タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (88)

  • 【追記有】FF13と対極にある、社会人にオススメのソロRPG3つ

    ※タイトルに「社会人に」と「ソロ」を挿入。『ゆけ!勇者』の革新性についての考察を後記。 中学生の時にFF7にどっぷりハマった三十路男だが、 FF13には全く心惹かれず(むしろ寒々しいと感じ)、手が出せなかった。 もうRPGにハマれることはないのか、感受性は枯れ果てたのか、 と寂しく思っていたが、2011年に入ってから出会ったRPGが素晴らしくて、 寝不足になっちまいました。嬉し辛し。 2つはiPhoneアプリの 『Dungeon Raid』 (参考記事 まれに見る快作!なぜか「トルネコの大冒険」彷彿とさせる3マッチRPGゲーム。 http://www.appbank.net/2011/01/23/iphone-application/213556.php) と 『ゆけ!勇者』 (参考記事 個人開発者に聞く!第1回【ゆけ!勇者】作者thachiさんに聞く。 http://www.gameca

    【追記有】FF13と対極にある、社会人にオススメのソロRPG3つ
    fuki1234
    fuki1234 2011/01/30
    いつも思うんだが、プレイ時間を資格勉強と比較するのってなんなんだろ。比較するなら最初からゲームせずに勉強しろよw ゲームなんて自己満足なんだから、自己責任・自己管理で好き勝手やりゃいい話。
  • 平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧

    ぼく就活生。リクナビからJR東海にプレエントリーして驚いた。 ■■■JR東海からID・パスワードのお知らせ■■■ あのに 増田 様 ◆あのに 増田さんのID・パスワード◆ ID:12345678 パスワード:mypassword こんにちは!JR東海人事部です。 このたびは当社にプレエントリーを行って頂きまして、 誠にありがとうございました。 こんなメールが届いたの。 なにに驚いたって?登録画面で入力したパスワードが平文メールに書かれてたってとこ。 「mypassword」って書いてるところにぼくの大事なパスワードが書かれてたの。Gmailでも使ってる大切なやつ。 同じパスワード使ってるぼくも相当間抜けなんだけど、いまの時代いくらなんでも平文メールにパスワードはないでしょ。 とっても怖かったのでJR東海とGmailのパスワードを変更して寝ました。 恐怖はこれで終わらずに2ヶ月後。こんなメー

    平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧
    fuki1234
    fuki1234 2010/11/10
    まぁ、自分でもmixiは昔はそうだったって言ってるようにこれから段々と変わるんじゃないかねぇ。
  • 彼女が急に不機嫌になった

    この間の事なんだが、俺んちで、俺・おかん・俺の彼女の3人でテレビ見ながら飯ってた。 ニュース番組のローカル情報コーナーで、どっかの花火大会のリポートをやっていたんだが、映像の最後に花火を見てた人の横顔がどアップで映し出された。 その顔が、まあお世辞にもあまり画面映りが良くなく、俺とおかんは「綺麗な花火のリポートしといてシメにこの映像かよwwww」みたいな感じで笑ってた。まあ、よくある団らんの風景だ。 だが、この会話に参加せず黙って聞いてた彼女が箸をとめて、いきなり俺とおかんに真顔で抗議してきた。 彼女の主張は平たく言うとこうだ。 人の外見的な特徴を笑いの種にするのは許せない。そんな話はすぐやめろ。 確かに正論だが、俺とおかんは楽しいテレビを見ながらの楽しい事の空気が一瞬固まったので、マジで驚いた。俺は楽しい雰囲気を取り戻すべく、「別にあのテレビの人をは知り合いでも何でもないし、人に聞

    彼女が急に不機嫌になった
    fuki1234
    fuki1234 2010/10/12
    普通に彼女の肩を持つんだけど、おかしいですかねぇ。そのテレビに映ってた人が外見を笑いのネタとしてるならいいけど、そうでもない人の外見を第三者が勝手に笑いのネタにするのは、ネタとしていまいち。
  • 父親「なんでWi-Fiを使わせてあげないんだ」

