タグ

2013年6月20日のブックマーク (30件)

  • 本当に降ってきた!雨乞い神事に観衆びっくり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワラで編んだ大蛇を水の中で暴れさせる雨乞い神事が16日、島根県吉賀町田野原の水源公園「大蛇ヶ池」で行われた。男衆12人が長さ10メートルの大蛇を担いで池に入り、水しぶきを上げた。 大蛇ヶ池は、県西部を流れる日一の清流・高津川の水源とされ、環境省の「平成の名水百選」の一つ。池畔にそびえる樹齢1000年以上の一杉(高さ20メートル、根回り5メートル)には龍神が眠ると伝えられ、ワラの大蛇が暴れると龍が昇天して雨を降らせるという。 神事では、地元住民でつくる神事保存会の男衆が池に飛び込み、大蛇を上下に激しく揺さぶった。ひとしきり暴れ回った後、一杉の枝に大蛇をかけて雨乞いすると、当に空からポツポツと雨が降り始め、見守った人たちは目を丸くしていた。

  • 大反響のレファレンス図書館マンガ!「夜明けの図書館」埜納タオ

    「夜明けの図書館」の埜納タオ先生の最新作読みきり「私の中のマーメイド」が、現在発売中の「JOUR」1月号に掲載されています。人生絶賛迷走中のアラフィフ女性・基子がヨガを始めて、様々なミドルエイジ・クライシスを乗り越える「励まし」の物語です。是非、ご一読ください。埜納先生のブログも一緒にご覧ください。 埜納先生ブログ 「JOUR」1月号(Amazon) Library of the year 2021でライブラリアンシップ賞を受賞した「夜明けの図書館」5巻と6巻が重版となりました。新しい帯がまかれた単行が、もうすぐ店頭に並ぶと思います。今まで手に入らなかった読者の皆様、大変お待たせ致しました。それに伴い作者、埜納タオさんのサイトもリニューアルしております。こちらもご覧ください。 ↓ 埜納タオ公式サイト https://www.nonoutao.com ライブラリーオブザイヤー2021 ht

  • 遠足として120キロ歩く

    「遠足」というものがある。おやつは300円まで、のあれだ。この遠足は大きく2つに分けることができる。「バス遠足」と「徒歩遠足」だ。バス遠足は目的地が遠く、徒歩遠足は近い。 しかし、バスで行けるということは道があるということで、徒歩でも行けるということでもある。つまり頑張れば全てが徒歩遠足になりえるのだ。ということで、120キロ先の目的地まで徒歩遠足をしてみようと思う。

  • 飴で卵焼きを作るとクレープになる

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:滝まで案内してくれる犬がいる > 個人サイト twitter

  • 六本木のクラブで踊らない人生でいいのか

    クラブ(踊る方の)といえばチャラチャラしたイメージがある。そして、チャラチャラと相性がよくなかったこともあって僕はクラブ行ったことがない。 しかし、やっていることはお酒を飲んで、音楽を聞いて、踊るというものでとっても原始的で楽しそうだ。そう考えると一度は行ってみてもいい気がする。 いや、クラブで踊ったことのない人生でいいのか?

    六本木のクラブで踊らない人生でいいのか
  • 『窓につたう雨は』 発売記念対談 ~ぼくたちの好きなコンピ~ [後編]

    「雨がしとしと日曜日、ボクは一人で君の帰りを待っている・・・」と思わず呟いてみたくなる窓越しの風景。すこし切なくて、すこし優しい雨の月になりました。今回、6月12日に発売されるコンピレーション『窓につたう雨は』の特別企画のために、その監修と選曲を手掛けた寺田俊彦さんが営むお店「雨と休日」へお伺いいたしました。夜も更けた時間に行なわれた、音楽好き2人による語らいにぜひお付き合いくださいませ。 『MUSIC DIARY~DECEMBER』 選曲・小柳帝 (UICY4429/廃盤) 寺田:鎌倉の有名カフェ「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」のマスター堀内隆志さんが監修した『ミュージック・ダイアリー』というシリーズで、1年かけて毎月ごとに発売していくというとんでもない企画でした。これはその中の12月編で、クリスマス・アルバムとなっています。12月編の選曲は小柳帝さんで、鈴木惣一朗さんなどと一緒に「

  • 『窓につたう雨は』 発売記念対談 ~ぼくたちの好きなコンピ~ [前編]

