タグ

日本語に関するfrsattiのブックマーク (27)

  • 日本語の無料フォントのまとめ -2015年にリリースされたひらがな・カタカナ・漢字が使えるフリーフォント

    2015年にリリースされた日語のフリーフォントと文字数を増やしてバージョンアップされた日語のフリーフォントを紹介します。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2019年用、日語のフリーフォント 366種類のまとめ Kazesawa フォント 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 画面での見やすさと適度な情報密度の両立を目指した日フォントで、その高い視認性と豊富なウェイトはWebサイトやスライドなどのビジネスシーンにぴったりです。

    日本語の無料フォントのまとめ -2015年にリリースされたひらがな・カタカナ・漢字が使えるフリーフォント
  • 「須く」は全てと同じ意味だと思ってた?

    ■編集元:バイク板より 398 774RR :2010/11/15(月) 23:06:49 ID:EIfM2NmK ・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた ・「さわり」は導入部分のことだと思っていた ・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた ・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた ・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた ・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた ・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた ・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた ・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた ・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた ・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた ・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた ・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思って

    frsatti
    frsatti 2010/12/14
    おっと、我らが鴨川会長の悪口はそこまでだ!
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    frsatti
    frsatti 2010/03/19
    たしかになぜ沈黙シリーズは頑なに沈黙するんだろうな。
  • 『米国人は、なぜ、石川遼くんの RYO の発音を知りたがるのか。』

    〓今年の2月、“ノーザン・トラスト・オープン” Northern Trust Open 2009 で、石川遼 (いしかわ りょう) 選手が、米国ツアー・デビューを果たしました。 〓 2月17日の練習ラウンド後の記者会見では、英語でスピーチを行いましたが、その中で、 Ryo という名前をどう発音するか、実際にやってみせていました。なぜ、あのようなことをしたのか、奇妙に感じたヒトもいるかもしれませんが、実は、当時、米国では、石川遼選手の Ryo という名前をどう発音するのかが論議を呼んでいたんですね。それに答えたワケ。 「な~んだ、そんなことか」 と片づけてしまってはいけません。実は、“そんなことか” で片づけられる問題ではないんです。 〓あのとき、石川遼選手が、ボクの名前は、 [ 'raɪoʊ ] [ ' ライオウ ] です、とか、あるいは、 [ 'ri:oʊ ] [ ' リーオウ ] です

    『米国人は、なぜ、石川遼くんの RYO の発音を知りたがるのか。』
    frsatti
    frsatti 2010/02/06
    ラーメンズの小林賢太郎は本当に言語学に詳しいことが分かった。
  • starscafe.net

    frsatti
    frsatti 2010/01/23
    間違えていた・いるものが多々ある。「意味にご用心」には“つぶらな”も当てはまりそう。
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    frsatti
    frsatti 2009/12/03
    IMEよりは性能が良いだろうけど・・・。あれ?Social IMEを覚えてる人いませんか?http://www.social-ime.com/
  • 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary

    我が家の息子たちが、「日語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。 そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生たちからはカミソリを送られてきそうなことなのだが、「国家百年の計」を考えると、ここでおもいっきり、日語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しいんじゃないかと思えてきた。 なぜかというと、このままで行けば、ありとあらゆる面で日中国に負けることはまちがいない。あちらのほうが人口多いし、それは仕方ないんだけど、そのあと「成熟国」としてこの先どうまともに生きて、1億もいるぜいたくに慣れた人口(この先減るにしても)を養っていくかと考えると、やっぱり「ブランド維持」が必要。そのためにすべきことはいろいろあるんだけど、「対中国語」という

    国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary
    frsatti
    frsatti 2009/11/01
    日本語を海外に売り出す戦略として面白いし、時代の変化とともにこのように変わっていくかもしれない。ただ、国家的に簡素化を促すというのは何だか植民地臭が・・・。
  • 母親が自転車で痴漢されたんだが:ハムスター速報 2ろぐ

    母親が自転車で痴漢されたんだが カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/07(金) 17:47:39.63 ID:spsuUm1m0 こういうのって名誉棄損で逮捕とかできんのかな 駅のホームの隣だったらしいけどさ 自転車で痴漢された母親が…なんか泣いて帰ってきてさ すごいつらい…駅のホームを憎む 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/07(金) 17:48:13.78 ID:AnMq1rL40 ____ /     \     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ /    (●)  (●) \      |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________ \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             | __/     

    frsatti
    frsatti 2009/10/31
    ←二度と読まない。/意味不明な文章しか書けないということが釣りなのか痴漢話か釣りなのかもう混乱してくぁwせdrftgyふじこlp;
  • 日本語の三人称における視点について