    つい昨日の話 仕事で出張続きで休みがなかったため、昨日代休を貰って家でまったり過ごしていたんだ。 昼過ぎになって家のチャイムが鳴ったので出てみると、中学生くらいの子が3人いた。 以下やりとり 中「wi-fiできますよね?」 俺「は?え?どういうこと?」 中「この家から無線LANの電波が出ているのは分かっているんです。」 俺「え?いやまあ確かに無線LAN使っているけど・・・」 中「AOSSボタン付いてます?」 俺「あ~ついてるね」 中「それを長押ししてください。あとはこっちでやるんで。」 俺「は?ちょっとまって何する気?」 中「え?DSでwi-fiするんですよ」 俺「いやいや自分の家でやってくれ」 中「家にないから持っている人の物を使うんじゃないですか」 俺「いやいやだからといって使わせることはできないよ」 中「少しくらいいいじゃないですか。ボタンを長押しするだけじゃないですか」 俺「駄目な

    父親「なんでWi-Fiを使わせてあげないんだ」
    fuki1234
    fuki1234 2010/08/01
    一番恐ろしいのは、無知な警官。
  • バイセクシャルの何が悪いわけ?

    25歳のバイセクシャル。 仲良い友人にはカミングアウト済み。 ノンケの友達もバイ・ゲイの友達もそこそこ居るつもり。 イケメンとは言われないけど彼氏が居るし、彼女が居たこともある。 先週、仕事場の人間が数人からかい半分新宿2丁目に居たみたい。 俺が2丁目で彼氏といちゃいちゃしてるのを見たらしい。 月曜になって会社に行ったら、その話で社内が盛り上がってた。 別にそいつらに嫌われるような事もしてないし、会社の奴らに迷惑かけたつもりもない。 (両性愛者のが居る会社の製品やサービスなんか買うか!とか言われてるかはしらんが) なのに、なんでここまでネタにされなきゃいけないわけ? なんで大人しく恋愛させてくれないわけ? 彼氏がどういう人とか関係ないだろ。 それなのに興味位でどこまで聞くんだよ。 大体、これだけ不景気不景気って言われててそんな下らない事話してる暇あるんなら仕事しろよ。 ホント胸糞悪い。

    バイセクシャルの何が悪いわけ?
    fuki1234
    fuki1234 2010/07/27
    話し方が分からないから何ともだけど、この程度だとバイセクシャルだからってのはそんなに関係ないと思う。元々、いじられキャラだったとか?
  • 創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?

    図星を指された勤め人たちが、自分のアイデンティティを守るためにブコメで必死に増田を叩いてるのが笑える。 http://anond.hatelabo.jp/20100725230513 特にベンチャー企業に関しては、これ真実でしょ。 やりがいの定義は色々あるにしても、勤め人じゃ努力は報われないでしょ。 ベンチャーの社員がどんなに努力して成功しても、自分の働いた対価に見合った報酬なんてもらえるわけがない。 そりゃそうだよね。リスクを取らない(というよりリスクを自分でコントロールすることを放棄した)、 飼い犬の人生を選んだ人たちなんだから。 まともなベンチャーの役員なら口が裂けても言わないけど、社員なんて創業メンバーの懐を潤すための「コマ」だからね。 ある程度以上会社が大きくなると、人材がシミュレーションゲームの部隊数みたいにしか考えられなくなる。 日のサラリーマン、特に中間管理職のみなさんは

    創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?
    fuki1234
    fuki1234 2010/07/26
    会社選べば、普通にリスクとリターンもらえるとこあると思うけどなぁ。
  • 女を説得なんかできない

