タグ

ブックマーク / www.archives.go.jp (3)

  • 国立公文書館

    国立公文書館デジタルアーカイブ 当館所蔵の歴史資料を検索・閲覧することができるサービスです アジア歴史資料センター 国の機関が保管するアジア歴史資料を、データベース化して公開しています アーキビストの認証 認証アーキビストの申請方法等をまとめています。 公文書にみる日のあゆみ 明治・大正・昭和期のわが国の歴史を公文書館所蔵資料からたどります ジャパン・アーカイブズ・ディスカバリー 歴史公文書等を含むアーカイブズを所蔵している機関をご紹介します 全国の公文書館等展示情報 各地の公文書館等で開催される展示会についてご案内します

  • Microsoft Word - p42-49(大澤).doc

  • 展示会情報:国立公文書館

    概要 令和7年(2025)は、大正14年(1925)に満25歳以上の男子に選挙権が与えられた改正衆議院議員選挙法(普通選挙法)が公布されてから100年、昭和20年(1945)の同法改正で婦人参政権(女性参政権)が認められてから80年となる年です。展では、近代日において選挙権がどのように拡大していったのか、その歴史を当館所蔵資料を中心に辿(たど)ります。 主な展示資料 男子普通選挙が実現する 大正14年5月に衆議院議員選挙法改正法律が公布されます。第5条で「帝国臣民タル男子ニシテ年齢二十五年以上ノ者ハ選挙権ヲ有ス」として、納税に関する規定が削除され、男子普通選挙が実現しました。画像は同法の御署名原です。大正天皇の御名と摂政宮(せっしょうのみや、後の昭和天皇)の御署名や国務大臣の副署、選挙権について定めた条文が確認できます。 女性の政治参加に関する請願が提出される 大正10 年(1921

  • 1