    語の三人称における視点について、例文を使った簡単な考察を。 まずはじめに、母親の泰子(やすこ)さんと息子の竜児(りゅうじ)くんに登場してもらいます。 例として、母親の泰子さんが息子の竜児くんの頭をなでるという動作を三人称で書きます。 泰子は竜児の頭をなでた。 というのが、ごく普通の書き方だと思います。この文章は、視点と関係性を意識して、次のように書くことができます。 1-a 泰子は息子の頭をなでた。 1-b 母は竜児の頭をなでた。 文を足して視点をはっきりさせ、少し手を加えると、以下のようになります。 2-a 泰子たちは公園のベンチに座っていた。泰子は息子の頭をなでた。 2-b 竜児たちは公園のベンチに座っていた。母が竜児の頭をなでた。 aの場合、視点は泰子さんにあります。読み手は、彼女の目を通して、物語を見ることになります。 そして彼女から見れば竜児くんは息子なので、三人称でも竜児く

    日本語の三人称における視点について
    frsatti
    frsatti 2009/10/31
    突っ込まないぞ、絶対突っ込まないぞ。/小学校の時に似たような話があったけど、なかなか実践できてないかもしれない。
  • これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

    NHK日放送された「みんなでニホンGO!」という番組を興味深く見た。番組内容は、「街で使われている気になる言葉を集めて、背景や使われ方を徹底調査。その言葉が日語としてイケてる?イケてない?を国民投票」という形で100人のスタジオ観覧者にボタン投票させるというもの。 国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO! http://www.nhk.or.jp/nihongo/result/ で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。 それからNHKが取材したVTR。まずは学者の意見から。 『 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的

    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!
    frsatti
    frsatti 2009/10/10
    『お客様』が不快であれば、たとえ文法的に正しくてもダメなのだろう。一般的に不快だと思う人が多くなれば、正誤が逆転する可能性もある。
  • 日本語文章校正ツール - フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール

    frsatti
    frsatti 2009/09/22
    難読の言い換え例は新聞記事でよく見かける表現がちらほら。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    frsatti
    frsatti 2009/09/09
    罵詈雑言なら別だけど、通常使用するような言葉(チョンは分からないけど)を差別用語だから禁止というのはかえって差別意識を生むだけで無意味。昔、筒井康隆がキレて断筆した理由に共感できる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    frsatti
    frsatti 2009/08/14
    読み通す力以前にまず「文学作品を読む」という段階に意味がある。その次の段階で読み進める時に躓いたとしても到達できる正解があると教えるために一解釈例を提示する授業だろうなぁと高校の時に考えた。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    frsatti
    frsatti 2009/08/06
    面白い。漢字源あたりも参照したい。
  • 度会(わたらい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    度会(わたらい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    frsatti
    frsatti 2009/08/01
    どうして「けまらしい」なんだろうな。けたたましい・けうとまし・マジうぜえを合成させた感じかな。
  • 「碍」常用漢字に必要?…障「害」印象悪く、賛否両論 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化文化審議会の国語分科会で論議されている常用漢字の見直し案で、「碍(がい)」の追加を求める意見や要望が目立っている。 「障害者」ではなく「障碍者」と書けるようにするためで、印象の悪い「害」は嫌われているようだ。しかし、「害」も「碍」も、意味はほとんど同じ。障害者団体では「『しょうがい』という言葉そのものの見直しを検討してもらいたい」と訴えている。 文化庁によると、見直し案に対し、約220件の意見が寄せられている。このうち20件が「碍」を常用漢字に加えるよう求めていた。 「害」も「碍」も、「さまたげる」ことを意味するが、「害」は「害毒」「害悪」「公害」などの熟語に用いられ、負のイメージが強い。このため、山形、福島、岐阜、三重、大分、熊県などの自治体では、担当部署名や広報文の表記を「障がい」に切り替えている。昨年4月から「障がい」を使う岐阜市では、「賛否両論あるが、障害という言葉を考える

    frsatti
    frsatti 2009/07/02
    印象悪いかどうかは知らないけど、言葉が差別的だと言って、あえて別な分かりづらい言葉に置き換えたりすると、かえって特別視してしまうと思うんだけどな。
  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

    frsatti
    frsatti 2009/06/05
    論旨とズレるけど、日本人はありとあらゆる分野で改変・MAD・パロディが大好きな民族であり、その能力たるや世界に誇れるレベル。時にはオリジナルの価値すら変えてしまうから素晴らしくもあり恐ろしくもある。
  • ワラノート 楽しい五七五を書くと、悲しい七七で台無しにされるスレ

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    frsatti
    frsatti 2009/05/30
    秀逸な 七七読んで 見直した その才能を 何かに活かせ
  • 「助動詞」を廃止すれば日本語文法はすっきりします - 吉川武時のホームページ

    「助動詞」を廃止すれば日語文法はすっきりします。 『日語文法入門』(アルク)でその 新しい日語文法を展開しています。ぜひ買って読んでください。 このホームページでも「助動詞」廃止論をしつこく主張しています。 また、このホームページでは、その他に外国語、海外旅行、 パソコンのことも扱っています。 目 次 == M E N U 区分タイトル内 容「目からうろこ」度

    frsatti
    frsatti 2009/05/17
    母国語は全く意識せずに使えるからこうやって文法を考えたりしない。日本語は深いなぁ。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について