タグ

2009年5月18日のブックマーク (60件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 特別展「計算折紙(コンピューテーショナルオリガミ)のかたち」 | 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館 展覧会スケジュール

    講演・演奏会は、今年10月に駒場博物館にて開催予定の特別展「ダンヌンツィオに夢中だった頃―ガブリエーレ・ダンヌンツィオ(1863-1938)生誕 150周年記念展」の関連企画の一つで、科学研究費(基盤研究(B))「ヨーロッパ文学の可能性と限界 .統一性と多様性の相克をめぐる地域文化的研究」(研究代表者:石井洋二郎)による活動の一環として開催されるものです。 第一部 【演 奏】 テノール独唱 理想のひと Ideale (トスティ作曲 エッリーコ作詞)  ピアノ独奏 ラ・カンパネラ La campanella(リスト作曲) 【講 演】 長神 悟 「イタリア語と音楽」 第二部 【演 奏】 テノール独唱  可愛い口もと ’A vucchella 『アマランタの 4つのカンツォーネ』 Quattro canzoni d’Amarantaより そっとしておいて!一息つかせて

  • Amazon.co.jp: なぜ国語を学ぶのか (岩波ジュニア新書 382): 村上慎一: 本

    Amazon.co.jp: なぜ国語を学ぶのか (岩波ジュニア新書 382): 村上慎一: 本
  • Whack-A-Kitty

    Featured on Fox News and CNN. It's time to play Whack-A-Kitty! It's like the game Whack-A-Mole on cute overload. We had a lot of fun making this video and so did the kittens. We have found good homes for all the kittens and the mother cat. Thanks to everyone for your support! http://www.youtube.com/rbelluso *PLEASE NOTE THAT NO KITTENS WERE INJURED IN THE MAKING OF THIS VIDEO.* *THIS VIDEO IS P

    Whack-A-Kitty
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • こうの史代『この世界の片隅に』下巻

    こうの史代『この世界の片隅に』下巻 ※『この世界の片隅に』上・中巻の感想はこちら ※『夕凪の街 桜の国』の感想はこちら ※ネタバレ(作品の結末についての叙述)があります 戦争を戦後世代としてどう描くか 広島から呉に嫁ぎ、そこで戦争と空襲に出遭う北條すずの物語は完結した。 すでに上・中巻についての感想は書いた。そこでも書いたように、この物語が日常の雑事で覆われていることについては、作者・こうの史代自身があるインタビューで、 〈この作品では戦時中の生活を描くということと、戦前の女性の人生も同時に絡めて描きたいと思っています。主人公のすずという女性が、突然顔も知らない相手と結婚したり、闇市での物価の高さに驚いたり、スケッチをしていたら憲兵にスパイと思われたり…。すずの日常を描くことで、戦後に生まれた私たちが“戦争がある暮らし”というのはどんなものなのかを、ちょっとでも身近に感じられればと思うんで

  • 丸メガネ研究会~丸メガネの人物史

    丸メガネをかけた人物をご紹介します。

  • 「水割り」は日本だけ? - エキサイトニュース

    お酒の席でよく見かける、ビールの次は“焼酎の水割り”とか“ウイスキーの水割り”と注文する光景。私にとってはなんの違和感もない注文の仕方である。 しかしある時、中国出身の知人が「どうして日人はお酒に水を入れるの?」と首を傾げたのである。 「どうして?」と言われ、あまりにも唐突な質問に少し戸惑ったが、おそらく焼酎やウイスキーはアルコール度数の高い酒類であるがゆえに、水で薄めて飲みやすくしてるんじゃないかしら? と意見してみた。彼は「それならアルコール度数の弱いお酒を飲めばいいのに」と。 確かにそうかもしれないが、この“水割り文化”は日だけなのだろうか? ストレートやオンザロックにチェイサーをつけて飲んでいる外国人は多いが、ウイスキーでも水割りにして飲んでいる姿は見かけたことがないかもしれない。そこで外国人がよく訪れるお店のバーテンダーの方に聞いてみた。 「外国人で水割りを注文する方はあまり

    「水割り」は日本だけ? - エキサイトニュース
  • 「源氏物語」をどう見るか(6) - dragon-tail

    (写真は、左京区岡崎にある、京都市美術館。1933ー34年(昭和8-9竣工) 源氏物語を現代語に訳したものは、与謝野晶子以来、今に至るまでいくつも出版されている。 谷崎潤一郎が手がけたものも有名だ。 ところが、彼が現代語に訳した源氏物語は、3種類存在するのである。 なぜ彼は何度も現代語訳を試みたのか? 実は最初のものは1935年(昭和10年)から書かれ、1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)にかけて刊行されたのだが、一部が削除された不完全版であり、戦後になってそれを補う第2回のものを出版したのである。3回目は、かなり時間が経ってから「決定版」として、新仮名遣いのものとして出したのだった。 では、最初のもので削除されたのは、どこかというと、 「源氏の構想の中には、それをそのまゝ現代に移植するのは穏当でない三カ条の事柄がある。 その一つは、臣下たる者が皇后と密通してゐること、他の