    「雨がしとしと日曜日、ボクは一人で君の帰りを待っている・・・」と思わず呟いてみたくなる窓越しの風景。すこし切なくて、すこし優しい雨の月になりました。今回、6月12日に発売されるコンピレーション『窓につたう雨は』の特別企画のために、その監修と選曲を手掛けた寺田俊彦さんが営むお店「雨と休日」へお伺いいたしました。夜も更けた時間に行なわれた、音楽好き2人による語らいにぜひお付き合いくださいませ。 山勇樹(以下、山):寺田さん、コンピを選曲されたんですよね。 寺田俊彦(以下、寺田):はい、『窓につたう雨は』というタイトルで、6月12日に発売されます。 山:こちらについては後ほどじっくり説明していただく予定です。今回はせっかくなので、『窓につたう雨は』の発売記念の企画として寺田さんと僕でお互いに、10枚ずつお気に入りのコンピを選んで、とことん語り合おうということになりました。やはり僕も寺田さん

  • デジタル教科書はどこまでアクセシビリティを実現しているのか | メジロー日記

    出版UD研究会は約10か月ほどお休みしていましたが、ひさしぶりに再開することになりました。 2013年7月27日(土) 午後、専修大学神田キャンパスにて、第40回出版UD研究会を開催いたします。 詳細は、以下のとおりです。(転載歓迎します!) -- 第40回出版UD研究会のご案内 テーマ「デジタル教科書はどこまでアクセシビリティを実現しているのか」 ◎プレゼンテーター:デジタル教科書の開発に携わっている人(交渉中) 従来からデジタル教科書への期待は各方面から寄せられていましたが、一斉授業をメインに実践してきた学校現場の戸惑いなどもあり、なかなか 普及する兆しが見えてきませんでした。 しかし、近年、タブレット型端末が普及するという追い風もあり、ようやくデジタル教科書が一部の小中高校などで実験的に活用されはじめています。 今回は、まず、教科書会社が現在取り組んでいるデジタル教科書開発の現状につ

  • NPO法人 本の学校 出版産業シンポジウム 2013 in 東京 ~転換点で考える本をつたえる仕事のこれから~ – 特定非営利活動法人 本の学校

    出版の未来像創造事業 NPO法人 の学校 出版産業シンポジウム 2013 in 東京 ~転換点で考えるをつたえる仕事のこれから~ 2013.05.07 1995年から5年間にわたり、鳥取県大山町で開かれた「の学校大山緑陰シンポジウム」は、2006年には「出版産業シンポジウムin東京」に引 き継がれました。今年8回目を迎える「の学校・出版産業シンポジウムin東京2013」は、7月6日(土)東京国際ブックフェアが開かれる東京ビッグサ イト会議棟で、「転換点で考える をつたえる仕事のこれから」をテーマにシンポジウムと4つの分科会を開催します。 主要な電子書籍配信サービスが始まり、電子書籍格的に普及するなど、「をつたえる仕事」そのものが変化しようとしています。そのように環境が 大きく変わろうとしている時代に、と読者が出会う場所としての書店の役割はどうなるのか。を届けている取次は

    NPO法人 本の学校 出版産業シンポジウム 2013 in 東京 ~転換点で考える本をつたえる仕事のこれから~ – 特定非営利活動法人 本の学校
  • 「学術出版」と大学市場はどこへむかうのか

    自分で名付けておきながら、こういう危機アジリというか思わせぶりのようなタイトルもどうかと思うのであるが、今年のの学校は分科会のひとつで「学術出版」をとり上げる。題して、「学術出版」と大学市場はどこへむかうのか…。 「学術情報コミュニティ」にかかわる出版社や図書館やベンダーが登壇するパネル・ディスカッションはこの数年盛んに行われており、そのうちのあるものは、出版社のデジタル化の遅れを図書館側が指摘する性格のものだったり、あるものは出版社やIT業者がデジタル出版の新しい手法を披露するプレゼンの場であったり、またあるものはどのようにしたらデジタル化が進むのかという議論の場であったりした。最近はすっかり見られなくなったけども、少し前にはデジタル化の功罪を問うものなどもよくあった。 今回のシンポジウムは、「出版産業」と銘打っているだけあって、そして図書館総合展ではなく東京国際ブックフェア会場で開催

    「学術出版」と大学市場はどこへむかうのか
  • 「認知言語学信者」にその素晴らしさを熱く語られたときの平和で適当なかわし方

    認知言語学ほど、ハマってる人と興味がない人との温度差が激しいものはないと言えるでしょう。 はまっている人の中には、「認知言語学 の素晴らしさをもっと広く伝えなければ!」と言う使命感を抱いて、 ことあるごとに啓蒙活動に励もうとする“信者”が少なくありません。 その博愛の気持ちは尊いといえば尊いのですが、勧められる側がさほど 認知言語学に興味がない場合は、 どう対処していいのか困ります。今日も全国各地で、 認知言語学信者の熱い勧誘を受けて、 勧められる側が苦笑を浮かべているという構図が繰り広げられていることでしょう。 認知言語学に興味がない側のあなたが、 そういう災難にあったときはどう対処すればいいのか。 信者の勧誘に対する平和で適当なかわし方を考えてみましょう。 「認知言語学様」を否定するのは危険 程度の差こそあれ、「認知言語学」を熱く勧めたがる信者の皆さんは、 「認知言語学によってもたらせ