    今日、最も印象に残った言葉。とある大学の先生の言だという。 「女を説得なんかできない。女を説得できると思っている時点で、お前はまだ若い」 仰るとおりです先生。 「説得」っていうのはつまり「理屈で攻める」であって、理屈の通用しない相手に向かって「説得」をしようってのは無茶である。 昨日の日記に照らすと僕はおそらく「説得できるような女」を求めているのであって、それというのはじつに無茶な要求であろう。 この言葉を教えてくれた相手が、もう一つ興味深い話をしてくれた。 それは「新興宗教にはまってしまった友人」の話。 彼は実際にその宗教団体を訪れ、儀式を見聞きし、「これはまずいだろう」と思って、友人を「説得」しようと試みたらしい。「これは真っ当な宗教じゃない。いわゆる“怪しげな新興宗教”だ」と。 が、「そういうことじゃないんだよなぁ」とか「やっぱり神ってのはいると思うし」とか、よくわからない、的外れな

    女を説得なんかできない
    fuki1234
    fuki1234 2010/07/11
    その自分の聖書や神様が「信念」ってやつじゃないのかなぁ。そう考えると男でも信念を持ってる人間は相当いると思うけど。
  • 向上心がないやつはほんとにどうしようもない

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんかここの増田への批判的感想が目立つが、わたしは個人的にこの増田の気持ちがすごいよくわかる。 頭が悪くても向上心がある人は育ってくれるし、逆もまた然り。 底辺高卒の主婦と旧帝大院卒の帰国子女?(半年アメリカに行ってたらしい)、年齢同じ。 社会に出たのは当然高卒のほうが早いのだが、そちらは早くに結婚して家庭に入ったため、社会人としての経験年数はほとんど違わない。 採用時の適性検査の点数は1.5倍近く差があった。院卒のがよかった。 面接時の受け答えも院卒の子のほうが気が効いていて評判良かった。 去年4月に同時採用して同じ内容の研修を受けさせてきて同じ内容の仕事をしてもらってるが、今使えるのは主婦のほう。 現場内での学歴による差別および逆差別を防ぐために、こっちから詳しい経歴は言わないようにしているし、人たちにも

    向上心がないやつはほんとにどうしようもない
    fuki1234
    fuki1234 2010/07/08
    いやいやいやいやw 何故?の部分はちゃんと教えたのだろうか。何故そのミスをしちゃダメか?何故その仕事をするのか?とか。院卒の子は、地頭がいいせいか妄想しちゃう系じゃないかな。
  • 彼氏いない歴=年齢はつらいよ。

    たまにそれがバレるとウザい男が寄ってくる。 まず、よくあるのが「モテない同士くっつこうぜ!」みたいな男。 顔がブサイクだったり、コミュ力がなかったりするような、 彼女いない歴=年齢な男たちが、 ずっと恋人がいないというところだけに共感して ろくにわたしの中身を知らずに言い寄ってくる。 そんなんでもし恋人になれたとしても、 中身の相性が悪かったらどうすんの?それでもいいの? モテないことを慰めあうんだったら男同士してください。 あと処女ってところだけに引かれてやってくるような、DQNもたまにいる。 もちろんこんな奴も論外。セックスしたいだけの野獣。 こんな奴で処女を失いたくない。 あとオタク趣味をかじっているってだけで 寄ってくるような男もむかつく。 お前は一生趣味に引きこもってな。女求めんな。 「趣味が同じな女」が好きなだけで、 (正確には好きでもない。相手にしてくれるだろうと思ってるだけ

    彼氏いない歴=年齢はつらいよ。
    fuki1234
    fuki1234 2010/07/03
    前二つぐらいはいいとして、趣味や宮台真司の本を読んでいることは、あたなの中身ではないのかw "わたしの中身を見てください。"一体、何を見ればいいんですかw
  • うちの事務の女の子に期待される求人内容が半端なく厳しいと思う

    ・接客お茶出し電話受け掃除は勿論当然できる ・エクセル・ワード・パワポ使える ・給与ソフト使っての経理ができる ・若い(20代) ・インターネット用語に詳しい ・商品理解ができるようになる ・簡単なサポートやサポートメールに対応できる ・できればHTMLがちょこっと触れるとうれしいな♪ ・ちょっとした営業もやってほしいな♪ そもそも20代の経理経験者なんかいねーよ!!! 少なくともハロワ募集でくるわけねえよばか!!!!!!!