    「源氏物語」をどう見るか(6) - dragon-tail
  • 山田孝雄と細江逸記 - 鶏肋断想

    おはようございます。今回は、日語文法と関わりのある人物として、山田孝雄(やまだよしお)と細江逸記(ほそえいつき)を紹介します。 山田孝雄は、最後の国学者といわれた人物で、現在の学校文法の副詞や助詞の考え方は、この山田孝雄の説を取り入れています。論理学的で国学的な文法理論のほか、『平家物語』の研究、俳諧の文法の研究、五十音図の研究、連歌の研究、祝詞の研究、漢文訓読語の研究など、文学、文法、歴史などの幅広いジャンルでの研究をした人物です。まさに、折口信夫(おりくちしのぶ)と双璧をなす、昭和を代表する偉大な国学者です。学歴は小学校しか出ていませんが、合格率3%前後の教員採用検定試験(現在は実施されていません)を突破し、高校の倫理と国語の教員をしながら研究に没頭し、東北大学から文学博士を授与され、東北大学の教授をつとめた人物です。天才的な頭脳の持ち主です。ご子息(山田忠雄・山田俊雄・山田英雄)は

    山田孝雄と細江逸記 - 鶏肋断想
  • http://d.hatena.ne.jp/chinatomy/20090518

  • 『漢字整理案』「前書き」文部省普通学務局 大正8年7月: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 拙著『文字の骨組み 字体/甲骨文から常用漢字まで』の第3章資料編に掲げたものですが、紙幅の都合で大きく掲載できなかったので、このブログに掲載します。 現今我が国に行はるる漢字を見るに、其の字形音訓及び用法等に於て整理を要すべきもの甚だ多し。今字形に就きて之を見るに、従来一般の標準たる康煕字典に於ても、まま統一を欠き或は煩冗に失するものあり。此の如きは国民教育上漢字教授の徹底を期すること困難なるのみならず、実際の不便亦尠しとせず。故に現今の漢字に就きて其の統一を図り整理を行ふ

  • 『漢字整理案』「凡例」文部省普通学務局 大正8年7月: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所

  • 新常用漢字:朝日新聞の白石さんの記事を読む(2009年5月18日) - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/05/18 當山日出夫 朝日新聞(大阪版)の5月18日(朝刊)。白石明彦編集委員の「新常用漢字表をよむ」が掲載になっている。見出しは、 審議の拙速 危ぶむ声 追加字種・字体の問題なお課題 とある。 審議の拙速は、もう、スタートの時点から分かっていたことである。すくなくとも、 ・国立国語研究所(独立行政法人)の廃止→大学共同利用機関法人 国語研では「KOTONOHA」コーパスを作成中である。これは、もう、文化庁が、基礎的な日語の実態調査にもどづく「国語施策」を放棄したことになる。凸版・新聞・WEBなどの調査で、「KOTONOHA」を凌駕できるか。「KOTONOHA」にも問題なしとはしないが、単純な単漢字頻度調査よりは、はるかに、日語の実態を把握できるはずである。 ・それはともかく、1年前の、最初の新聞報道(これは、事務的なミスもあったようだが)を見た瞬間、「こりゃダメだ」と思っ

    新常用漢字:朝日新聞の白石さんの記事を読む(2009年5月18日) - 明窓浄机 YAMAMOMO
  • 国語施策における漢字表の存在意義について - もじのなまえ

    おそらく、この指摘に関する議論が、もっとも深い広がりが期待できるように感じています。まずnazokouさんのコメントから引用してみましょう。 地方自治体の交ぜ書き採用で「障がい者のための『障害者手帳』」のような文章すら見受けられる状態の方が好ましくないと考える(2009/05/14 17:43) 事実として行政(特に中央省庁)文書の用字が常用漢字表及び「同音の漢字による書きかえ」に拘束されていること、そして地方自治体がなし崩し的に交ぜ書きを採用している為に前述のような混乱が拡大している(2009/05/14 17:43) 常用漢字表が「行政文書に対しては強制力を持っている」(2009/05/15 17:00) できれば〈「障がい者のための『障害者手帳』」のような文章〉とは、どこの自治体が、どのような文書で使ったのか、これは当だとしたら興味深い例となり得るので、ぜひ示していただきたい点です

    国語施策における漢字表の存在意義について - もじのなまえ
  • 「しょうがい/しょうがいしゃ」の表記について - もじのなまえ

    まずは「しょうがい/しょうがいしゃ」に関して。これは「碍」という漢字を新常用漢字表に入れるべきかどうかという議論でもあります。これについて、nazokouさんのポイントと思われるのは以下の部分。 医学用語の「障害」と仏教用語の「障碍」は元々、別物だったのにある時期から混同された。その時期は「俗説」の1946年でなく明治時代まで溯れる。そうだとすれば、それは複数の選択肢がある中で1946年の当用漢字表制定に際してよりネガティブな意味の強い「害」に統一されたことを意味します。(2009/05/15 17:00) 元々は別物(同音異義語)であった「障害」と「障碍」が明治のある時期に混同された中で、同じ意味の場合はどちらかと言えば「障碍」の方が多く使われていた(小川氏の調査でもその傾向が見て取れる)のに対し、1946年の当用漢字表と10年後の「同音の漢字による書きかえ」が同音異義語としての「障害」

    「しょうがい/しょうがいしゃ」の表記について - もじのなまえ
  • Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)

    The Font Game is back! Thirty multiple-choice questions to test your font identification skills. This is level one. The game is not timed, so take your time and good luck! Oh, and if you can score 50% or more, then you’ll win a gift voucher for 10% off fonts!

    Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)
  • BCCKS×モリサワ 字組広告公募展

    文字をデザインする『字組広告公募展』を開催します。 紙面から最先端の液晶機器まで、全てのものに表現される美しい文字を提供し続ける「モリサワ」と、 web上にもうひとつのの形を作る「BCCKS」による"文字を楽しむ"公募展です。

  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

  • 【緊急署名】裁判員制度における被害者のプライバシー確保を求める要請にご協力ください - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    追加記事があります 続報とお詫びです。 http://d.hatena.ne.jp/font-da/20090520/1242784754 ―――――――― 知人より、メールで以下の署名の要請を転送していただきました。21日より、裁判員制度が実施されます。その中で、性犯罪被害者の氏名が、裁判員候補には通知されることがわかりました。 残念ながら、現在の社会状況において、性犯罪被害者に対する偏見は根強く、氏名を明らかにされることは大きな不利益になります。そこで、裁判過程において、氏名が伏せられる措置がとられるようになりました。ところが、裁判員制度においては、そのプライバシー保護が適用されません。 もし、裁判員候補が性犯罪被害者の氏名を漏えいしても、守秘義務はなく、なんのペナルティも科せられません。そのうえ最高裁判所は、各地方裁判所に判断をゆだね、明確な解決の指針を出していません。 このまま、裁

    【緊急署名】裁判員制度における被害者のプライバシー確保を求める要請にご協力ください - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 2009-05-18

    まず昨日頂いた神戸市勤務医様のコメントです。 感染者が入院する病院で勤務しています。 もう入院患者は神戸市内で40人をこえており、感染者が隔離入院される措置もあとわずか とおもいます。隔離する場所がありません、というか隔離しても無駄ということで。 現在患者はマスコミの受診自粛がきいていますが、某病院ではすでに勤務医の疲弊が 始まっていると聞きます。 もう一つ、りゅう様のコメントから、 何とか無事に?日曜日の一次救急外来が終了しました。 保健所からは時間とともにFAXまたFAXの連続でした。 しかし、小児科はどんな患者でも(感染蔓延地域居住者も通学者も含めて)発熱外来での対応は内科医のみなので不可能なので、地域の一次救急施設で対応してくれという電話が保健所からあったのが日曜日の午前8時55分でしたよ。 そしてしょっぱなの患者が神戸市中央区から避難中の発熱児でした。 それ以外にも混乱に次ぐ混乱

    2009-05-18
  • 葉桜の吉野山で猫兄弟に道を説かれる - 沙東すず

    三月に東京に引っ越したのですが、関西(おもに奈良)への郷愁断ちがたく、春の吉野山に行ってきました。あいにく桜はほとんど終っていたのですが、いろんな花が咲いていてとても気持ちよかったです。 近鉄吉野駅に着いたのはもう夕暮れ時。宿は吉野山の中にあるので、電話して迎えにきてもらいます。 夕を一時間後にしてもらい、しばし宿のまわりを探索。いつのまにか日が長くなったなー 1キロほど上の吉野水分神社まで行ってみようとしたんですが、日が沈んでしまったのでふしょうぶしょう戻りました。 じゃらんで安かった宿を適当に予約したら、ごはんが値段から想像できないほど豪華!抹茶塩つきの天ぷらがおいしい。「太鼓判」というお宿です。昼もいろいろ旅行してまわって疲れていたので、あっという間に寝てしまいました。 朝はまず近くの竹林院の庭を見にいきました。日好きの外国人が来たら泣いて喜びそうなたたずまいの旅館です。 吉野山

    葉桜の吉野山で猫兄弟に道を説かれる - 沙東すず
  • 日本語学会春季大会中止のお知らせ−新型インフルエンザによる緊急事態への対応− | 笠間書院

  • ブッシュを支えたキリスト教原理主義者洗脳キャンプ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日5月17日(日)午後11時から、「松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ」で、 「ジーザス・キャンプ」が放送されます。 2004年の大統領選挙で、数々の失政にもかかわらずブッシュが再選された理由を、ブッシュの参謀カール・ローヴは「人工中絶と同性婚を憲法で禁じたいと願うキリスト教福音派がブッシュに投票してくれたからだ」と分析しています。 福音派という宗派があるわけではなく、プロテスタントの各宗派にまたがって存在する原理主義的キリスト教徒のことです。バプティストやメソジストにも福音派と、そうでない伝統的なキリスト教徒がいます。 福音派は、近代への反動として発生した信仰回帰運動(リバイバリズム)で始まった、比較的に歴史の浅いムーブメントです。 福音派と他の普通のキリスト教徒を隔てるものは、人が「福音派である」と宣言するかどうかですが、一般には、聖書の記述を事実として信じる、いわゆる聖書原理主義

    ブッシュを支えたキリスト教原理主義者洗脳キャンプ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 一周忌 - 鯖と烏賊

    坊さんのありがたい説教によると、 「冥福を祈ることはない。仏様は極楽浄土にいるのだから。」 それなら、きっと面白おかしく暮らしているだろう。 ◆ 婆さんは深夜のスナック遊びの帰りにバイクに吹っ飛ばされた。 脳内に出血して、肺が破れて、腸管から腹腔内にうんこをぶちまけ、 頭蓋骨と骨盤とろっ骨と両足、片手を骨折していた。 集中治療室に入った婆さんについての説明を早朝の待合室で叔父と母と僕は待っていた。 医者はボロボロの婆さんから手が離せず、いつどんな話をしにくるかわからない。 そんな状況では数分間を数時間にも感じる、なんてよく聞く話だ。 でも、1時間ぐらいだろうか? あっという間だった。 叔父がいたからだ。叔父はいつも緊張した場面で笑いを取ろうとする。 葬式で経を読む坊さんの真似をして、周囲が笑いをこらえきれなくなり、 葬式の最中に、坊さんからありがたくない説教をくらったという逸話もある。 そ

