タグ

ブックマーク / futurismo.biz (3)

  • Windows での コマンドラインからコピーするコマンドまとめ (xcopy, robocopy, copy)

    コマンドプロンプトからフォルダのコピーがしたかったので, 調べてみた. Windows 標準コピーコマンド# Windows8 には, 標準で以下のコマンドが利用できる. copy xcopy robocopy copy# Windows 標準のファイルコピーコマンド. コマンドプロンプト copy - ファイルをコピーする xcopy# copy の改良版. copy よりも高機能. コマンドプロンプト xcopy - ファイルをディレクトリ構造ごとコピーする ディレクトリツリーごとコピーできるところが, copy との最大の違い. xcopy があれば, copy はいらない. copy は内部コマンド, xcopy は外部コマンド.

    Windows での コマンドラインからコピーするコマンドまとめ (xcopy, robocopy, copy)
  • Beautiful Colorful Terminal – Emacsターミナル環境をカラフルに彩る

    外見大事! 美しいとテンションが上がって作業効率も向上する。 Emacsターミナル環境をカラフルに改造したので、導入したツールを晒します。 Environment# Linux Mint 16 Emacs 24 Guake# まずは、ターミナルから。デフォルトのGnome端末でも機能としては十分だが、デフォルトツールというところが気にくわないので、デフォルトでない一番人気をさがしたところ、Guakeを入れることにした。 sudo apt-get install guake Guakeの利点は、画面のサイズが気軽に切り替えられるところ。上からにょきっと現れる操作感がよい。 F12で全画面表示 ショートカットで半画面表示 暗めの幻想的な背景を探して設定した。 F12を押したときに端末にフォーカスできないバグがあるらしいので、手動で修正。 Fix for compliance with Gnom

    Beautiful Colorful Terminal – Emacsターミナル環境をカラフルに彩る
  • watchdog(watchmedo)でrst定期監視してsphinxビルド。

    今週は、1週間かけて、shinixサイトを立ち上げた。 シェルスクリプトでサーバ公開までを自動化した。 シェルスクリプトがバクっていて、rm -rfでsphinxサイトを完全削除してしまった。 うわ~~~~~ w(◎o◎)w sphinxでrstファイルを作成したあとに、自動ビルドが実行できたら便利だなと思った。 というわけで、(なんか前置きとつながってないけど)自動ビルドを調べてみた。 2つの方法があるっぽい omake watchdog 今回は、watchdogを試してみた。 watchdogでなにができる?# watchdogとはpythonモジュールの一つ。 この中に含まれる、watchmedoコマンドを使うことで、 ファイルの更新があったときにコマンドを実行できる。 環境# Sphinx 1.1.3 phthon 2.6 Windows 7 64bit watchdogのインスト

    watchdog(watchmedo)でrst定期監視してsphinxビルド。
  • 1