エラーが出やすくなっています。 ところで Fortran の強みでもある古くからの資産は、多く FORTRAN77 で書かれており、また F

    どのFortranを勉強すべきか? - fortran66のブログ
  • IEEE 丸めモードで区間演算の代用 - fortran66のブログ

    数値的に不安定な古典的な例として有名なヒルベルト行列の逆行列計算を、丸めモードを変えて計算してみます。 IEEE7754 の丸めモードの切り捨てと切り上げが、区間演算の下限と上限のようなものとして代用できるというアイデアを試してみます。 近接値への丸めによる計算が、必ずしも切り捨てと切り上げの値に挟まれるわけではないようです。 実行結果 単精度での計算では丸めモードの違いで結果に差が出ます。5x5 の Hilbert 行列で約 0.2% の違いが表れています。 倍精度では違いは出ません。 ソース・プログラム program Hilbert use, intrinsic :: ieee_arithmetic implicit none integer, parameter :: kd = kind(1.0d0) real(kd) :: a(5, 5, 4) integer :: i, j p

    IEEE 丸めモードで区間演算の代用 - fortran66のブログ
  • カナ文字FORTRAN - fortran66のブログ

    カナ文字FORTRAN FORTRAN by Japanese Letters http://ci.nii.ac.jp/naid/110002718257 ぴゅう太に先立つこと18年。命令のセンスも似てる・・・ ぴゅうた カナBASIC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B4%E3%82%85%E3%81%86%E5%A4%AA G-BASICの主なステートメントとコマンド GOTO ニイケ - 指定した行への移動 GSUB ヲヨベ - 指定した行をサブルーチンとして実行 FOR〜TO〜STEP〜NEXT マワレ〜カラ〜カンカク〜トジル - ループ実行 PRNT カケ - 画面に表示 GRUN ジッコウ - プログラム実行 STOP トマレ - 止める END オワリ - 終了 TONE NO1|NO2|NO3|NO4 オト イチオン|ニオン|サンオン

    カナ文字FORTRAN - fortran66のブログ
  • 2008-02-26

    物理雑誌の『パリティ』に、1991年2月号から9月号までフォートラン入門の記事がありました。時代的にまだFORTRAN77の内容ですが、短いプログラムで面白いテーマを扱っている連載でした。 その中から水素原子に対するシュレディンガー方程式を数値的に解く問題をやってみます。 元記事には細部にいくつか誤りがありますが適宜修正しつつ、Fortran90とuhoplot用に書き直しました。 グラフにするのは動径波動関数ですが、プログラム中で解くのはです。で書いたほうが微分方程式が簡単になるからです*1。 今、水素原子のポテンシャルは球対称なので、シュレディンガー方程式の解は、角度方向を変数分離できます。微分方程式は動径方向のみのものとなり、原子単位系を用いて単位の変換を行うと、と簡単化されます。ここでポテンシャルです。 *1:元のプログラムではこの辺が文とプログラムで混乱しています。 入力例 1

    2008-02-26
  • 米エネルギー省スーパーコンピュータ施設における利用コンピュータ言語の割合比較 - fortran66のブログ

    Intel社 の Steve Lionel氏が米エネルギー省スーパーコンピュータ施設(NERSC) で利用されているプログラミング言語のシェア比較のグラフを紹介しておりました。反語で「Fortran ヲワタ」と軽口をたたいています。 Yeah, #Fortran sure looks dead to me. #HPC From https://t.co/27rVABFEj3 pic.twitter.com/W7vaX2UpC6— Steve Lionel (@DoctorFortran) 2015, 12月 15 Fortran がかつての圧倒的な地位を失ったもののまだ一位の座を占めており、C++とCが続いています。ジョブの実行時間では Fortran の割合が増すようです。 Using OpenMP at NERSC: Yun (Helen) He, Alice Koniges, Ric

    米エネルギー省スーパーコンピュータ施設における利用コンピュータ言語の割合比較 - fortran66のブログ
  • High Performance Computing の教科書 - fortran66のブログ

    学部生向けのHPC用の教科書が最近出版されました。ざっと見た感じでは、ベクトル機から分散スカラー型への移行が主たる視点でしょうか。

    High Performance Computing の教科書 - fortran66のブログ
  • 1