    一周忌 - 鯖と烏賊
  • ユニバーサル・レタープレス:作業日報:凸凹フェスタのご報告

    5月11日に無事凸凹フェスタが終了しました〜。 こんな立派な版で印刷されていたのですね〜。 去年はあまり顔を出せなかったのですが、今年はミスター、ハマちゃん、まるこが交代で当番をして、なるべく常駐する事にしました。 なんてったって今年は物販していましたからっ(^〜^)/ 今年もビックリするほど、連日沢山の方々がお越しくださって、その中にはユニバーサル・レタープレスを通して知り合った方も、ミスター・ユニバース関係の方もいらっしゃって、嬉しい再会がいくつもありました。 活版に興味がある人、関わっている人、これから始めようという人、こんなに沢山いたんだ〜!とこの期間に知る活版の盛り上がりに驚きながら、小さな小学生用のイスに座ってじ〜っとしていたり、時々のそのそ動きだして写真を撮ったり(笑) ある日の会場、1つ目の教室は、こんな感じでした。(人は少なめの頃) レタープレスのブース。夕刻のころ。

  • 留学生を苦しめる日本政府の勘違い

    今週のコラムニスト:李小牧 21年前の辛い思い出からこのコラムを再開することを許してほしい。 1988年2月、私は広東省深センでデザインの勉強をする私費留学生として日に行くための準備費用7万元(当時のレートで約250万円)を握り締めていた。裁断工、服飾会社の営業マン、ナイトクラブのバックダンサー、モデル派遣会社の経営......。ありとあらゆる仕事を掛け持ちして、やっと手に入れた大金だ。 だがこのカネは飛行機代や留学仲介業者への支払い、日語学校の学費、アパートの敷金礼金であっという間に消える。すぐ朝の9時から夕方まで学校、その後は深夜2時、3時までバイトに追われる暮らしが始まった。あまりに時間がないので、夏休みにたまったデザインの課題72枚を一気に仕上げたこともあった。 当時は日政府の「留学生10万人受け入れ計画」が始まったばかりだったが、金銭的な援助を受けられるのはごく一部の学生だ

    留学生を苦しめる日本政府の勘違い
  • 段ボール解体講座 - Trunk◆Mart

    先日会社に新しいPCがきたので、担当の人がいろいろセッティングしてくれました。私は例によってヒマだったんだけど「じゃあお先っす☆」ってのも悪いんで、PCその他もろもろが入ってた段ボールの解体にとりかかろうとしたらちょうど現場の社員さん達が来まして。「そんなの俺達やるからいいッスよ!」と手伝ってくれるじゃないッスか(口調がうつった)。段ボール解体なんて現場(段ボール超たくさん)の社員さんにかかれば数秒で終わっちゃうぜ!あたしする事なくなっちゃう!!…と思ったんですが。ですが。なんか段ボールの底のビニールテープをはがすのにちょう四苦八苦してる。挙句の果てに「…カッターないッスか?」って聞かれた。 「いや、これってこの面を上にして」 「ここ押すとテープはがれるんですよ」 「うぉおおおおおおおおおおお!!!!!!!」 えっと、なんか物凄く感動されました。なので「これってもしかしてライフハック?」…

  • http://hatena-bookmark.appspot.com/

  • はてな牧場

    牧場上軸 牧場左軸 牧場右軸 牧場下軸 permalink つかいかた ファビコンの上でマウスカーソルをホバー:id名が表示されます ファビコンをドラッグ:ファビコンの位置を移動します ファビコンをクリック:はてなダイアリーを開きますはてなプロフィールページを開きます。(2009-5-18 22:45変更) はてなお気に入りAPI Amazon SimpleDB

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | GENOウイルス爆発的に流行!インターネットもパンデミックに。

    2009年05月17日 GENOウイルス爆発的に流行!インターネットもパンデミックに。 カテゴリ:ネット・PC 四月にはやったGENOウイルスが一旦消息したが、ここにきてまた復活をみせているという。小林製薬などが感染しているという。Googleもヤバいといううわさがある。 ◆どういうウイルスか 感染した場合以下のような症状が現れる。 ちなみに感染はホームページを開くだけで感染する。非常に感染力が高い。 リボンマジック公式サイトが現在感染している。(絶対に行かないように) * PDFファイルとかシステムファイルがなぜか増殖する * メモリを馬鹿いする * 再起動時にブルースクリーン 再起動すると、もうおしまいのようだ。他にも以下のような症状が現れたら、疑う余地はありそうだ。 * sqlsodbc.chmを改変 * cmd.exe、regedit.exeが起動不能 * 一部の

  • 大量失業者を出した廃藩置県:日経ビジネスオンライン

    金融危機に次ぐ不況の影響は、雇用者を容赦なく襲っている。“派遣切り”、内定取り消し、ワークシェアリング、そして解雇――。労働者が置かれる立場は厳しく、不透明だ。日にはかつて、失業者を大量に生み出した時代があった。140年前のことである。 ◇   ◇   ◇ 『幕末史』半藤一利著 新潮社 1800円(税別) 『昭和史』全2巻で評判を取った著者の幕末版。 幕末史はまさに星の数ほど刊行されてきた。いずれの幕末史も、薩長官軍の側から綴ったもので、薩長以外はすべて賊軍という偏見甚だしいものが多い。薩長以外の視点で明治維新を眺めるとどのように見えるのか。例によって読みやすい講談調というか、寺子屋調で複雑怪奇な幕末の人間模様を講釈する。 まともに読んだら頭が痛くなること必定の漢語交じりの重要文献が多用引用されるが、講談調の訳がついているので、500ページ近い大部の書もあっという間に読み進むことができた