    うちの事務の女の子に期待される求人内容が半端なく厳しいと思う
    fuki1234
    fuki1234 2010/06/13
    20代後半ならまぁまぁいてるよ。余る程いてるとまでは思わんけどね。
  • 哲学博士志望が金融マンになってから

    いや、辛いな! 正直言って、毎朝泣きながら仕事行ったな! 「~の朝は早い」とかテレビで見ると、「金融マンの朝だってはええんだよ」とか悪態つくくらいには汚れたな。 そんな俺の独り語りがはーじまーるよー。死にたい。 26歳で修士を出る一年前、金が続かなくなる。そういうわけで必死に就職活動開始。 「英語喋れます。ドイツ語わりと喋れます。タイ語日常会話程度はいけます。ラテン語読めます」 を武器に商社とか受けまくるも華麗に全滅。しょうがないので金融を受け始めると、なんかわからんけど合格。 某社のIB部門に。新人研修を越えた(まさに地獄だった、同期が二人辞めた)後ギャグだと思ってた 「前髪チャラチャラ垂らすな!」の洗礼を受けオールバックに。前髪でチャラチャラて。 IBって聞いたから入社したのに「営業を舐める奴はウチにはいらん」ということで、しばらく営業をやらされる。 ぶっちゃけ何の役にもたたない経験だ

    哲学博士志望が金融マンになってから
    fuki1234
    fuki1234 2010/05/21
    流石、金融。この業界だけは無理だなぁ。
  • 有給休暇なんかなくなればいいのに

    入社して半年ばかりたった男の子が、「来月友達旅行行くんで1週間休んでもいいですか?」とかいってきた。 急にそんなこと言い出したから「ちょっと、さすがに一週間は無理でしょ」って注意したら、酷く怯えたような、物悲しいような恐ろしい顔で私のこと見てたけど、今考えるもっととソフトな言い方すればよかった。 とくに立て込んだ予定も入ってなかったから休ませてあげたい気持ちもないことはなかったけど、そんな習慣はなく、そもそもだれも有給休暇を消費しない社内環境で、上司や他の同僚が聞き耳立ててる状況ではやっぱり無理だよ。そんな恐い顔しないでよ。 あっても使えなくてさらにへんな罪悪感を植えつけるような制度なら最初から無くなって欲しいよ。

    有給休暇なんかなくなればいいのに
    fuki1234
    fuki1234 2010/05/12
    「そうだなぁ。いけるとは思うけど、ちゃんと休めるように(根回し)がんばろう」だな。
  • マウスジェスチャが便利だと言ってる奴は、頭狂ってる

    キーボードが一番便利。 好みは人それぞれと思うだろうが、物には限度がある。 マウスジェスチャが便利と言い張るのは、どうしても無理がある。 結局自分の慣れた操作が快適だと感じているだけであって、 キーボード操作の快適さを知る人間からすれば、 「バカだねえ」「狭い世界で生きてるんだねえ」 と嘲笑の対象になる。 よほど狭い世界で生きていないと、そんなマウスジェスチャのような 不便な操作方法に落ち着くはずもないのだが。 マウスジェスチャが好きだと言ってる人に人気なFireGesturesだが、 なるほどキーボード操作を全く知らない人が飛びつくには恰好の対象である。 だが、このソフトをいくら使いこなした所で、せいぜい数倍の速度差に なるだけで、もっと抜的な速度改善には至らない。 例えば、ブラウザの戻る進むだけで、クイックイッと2ストロークさせて いることに無駄を感じないのだろうか? まあ、一般ユー

    マウスジェスチャが便利だと言ってる奴は、頭狂ってる
    fuki1234
    fuki1234 2010/04/09
    あれか。キーボードのjiklでマウスポインタ動かしてるのかな。
  • 女性専用車両に反対する会について

