タグ

2007年6月6日のブックマーク (16件)

  • au対ドコモの「GPSナビ」競争

    NTTドコモとゼンリンデータコムは6月4日、地図情報サービス分野で業務・資提携すると発表した(6月4日の記事参照)。ゼンリンデータコムは住宅地図大手ゼンリンの子会社であり、個人・法人向けに地図データサービスを提供している。携帯電話向けとしては、地図情報サービス「いつもナビ」を提供中だ。昨年、ドコモのハイエンドラインアップである903iシリーズにGPS(Global Positioning System)が標準搭載されてからは、一部のドコモ端末に同社製の地図情報サービス用アプリケーションがプリインストールされている(参照記事1/記事2)。 N903i、F903iにプリインストールされているゼンリンデータコムのナビサービス。歩行者にも自動車にも対応したトータルナビだ。歩行者ナビでは「屋根の多いルート」「階段の少ないルート」などの条件も選択可能。自動車のルートを検索する場合は、渋滞情報を考慮し

    au対ドコモの「GPSナビ」競争
    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    ドコモもGPSを搭載してくれることでGPS機能を使ったサービスは作りやすくなりそう。
  • Geekなぺーじ:エンジニアは下らない質問をする

    「バナナはおやつに入るんですか?」という質問をしたことがあるエンジニアは多いと思います。 私も真っ先にそのような質問をした覚えがあります。 で、実際にバナナを持ってくる人がいるかというと、私は見たことがありません。 エンジニアって一般人から見ると変な、もしくは下らない質問が大好きな人種なのではないかと思う事があります。 エンジニアというよりもプログラマかもしれませんが、全ての事をswitch case文で考えて、条件分岐の白黒をはっきりさせたがってしまうのではないかと思うのです。 以前、マンション営業をする友人に「職業がエンジニアな人がお客さんだと面倒なときがある」と言われた事があります。 最後に契約書を確認する際に、非常に細かいところを確認したがって面倒であるそうです。 (私は細かく確認しない大多数の人の方が間違っているとは思いますが。。。) 細かい話になってくると、例えば受け渡しの前に

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    ある意味、変な質問する人の方がプログラマとしては優秀かもね。
  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    これはいい!
  • バンダイナムコゲームス、Xbox 360「ACE COMBAT 6 解放への戦火」「ダイナミックミッション」システムとは?

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    欲しいぃぃぃぃっぃいぃっぃぃぃ。
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    これ、DVDまじで欲しいんだよなぁ。無理っす!がつぼすぎる!!!
  • 経営者倶楽部 - 倒産の危機を「賃上げ」で乗り切る企業の論理

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    労働環境を良くすることで生産性の向上を図った。
  • 経営者倶楽部 - ソニーを叱咤するか、激励するか

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    自社の社風を把握する。
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    これを読んで仮想市場のことを思い出した。
  • ふぃふmemo : 皆さんもゲームプログラマーになりませんか?

    最近はゲームプログラマーがどこも人手不足らしいので、いかにゲームプログラマーが素晴らしい職業かを現職の私が伝えて業界を活性化させてみよう!というアーティクルです。 これを読んでゲームプログラマーになろう!と思ってくれる人が一人でも増えてくれれば幸いです。 1.仕事と称してゲームが好きなだけ遊べます。 そりゃもう好きなだけ遊べます。 特に、締め切り前のクソ忙しい時期は、これでもかという程遊べます。 そして、運良くバグなんか見つけようもんなら、担当の方から温かいお礼の言葉を貰えるに違いありません。 2.オフピーク通勤が出来ます。 一般サラリーマンの方は満員電車で毎日通勤をしていて、ホントお疲れ様ですねーと思います。 我々ゲームプログラマーは、毎日がオフピーク通勤です。 帰宅ラッシュなんかに巻き込まれることはまずあり得ません。 ただ気を付けなくてはいけないのは、あまりにオフピークすぎて終

  • 職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 | Lifehacking.jp

    Four letter words: 題名だけではなんのことかさっぱりだと思いますが、これは先日 37Signals のブログ Signal vs Noise での記事「Four letter words」を読んでいて思ったことです。記事では他人、特にプログラマーとデザイナーのように違う畑の人とがコラボレーションしているときに注意しないといけない4文字言葉が紹介されていました。いいえ、f*** とか s*** ではありません。それは、 Need、Must、Can’t、Easy、Just、Only、Fast の7つです。使用例は次のような感じ。ちょっとあきれ気味の口調で読み上げると、やる気減退効果は絶大です。 We really need it. If we don’t we can’t make the customer happy. Wouldn’t it be easy if we j

    職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 | Lifehacking.jp
    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    なるほど!これは良い教訓ですね。
  • ToDoMail - AIVY Communications