    大量失業者を出した廃藩置県:日経ビジネスオンライン
  • ホーンテッド・マンションはなぜ面白い?~『「幽霊屋敷」の文化史』 加藤 耕一著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン

    口をあけて鏡をみると、闇がみえる。わたくしごとで恐縮だが、歯が抜けた。 とれるんじゃないかなぁ、とれるんじゃないかなぁー。予感はあった。いやだなぁー、面倒だなぁー。前歯に指をあてるたび、ためいき。ぐらぐらまではいかないが、歯茎さんがちょっとゆるい。考えると、気持ちはうつうつうつ。 が、ぽろっと抜けた。あっけなかった。息をするたび、スースーする。抜けた横っちょの歯に唇があたる感触が被虐的に新鮮で、揃っていたときには、歯の存在などこれっぽっちも意識してなかったのだと、わかる。鏡に映る、歯抜けのおっさんは間抜けている。さっそく歯医者に予約をいれた。いやだなぁー、いやだなぁーからおかげで解放された。いまとなっては、予感が名残惜しい。 さて、書だ。著者は、はじめに、こう綴っている。 〈書は、世界でもっとも有名であり、またもっとも人びとから愛されているであろう、この特異な幽霊屋敷がヨーロッパからア

    ホーンテッド・マンションはなぜ面白い?~『「幽霊屋敷」の文化史』 加藤 耕一著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 50歳とか - finalventの日記

    ⇒さっき気づいてしまった、しょーもない知識。 | なマレンジどん 正確には今年で52歳になりますよ。 他人が自分をどうみるか、「翁」とか「爺」とか、まあ、ご自由に。実際、おでんくんのだいこん先生キャラっぽいかのぉ。 内面では、中二病な人でここまで生きると思ってなかったので、その分、自分自身を少年の目で見ていることがあって、その分、爺だなオレと思ってますよ。 漱石の年齢を超えたのが愕然とした⇒極東ブログ: [書評]明暗(夏目漱石) リアル自分がどんだけ爺かは、これはもうしかたないね。というか、50代に入ると、うぁぁぁぁというのはある。ない人もいるのかもしれないけど。 余談的には、脳みそがガキなんでしゃべりは若いっぽいですよ。体形がそれほど中年化してないのと、30代にヨガ、フェルデンクライス、オイリュトミーとかやっていたおかげなのか、歩きとかは颯爽としていて、犯罪やったら30代には間違えられる

    50歳とか - finalventの日記
  • 晴れ - finalventの日記

    日差しが眩しい。空気が澄んでいるのかと富士山のほうを見ると霞んでいる。夢は覚えていない。くったりと寝坊した。ぼんやりと朝をとり、教育関係のなど読みながら、昔の学校の先生というものを思っていた。技術的には優れていないし、人間的にもどうかなと思う人たちはいたが、普通の社会の延長に近い部分はあったような気がした。年配者は男女ともに戦争の経験者だった。軍人上がりもいた。進駐軍通訳上がりもいた。私が中学生ごろに現れ始めた戦後の先生とは、なにかが決定的に違っていた。表層的な近代性は古い先生のほうがあったのではないかと思った。表層というのは、たとえばグループ学習とか話会いとかその手のものではなく、子供の事故とか貧困とかリアルな生活に向き合う点のほうで彼らはきちんと、しかし日社会に折り合いをつけた近代性を示したように思えた。あれはなんだったのだろうかと思った。話がずれるが、50年代から60年代の米国

    晴れ - finalventの日記
  • あなたを守るはずの「N95マスク」 本当に大丈夫か:日経メディカル オンライン

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    あなたを守るはずの「N95マスク」 本当に大丈夫か:日経メディカル オンライン
  • [書評]アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ(ジョー・マーチャント): 極東ブログ

    文明というもの、それに内包される科学知識や技術というものは、徐々にそして段階的に進展していくと通常考えられている。だから古代は、現代よりも科学技術にはおいて劣っていたとみなされて当然だが、古代が我々に直接伝える遺物には、科学技術進展の原則を疑わせる物がまれに存在する。とりわけ人の驚きを誘うのがオーパーツ(OOPARTS:Out Of Place Artifacts)だ。ギリシア人の感嘆の声、オーパ!をもじったものだろうか。「アンティキテラ島の機械」と呼ばれる、小さな古代の遺物を知った現代人は、間違いなく感嘆の声を上げるに違いない。 書、「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ(ジョー・マーチャント)」(参照)は、現代の人間がいまだに知りえない、古代ギリシアの科学技術を探求する過程を描いた作品で、その過程もまた驚嘆を誘う。SF作家アーサー・C・クラークがこの機械を知ったとき、「この知識

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、映像素材を一般向け無料提供 風景や動植物など - 文化

    NHKが10月から、自然風景や動植物、空撮などの映像素材を一般に無料提供することになった。ホームページにサイトを設け、映像や音声の編集ソフトも使えるようにする。10歳代の子どもを主な対象に想定し、ビデオ作品制作などの映像教育の一助とするねらい。出来上がった作品を番組で使うことも検討する。  総務省が13日に認可した。対象とする素材は、NHKが保管する四季の景色や貴重な動植物、科学などの実験シーン、空撮風景、乗り物など。著作権処理が必要なドラマやスポーツ、芸能番組は除く。1千の素材から始め、11年度末には9千に増やす。  開設するサイトには、キーワードや分野によって素材を検索できる機能を用意。利用者のパソコンに素材をダウンロードするだけでなく、サイト上での編集も可能にする。作曲家の了承を得た音楽も編集ソフトに加え、映像と文字、音楽を組み合わせたオリジナル作品ができるという。  NHKは昨