    当方女性、通勤に京王線を利用。 http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/ ここの会員の方の活動を見たことがあります。夜の女性専用車両の車内。 最初はヒステリックな女性がおじさんとケンカしてるのかなー、ぐらいだったけど、あ、よくかんがえたらここ女性専用車両だーって。言い合っている内容も女性の特権がどうのとか。 その女性に対してヒステリックって言い方はちょっと申し訳ないけど、すごい興奮している感じだった。あなたおかしいでしょ、とか高い声でおじさんに一生懸命言ってたと思う。まわりの女性たちはガン見。おじさんも必死で言い返す。 ふと見ると座席にもうひとり、おじさんが座っていらっしゃる。 このときは「女性専用車両に反対する会」なんて知らなくて、あーそういう主張の方がいらっしゃるのかなあぐらいに思っていなかったので、このおじさんも仲間だとはまさか思わなかった。 女性

    女性専用車両に反対する会について
    fuki1234
    fuki1234 2010/03/27
    こういうのとかの流れで、この会の意識変わるといいなぁ。「反対する会」っておかしいと思うよ。
  • 東京と大阪の差

    私は、大阪ー東京間を頻繁に移動する大阪出身者だ。そんな私も、東京と大阪には都会と地方を実感する。 間違いなく大阪は都会だ。しかしながら地方だ。 都会でないところと東京を行き来している方の格差感ってのは当にどんなもんなんだろうな、と私も頻繁に感じる。 偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。 特に大阪のターミナル駅などから20分圏内の都会出身者、と言った方がいいだろう。 そもそも、田舎から出てきてる人というのは、あらかじめ東京を想像して東京に出てくる(人が多いのではないだろうか。) 高い建物、たくさんの人。自分たちには想像のできないぐらい都会なんだろうと想像してから上京する。 自分たちが見たこともない規模の高層ビルや雑踏も、すべては想定内なのである。 大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。 端的に言

    東京と大阪の差
    fuki1234
    fuki1234 2010/02/13
    人の多さは圧倒的に違うね。一番驚いたのは、電車の直通の多さかな。神奈川→東京→埼玉→栃木を一本で縦断出来ちゃう。
  • 兄の嫁のtwitterを見つけてしまいました。

    タイトルのとおり、兄の嫁のtwitterのアカウントを発見してしまいました。 最初はあれっ?という感じだったのですが、過去の発言を読んでいくうちにその人の出身地や経歴など、兄の嫁と全く同じで確信してしまいました。 ついでに兄や兄の友人達のアカウントも芋づる式に発見。 しかも2人の発言や周りの人達との会話から2人は「Twitter結婚」ということも判明。 私たち家族は「お互いの友人同士の集まりで知り合った」と聞いていたのに…。 うちの母は古風な人間で、インターネットで出会うなんてあり得ない!と言っていて言いづらいのもわかりますが、わたしたち親戚一同まで騙すとはどうなんでしょうか…。 しかも、兄嫁はtwitterにわたしたち家族の愚痴もたくさん書いています。 時には愚痴のレベルを超えるものも…。 そんなことを誰もが見れるところで書いている兄嫁も理解できませんが、それをとがめもしない兄も信じられ

    兄の嫁のtwitterを見つけてしまいました。
    fuki1234
    fuki1234 2010/01/27
    兄嫁が兄にこっそりやってて、見てはいけないものを見てしまった系かと思った。
  • 人生の2択

    職場の先輩の話なんだけれども、海外での会議の予定がたまたまお子さんの誕生日と重なったという状況。 小学校に上がる直前でもあり、家族だけじゃなくおばあちゃんも呼んで一緒に祝うことになっていたので、「私用なので無理にとはいいませんが」と断った上で、このような事情なので代理を立てて間に合うならそうして欲しいと上司に申し出たわけ。 そこで「どうしても君じゃなきゃ何ともならない」とかいう理由で何とか会議への参加を依頼するならともかく、「子供のイベント事に参加出来る人生か、サラリーマンとしてしっかり働いていく人生を選ぶかはキミ次第なんだよ」みたいな事をいわれたというお話。 なんで2択なんだよ。どっちも取ればいいじゃん。どうして働きにくい環境をわざわざ作ろうとするんだ。こういう上司はこれまで家庭をないがしろにすることで仕事に打ち込んできた気になっているんだろう。でも、そんな発言をするだけで仕事する上でも