    【NEWS】2008年1月26日のTBSの「王様のブランチ」で紹介されました! ToDoMailはメールを利用した無料のリマインダ(通知)サービスです。 <-- ケータイページはこちら。 ToDoMailはあなたが指定した日時にあなたが作成したメールをあなたに配信します。 普段忘れがちな、でも忘れちゃいけないことをToDoMailしておけばもう忘れることはありません。 ToDoMailの利用は無料です。ユーザ登録も必要ありません。使い方もとても簡単。ToDoMailが送られてくる時間に受信可能なメールソフトウェアからtodomail@aivy.co.jpにメールするだけです! 使ってみてよかったらお友達への紹介も忘れないでね! 【ToDoMailの使い方】 こでは携帯電話からToDoMailを使う方法を説明します。PC用のメールソフトウェアでもやり方は同じです。以下の説明が難しい場合は慣れ

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    良さげ。でも、何度かやってみたけど、全くメール来ず。使い方間違ってるんかなぁ。
  • 同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 June 6th, 2007 Posted in その他 Write comment ちょっと迷ったけどやっぱりご紹介。 共有サーバーを使ってホームページを立ち上げている人も多いだろう。その場合、一台のサーバーのリソースをほかの人と共有していることになる。 そうなると気になるのが「同じサーバーを共有している他の人は誰だろう?」ということだ。 それがまるわかりになってしまうのが「myIPneighbors」である。 このサイトではIPやドメイン名を入れると同じサーバーを共有しているサイトの一覧をずらずらと出してくれる。 これを見ながら奇妙な縁を感じてみたり、「最近遅いと思ったら人気サイトがあるじゃないか!」などといろいろ考えることができるのだ。 なんだかマンションの隣人を知るようでちょっと微妙だが、ツールとして

    同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • AJAX vs. Flash、fladdictブログより

    昨日のエントリーで、深津氏のブログに「Flash使いから見たAJAX」のことが書かれていて読んで勉強になった話を書いたのに、それらのエントリーへのリンクを張るのを忘れていたので、今日はそのリンク集。 以下のエントリーは、AJAXが騒がれ始めた2005年3月から2006年1月の間に書かれたものだが、この「閉じたFlash」vs.「オープンなAJAX」という構図は相変わらずである。特に、FlashはActionScript3.0で大幅に言語として整備されたにも関わらず、AJAXに押されぎみなのはなんとも微妙である。 それで思い出したのが、GoogleUIEngineの説明に行った時の会話。「もっとオープンにしてくれ」という彼らに、「Flashはどうなんだ」と答えると、「Macromediaの連中にもオープンにしろと言いつづけている」と言う。GoogleもYoutubeなど一部のサービスではF

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    ajaxでのデザインって何かエディタとかあるんかな。デザイナーがjavascriptぽちぽちやるのは辛そう。
  • 秋葉銃刀法のウソ

    http://anond.hatelabo.jp/20070605202522 asahi.com:オタク狩りに対抗?「アキバ」で銃刀法違反の摘発急増 - 社会 の話。 この記事はたぶん嘘。良く言って警察発表そのまんま。で、発表された銃刀法より軽犯罪法でしょっ引かれてる人の方がさらに多いと思う。アーミーナイフはほとんど刃体6cm以下(ロック付折りたたみ式で8cm以下)だし。 軽犯罪法1条の2 正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他、人の生命を害し、または人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者は拘留または科料に処する 軽犯罪法に刃体の長さの規定はございませんw 笑うしかない。 つまり刃渡り3cmのビクトリノックスキーホルダーでも「刃物」ならアウト。はさみもカッターも「正当な事由」がなければアウト。こっちは銃刀法が多い。ちなみに「正当な事由」ってのは「板前が調理場

    秋葉銃刀法のウソ
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/50990641.html

    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    ユーザクリエイティビティを制限ってことはsecondlifeとはある意味一線を画してるな。てか、流行るのか・・・?
  • Google Gears温故知新

    Webアプリケーションをオフラインでも使えるようにする「Google Gears」。どんなサービスを“Google Gears化”したいか考えていたら、パソコン通信時代を思い出した。 先週のアクセストップ10で1位に輝いたのは、「Google Gears」についての記事。現在のところは利用できるのがRSSリーダー「Google Reader」だけとなっているが、今後の展開が楽しみなプラットフォームだ。 例えば、GmailがGoogle Gearsに対応したらどうなるか。おそらく、過去のメールをどこまでローカルに保存するか選ぶことになる。すべてなら最大2.8GバイトのHDD容量を使うし、最近1年分なんていう選択肢もありだろう。オフラインでもGmailを立ち上げて、過去のメールを検索したり閲覧したり、返事を書いたりできるだろう。そしてオンラインになったタイミングで、新着メールがリストに追加され

    Google Gears温故知新
    fuki1234
    fuki1234 2007/06/06
    "“Webアプリをオフラインで使う”は、実は古くて新しい話題なのかもしれない。"