  • 「おまえ、いいかげんにしろよ」男言葉使う女子3割 - MSN産経ニュース

    「おまえ、いいかげんにしろよ」など男性言葉を使う女子が約3割いるなど言葉遣いが「中性化」している実態が小・中・高校生らを対象に行った旺文社の「ことばに関するアンケート」で分かった。 旺文社生涯学習検定センターが実施している「語彙(ごい)力検定」受検者を対象に昨年11~12月に行ったアンケートで小学生から高校生約1万人が回答した。 今回は「言葉の美醜」をテーマにアンケート。 「男子と女子が使う言葉は同じだと思うか」という質問では約7割が「いいえ」と答えた。しかし、次のような言葉遣いをするかどうか聞いたところ、「おまえ、いいかげんにしろよ」という言葉を実際に使うとしたのは男子で63.6%、女子でも27.6%いた。「このカレーライスうまいね」では男子は70.3%、女子は33.5%だった。 一方、「きれいな言葉遣いで話したい」という子は47.5%。「あなたの近くにきれいな言葉遣いで話す人はいますか

  • 『漢字五千年』その2(完) - 博客 金烏工房

    今回は後半の第5集から第8集まで。 第5集「翰墨情懐」 書法・書道について。王羲之や顔真卿、蘇軾などの書家の事績を紹介。李世民が王羲之の書にこだわったのは江南の民の心をつかむためであったとする。また唐以後は科挙において「以書取士」の方針が敷かれ、科挙に登第するには館閣体と呼ばれる書体をマスターする必要があるとされた。学才がありながら字が下手でなかなか進士に登第できなかった龔自珍のエピソードを紹介。また能書家であってもその人の人格が伴わなければその作品が正当に評価されないという伝統があるとし、蔡京・秦桧・厳崇らはそのような人格の劣る書家であったとする。 第6集「天下至宝」 書に関する道具・技術の発明について。毛筆は伝説上では秦の蒙恬が発明したとされるが、実際は戦国時代の楚の遺跡から出土例がある。毛筆は元々は絵画のために用いられ、文字出現以前から存在したと推測される。その他秦漢の竹簡と帛書、紙

    『漢字五千年』その2(完) - 博客 金烏工房
  • 『漢字五千年』その1 - 博客 金烏工房

    というわけで今まで何度か話題に出した『漢字五千年』各回の内容を紹介していきます。今回は全8集のうち前半4集分まで。 第1集「人類奇葩」 漢字と他地域の古文字、楔形文字・エジプトの象形文字・ラテン語などと比較。同じ時期に異民族の侵入によって分裂を迫られながらも、中国では漢字や漢文化が紐帯となって隋唐王朝による統一を達成したの対し、ローマ帝国ではラテン語圏の西ローマ帝国とギリシア語圏の東ローマ帝国とに分裂し、以後長らくキリスト教東西教会の対立を招いたとする。「中国の中世」という表現は用いていないものの、歴史認識自体は日の京都学派による時代区分論と似通っている点が注目されます。 また、「漢字を廃止して中国語の表音化を進めれば中国は存在し得ない」という米国学者の見解を紹介しているのは、過去の漢字簡化政策を振り返ると興味深いところ。 第2集「高天長河」 新石器時代の陶器符号から甲骨文字・金文・秦に

    『漢字五千年』その1 - 博客 金烏工房
  • 日本語への漢語(漢字)の影響 - 壺 齋 閑 話

  • 衿沢世衣子最新作「シンプルノットローファー」発売

    衿沢世衣子の最新単行「シンプルノットローファー」が5月21日に発売となる。クイック・ジャパン(太田出版)にて「天心モナカ」のタイトルで連載されていた、衿沢にとって初めての連載作品だ。 女子校を舞台に、少女たちの何気ない日常を描いた「シンプルノットローファー」は1話完結の連作集で、単行化にあたりプロローグが新たに描き下ろされた。また編についても、連載時のまま収録しているページはほんのわずか、と担当編集者が言うほど大幅な修正がなされている。 帯では成海璃子が「なんかちょっと憧れちゃいました」と推薦文を寄せている。制服のネクタイとローファーに象徴される、憧れの女子校生活が追体験できそうな1冊だ。

    衿沢世衣子最新作「シンプルノットローファー」発売
  • Q1970.声はどこに響かせればよいのでしょうか。 - 発声と音声表現のQ&Aブログ ほぼ200万アクセス 世界最大のヴォイトレQAサイト

  • NHK放送文化研究所 - ことばQ&A - 「おざなり」? 「なおざり」?