    人生の2択
    fuki1234
    fuki1234 2010/01/24
    これが団塊世代ってやつかもなぁ。
  • 社会人ブロガーはマジですごい

    数ヶ月前にニート生活にピリオドを打って就職した。 週五日フルタイムのちゃんとしたところ。 それ以前は週にニ、三回はブログの更新してたんだが 社会人になってぜんぜん更新できなくなった。 まったく時間がないわけじゃないんだが、 ネタを考えようとか、そういう気になれない。 前ならを読んだら書評、アニメ見たら感想を書いてたんだけど、 消費するだけで手一杯になってアウトプットする気にならない。 録画したアニメを見ても「あー、おもしろかったー」で終わり。 好きだった読書も嗜好が変わって 以前ならくだらないと切り捨てていたビジネス書ばかりになった。 いったい世の中の社会人ブロガーはどうやってんだ? 一日八時間以上働いて、映画をキチンと見た上で ネタを考える時間を捻出して記事を書く……なんでそんなに体力があんの? はっきり言って金も貰えないのにブログを書くのが馬鹿らしくなった。

    社会人ブロガーはマジですごい
    fuki1234
    fuki1234 2010/01/02
    仕事中にブログ書けばおk
  • ストーカーの行動パターンのここが嫌われる

    母と二人だけの家庭で育ち父とは基的に別居していた。 ために、父のことはいまだに肉親という感覚が持てずにいる。 父は私を溺愛しており、親子の絆を深めるために必死だった。 昔から付き合いを強制され続けて、大嫌いになった。 「好きでも嫌いでもない人」に次のようなことをされると、 好きになるどころか嫌いになることを肝に銘じておいた方がいい。 ①毎週週末は一緒に遊びに行くことを強制した。 父は思い出を作りたいと言っていたが、 好きでも何でもない父のために貴重な週末を奪われることが許せなかった。 遊びに行った場所はそれなりに楽しかったが、父親と一緒ではなく、 母親と二人きりだったらもっと楽しかった。 しかもそれを私が喜んでいる、私のためになっていると勘違いしているのが一層不愉快だった。 欲しくもない品物を押し売りされて代金を請求されている感じだった。 時間はお金に等しい。 好きでもない人と一緒に過ご

    ストーカーの行動パターンのここが嫌われる
    fuki1234
    fuki1234 2009/12/19
    この父親をフォローするつもりはないけど、自分が親になってみればいくつかは理解出来ると思う。
  • 10/24放送の朝生にかかわる話のまとめ。(当方は途中から視聴)

    Twitterのつぶやきで「朝まで生テレビ」が盛り上がっていると知り、大体2時ごろから視聴開始。 増田は初めてなので至らない点があったらすみません。 テーマはずばり「激論!若者に未来はあるか?!」 議論は全体的に 若者代世代 対 大人(年配)世代という"世代間の見解の相違"といった様相。 パネリストの個々の細かい話は省略して、議論された論点について重要だと思ったものを整理。 この問題点の整理によって議論が活発になればと思います。 また、抜けている点、間違っている点などありましたらご指摘ください。 ○労働者より雇用が少ない →  財政政策では一時しのぎ →  「ベンチャー(雇用)を増やすべき」 ←→ しかしベンチャーは安定雇用ではない ○若者の考える社会的な問題・不満は何か? →  生活不安、将来不安 →  子供の養育も金銭的に困難なため少子化に歯止めが掛からず →  雇用減少、ワーキングプ

    10/24放送の朝生にかかわる話のまとめ。(当方は途中から視聴)
    fuki1234
    fuki1234 2009/10/26
    うわぁ、面白そう!見たかったなぁ。