タグ

2014年7月5日のブックマーク (3件)

  • あの物理学者の予言観測する、地下トンネル公開 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    トンネルが完成し公開されたKAGRAの中央実験室(左がYアームトンネル、右がXアームトンネル)(4日午後1時47分、岐阜県飛騨市で)=加藤学撮影 東京大学宇宙線研究所は4日、岐阜県飛騨市の地下に建設中の重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」のトンネルを報道陣に公開した。 重力波は、重い物体が激しく動くときに発生する波で、まわりの空間を伸び縮みさせると考えられている。物理学者アインシュタインが約100年前に予言したが、まだ直接、観測されていない。「KAGRA」はこの重力波をとらえるのが狙いだ。 長さ3キロ・メートルのトンネル2がL字形に交わる構造で、トンネル内をレーザーが行き来する時間が、中性子星同士の合体などで発生する重力波により、わずかにずれるのを検出する。米伊も直接観測に挑んでいるが、KAGRAは約1000倍の感度があるという。

  • 「NDL図書館送信サービス、やってみたらこうだった、を語る」の再録: egamiday 3

    去る2014年6月20日、京都情報図書館学学習会・Ku-librarians合同勉強会というところからのオファーということで、若干のお話をしてきました。 第179回ku-librarians勉強会:京都図書館情報学学習会共催「NDL図書館送信サービス、やってみたらこうだった、を語る」 #kul179 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/682847 これは動画配信され、アーカイブにもなってると思うのですが、まあ動画って斜め読みみたいなのできないので、じんまり見なくてもいいように、当日しゃべりましたことをざざっと文字にしてここに置いておきます、っていうあれです。 パワポ置いときゃいいだろうってウワサもありますが、とてもそんなことする度胸のないシロモノだったので。 (参考文献) 図書館向けデジタル化資料送信サービスについて�~サービスの概要~ http:/

  • 松阪市・図書館改革の様子 - まだ書きさしの

    平成26年(2014年)7月号の「広報まつさか」では図書館の特集が組まれています。 広報まつさか 平成26年7月号(No.115) | 松阪市 表紙は親子の読み聞かせの様子です。特集のタイトルは「図書館が変わる 人が変わる まちが変わる 明日を変える」で、これまでの図書館シンポジウム等で一貫して使われているもの。「読書のススメ」「そうだ 図書館に行こう!」の二立てです。 松阪市には松阪図書館と嬉野図書館の2館があります。昨年、松阪市の山中市長は、民間任せだった図書館事業について見直すと定例会見で発言。図書館構想の策定やPFIを含めた民間手法の導入などが検討されているようです。武雄市長を招いたシンポジウムで話題となりました。広報まつさかを見て、ここまでの流れや記事をメモしておこうと思い付き、ちょこちょこ探してみました。 2013年4月~2014年6月までをざっくりと。 2013年4月 市長

    松阪市・図書館改革の様子 - まだ書きさしの