    現代語として考えた場合、両方に共通している部分は、「いい加減な対応だ」ということです。そして異なるのは、「おざなり」は「いい加減ではあるにせよ、何らかの対応をする」のに対して、「なおざり」は「多くの場合、何の対応もしない」という点にある、と言うことができます。 【解説】 まず、それぞれの語源について見てみましょう。  「おざなり」は、「御座(敷)の形<なり>」を縮めたものです。このことばは19世紀初めには使われ始めていますが、宴会の席(御座敷)などで表面的に形ばかりを取り繕った言動のことを指したものと推測されます。  いっぽう「なおざり」はもう少し歴史の古いことばで、10世紀には使用例が見られます。このことばの語源にはいくつか説があるのですが、その1つに「なほ(直・猶)+さり(去)」というものがあります。「なほ」は「そのまま何もせずにいること」、「去り」は「遠ざける」という意味があります

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1299.html

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/05/18
    「出版の本質にとって最も重要なのは「意味」である」
  • シンポジウム「闘論! 週刊誌なくなってもいいのか?」 - 空想書店 書肆紅屋

    わっせわっせと大急ぎで四谷駅に向かい、駅前にある上智大学の12号館102教室に着いた。なんとか間に合うことができた。 ところが開始15分くらい前に着いたのに300人くらい入れそうな教室の席はすべて埋まり、後方にはすでに立ち見の人がいた。その後も続々と人が集まって、立ち見も立錐の余地のなくなって、通路の地べたに座わることにもなった。さらに出入口には人が溢れてきた。 4月末に事務局へメールで参加の申し込みをしておいたにどうなっているのだろう。告知記事には、申し込みが多ければ抽選になるようなことも書いてあったが、すぐ返信が来たので受理されている。どうやら主催者側もまさかこんなに人が来るとは思わずに、5月に入ってから事前の申し込みを必要としないようなリリースに変えて、当日になって人が多くて慌てているようだ。 上智の学生から70代くらいの男性まで幅が広い。高須基仁さんをはじめ、サラリーマンにしてはち

  • http://blog.mojitor.com/archives/51860742.html

  • 「良い伝え手」に必要なこと - 雪景色

    内田麻理香さんのブログを拝見したら、自分の名前が出ていて驚きました。 3年前のmixiに書いた言葉を掘り起こしてみます。今見ても、彼女の発言はまったく古さを感じないし、色あせていない。雪朱里 さんにお会いした時、彼女から出た言葉。 「ある分野の挫折組は、その分野の伝え手として適切かもしれない」 挫折組というと言葉が悪いかな。「ある分野に憧れた経験のある人」と言い換えても良い。そんな人が物事を伝えようとする場合、その分野に理解があるし、そしてなにより憧れと愛がある。それは伝え手として良い条件ではなかろうかということ。 雪さんが携わっているデザインノート という雑誌は、編集長をはじめとして、みんなデザイン分野に憧れた経験がある人が多いんですって。 http://ameblo.jp/marika-uchida/entry-10262308217.html なつかしい。麻理香さんとはなんだかんだで

    「良い伝え手」に必要なこと - 雪景色
  • 第1回:中国でも紙媒体の高度成長期は終わった:日経ビジネスオンライン

    中国のインターネット人口は3億を超え、世界最大のネット大国となった。日の総人口の2倍以上という巨大市場は魅力的だが、中国のネットメディアを取り囲む環境は、米国や日のそれとは大きく違う。 新聞や雑誌などの伝統メディアはネット対応で後れを取り、大手ポータルサイトがその間隙を突いて情報発信の出口を押さえた。中国のネットユーザーの間では、ニュースはポータルで読む習慣が定着している。当局による報道規制やウェブサイトへのアクセスブロックなど、中国特有のリスクもある。 そんな中、気鋭の中国メディアや外資系メディアの間で、新たなビジネスモデルを模索する動きが出ている。北京で4つのメディアの編集長と会い、中国のオンラインジャーナリズムの今と未来について聞いた。4回の短期集中連載でお届けする。 (聞き手は日経ビジネスオンライン編集長 廣松 隆志)

    第1回:中国でも紙媒体の高度成長期は終わった:日経ビジネスオンライン
  • 紙メディアの変化 - metabolism

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    紙メディアの変化 - metabolism
  • 出版大連立(DNP帝国)への妄想あれこれ - 恋路まであと1kmでは届かない

    ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得 - ITmedia News DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 屋のほんね 少々出遅れ気味ではありますが、駆け出し書店員としては追わざるを得ない、旬でビッグでサプライズなトピックのお時間。 大手出版三社である、講談社、集英社、小学館をはじめとし、大日印刷、TRC、丸善らが、新古書店であるブックオフの保有する自社株を全て取得するらしい。すげぇ!(大沖さんチルノ略 ここの所DNPは丸善やジュンク堂との業務提携や、RFIDのローコスト実現など、その潤沢な資金力を活かした様々な行動が注目され続けていますが、この怒涛の攻勢の裏にある目的は未だ全貌が明らかにされていません。 目的はいずれにせよ、僕としてはこの業界再編とも呼べる動きは「既得権の地固め」ではなく「スピードをともなった変化」を目指したものだと淡い期待を抱いてい

  • 萌え絵が表紙のビジネス本をジャケ買いした

    GWで1週間お休みして、久しぶりのトップ10。先週最も読まれた記事は「1000円乗り放題で過去最悪? GWの渋滞ランキング」。2位は「インサイダー取引はなぜ見破られるのか……ベテラン審査官が明かす摘発の“極意”」、3位は「“使える”新入社員の見極め方」だった。 筆者もGWはゆっくり休んで、イースオンラインでレベル上げをしたり、東風荘で麻雀を打ったりしていたのだが、気晴らしに秋葉原のある書店に行った時、驚いたことがあった。表紙に萌え絵を使用しているビジネスが並べられていたのだ。 そのの名前は『華人経済師のみた中国の実力』。憂いを帯びた表情が印象的なこの絵を描いているのは美樹晴彦さん。『超時空要塞マクロス』『トップをねらえ!!』などのキャラクターデザイン、『機動戦士ガンダム』シリーズの小説表紙などを手がけたベテランイラストレーターだ。 昔からライトノベルでは表紙や挿し絵などにマンガ絵が使

    萌え絵が表紙のビジネス本をジャケ買いした
  • 『ブックオフは出版社の餌食に』

    湘南つれづれ 古屋引退のその後 終世紀 -詩も毎日更新 goo BLOG https://blog.goo.ne.jp/kitano_tabibito 『大日印刷グループと、講談社、小学館、集英社の大手出版3社は13日、中古販売大手のブックオフコーポレーションの株式約31%(議決権ベース)を取得すると発表した。筆頭株主の日政策投資銀行系のファンドなどから買い取る。出版不況の中、消費者の間で定着した中古販売を取り込むことによって新刊の販路活用や、店舗のノウハウ取得などの道を探るものとみられる。』 こうしたニュースが先日新聞に大きく取り上げられた。いよいよ来たかという感じだ。いろいろとその思惑が取りざたされている。全国に系列店も入れて千店を越える販売網を持つブックオフだが、昨年度の中間決算では赤字転落した。そろそろ落ち目かなと思っていたら、大手出版社だけでなく、印刷業界の大御所まで

    『ブックオフは出版社の餌食に』
  • 「鷹」は新常用漢字表に入れるべきではない - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/05/17 當山日出夫 ここしばらく、「碍」の字の方に目がむいていた。「鷹」について考えておく。 結論からいえば、三鷹市の主張にしたがうかたちで入れるべきではない。 朝日新聞の白石編集委員の記事によれば、三鷹市は23もの熟語や格言をしめしたとのこと。だが、もし、三鷹市が「鷹」の字を入れたければ、しめすべきは、「鷹」の現実の日語での使用例、その実態である。辞書や書物から探してきた「鷹」の字をふくむ言葉(熟語・格言など)をいくらならべても、それだけでは、説得力は無い。 (1)固有名詞は別という方針であるならば、初めから「三鷹市」の表記としての「鷹」は考慮の余地がない。固有名詞であるから、基的には、強制的に交ぜ書きで「三たか市」になるということはない。 (2)また、動植物名は仮名で書くという方針から考えても、「鷹」が特別であるとは思えない。 だが、私の意見としては、未来永劫(は大げ

    「鷹」は新常用漢字表に入れるべきではない - 明窓浄机 YAMAMOMO
  • 電子化権: やまもも書斎記

    2009/05/17 當山日出夫 かたつむりは電子図書館の夢をみるか 2009年5月14日 国会図書館が蔵書90万冊以上をデジタル化?! http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090514/1242319773 国会図書館プロジェクトへの意見とは別に(だが、深く関係するのが)「電子化権」である。 パブリックドメインになっている文化遺産のフェアユースの問題。所蔵者の権利がどこまでおよぶか。また、現在の状況であれば、その電子化権の問題。 このことは、今後のDH(デジタル・ヒューマニティーズ)にとって、最も重要なポイントであるはず。何よりも、資料のデジタル化があってなりたつ研究分野、というか、研究の方法論なのであるから。もちろん、「デジタルアーカイブ」にも関係する。 この問題に、私が知る範囲でもっとも積極的にとりくんできたのが、慶應のDMC。(これも、もう、活動は終

  • 〔48〕 装幀について-戸田ツトムさんのこと | Web読書手帖

    先の〔35〕装幀について で、<戸田ツトム・ 杉浦康平の影響あり、デジタル系>と書きましたが、もう一人、戸田さんに大きな影響を与えた人がいました。それは松岡正剛さんです。 <戸田さんのデザイン史は、七三年に工作舎に入って雑誌『遊』のエディトリアルワークを担当したことでスタートが切られる。同誌は松岡が編集の中心になって七一年に創刊。杉浦康平が表紙などのデザイン構成にあたり、「科学と芸術を横断する」特異な編集方針とあいまって、若者の間にカリスマ的人気をもっていた。> ( 臼田捷治著 『装幀時代』 晶文社 ) この『遊』の時期に、戸田さんは杉浦康平さんと松岡正剛さんの両方から影響を受け、独自のデザイン領域を開拓していきます。それがデザイン+デジタルの世界です。 これからのデザインワークではコンピュータは欠かせません。1986年からコンピュータワークを始めています。まだまだコンピュータがいまのよう

    〔48〕 装幀について-戸田ツトムさんのこと | Web読書手帖
  • PCあるなら小説書こうよアドビさん、InDesignElementsを考えてみませんか?

    DTPソフトといえば、いつの間にかQuarkからすっかりInDesignに定番が変わってしまいました。 作家の京極夏彦さんや講談社の雑誌『ファウスト』など、InDesignを利用していることで興味を持った方も多いと思います。 (私もそうだったり....) その影響でエディトリアルデザインに関わっていない人でも、小説をInDesignで出力するという人は多いのではないでしょうか。 このブログでも、今現在、おすすめのソフトと聞かれたらやっぱりInDesignを押します。 ですがInDesignは、非常に高価なソフトです。 とはいってもQuarkXPressなどと比べるとはるかに安いのですが、それでも学生さんで趣味程度で小説を書いているだけの人では、そうそう気軽に買える値段ではありません。 そこで個人的な希望として、AdobeにはぜひともInDesignElementsを出して欲しいと思います。

  • 404

    404,您请求的文件不存在!