    「認知言語学信者」にその素晴らしさを熱く語られたときの平和で適当なかわし方
  • 円盤の中で生まれつつある惑星、従来の理論と不一致

    【2013年6月17日 HubbleSite】 176光年彼方の小さな星を取り巻く円盤に、惑星誕生の兆候とみられる空隙が観測された。中心星からかなり遠い距離にこの惑星がもし存在するなら、従来の惑星形成理論に矛盾が生じる可能性がある。 うみへび座TW星の原始惑星系円盤。ハッブル宇宙望遠鏡の観測画像(左)とイラスト図(右)。クリックで拡大(提供:NASA, ESA, J. Debes (STScI), H. Jang-Condell (University of Wyoming), A. Weinberger (Carnegie Institution of Washington), A. Roberge (Goddard Space Flight Center), G. Schneider (University of Arizona/Steward Observatory), and A.

  • オープンデータ促進へ語彙を標準化 NHKニュース

    政府や自治体が保有するデータを誰もが自由に利用できるようにすることで、行政の効率化や新しい産業の育成を図る「オープンデータ」を進めるため、経済産業省は、「住所」や「日付」などデータに使われる言葉の意味や使い方を標準化して、データ同士のやりとりを効率化する取り組みを進めることになりました。 オープンデータとは、政府や自治体が保有する膨大なデータについて、コンピューターを使って誰もが自由に利用したり加工したりできる形でインターネット上に公開することで、行政の効率化や新しい産業の育成を図るもので、政府の成長戦略の1つに位置づけられています。 しかし、例えば、データによって「日付」の記入方法に西暦を使ったり和暦を使ったり、「世帯数」を表すときに1人暮らしを含んだり含まなかったりするなど、データに使われる言葉の意味や使い方が統一されていないケースが多いため、複数のデータを組み合わせて使う場合に時間が

  • : University of the Ryukyus Repository

    2017年4月にhandleサービスを導入したことにより、既存コンテンツのURLが変更になっています。 以下のようにURLの赤字部分を修正することでアクセス可能です。 (例) 修正前:http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/123456789/18849 修正後:http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/20.500.12000/18849

  • ユーザー減だけじゃなかった 「Google Reader」が打ち切られる本当の理由+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    Google Readerは7月1日に打ち切られる。 グーグルが今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表したとき、ネット上にはショックを受けたユーザーたちの声が溢れた。 とはいえ、グーグルにはGoogle Readerを打ち切る十分な理由があったはずだ。同社はユーザーに関するデータを豊富に持っており、実際に公式ブログでも熱心なユーザーがいるとはいえ、総体的に見ればユーザー数が減少していると述べている。 しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったのだ。 グーグルでニュースおよびソーシャル製品のシニアディレクターを務めるリチャード・ジングラスは、「われわれの文化はニュース消費をほとんど絶えず行うようになった」

  • Yahoo!ジャパンの「秘密の質問と答え」に関する注意喚起

    昨日の福井新聞の報道(魚拓)によると、中学生がYahoo!の「秘密の質問と答え」を悪用して同級生のYahoo!アカウントにログイン成功し、不正アクセス禁止法などの疑いで書類送検されたようです。 同課によると、同級生との間には当時トラブルがあり、男子生徒は「自分の悪口をメールに書いているのではないか」と考え、盗み見たという。 男子生徒は、パスワードを再設定しようと「秘密の質問」のペットの名前に何度か答え、合致しパスワードを変更した。 ログインできなくなった同級生がパスワードを変更し直したが、男子生徒は再びパスワードを変更したという。同級生が「身に覚えのないログインがある」と警察に相談し、容疑が明らかになった。 不正アクセスで県内中学生を初摘発 容疑で県警、同級生のメール盗み見 より引用(赤字は引用者) 後述するように、Yahoo!の「秘密の質問と答え」を知っていると強大な権限が与えられたこと

    Yahoo!ジャパンの「秘密の質問と答え」に関する注意喚起
  • 海図の歴史と基礎/尖閣、竹島の測量図 | 探検コム

    まずは下の絵を見てください。 1853年、日にやってきたペリーの乗組員たちです。場所は浦賀。風光明媚な風景の中で、何となく楽しそうにも見えますが、いったいこの連中は何をしているのか? 左手の男は、なにやらロープを海に投げている。この重り(鉛?)を付けたロープで、実は海の深さを測っているんですね。 そして、右手には望遠鏡を覗いた男がいます。もしこれが望遠鏡ではなく、経緯儀(けいいぎ)だとしたら、角度を測ってることになります。目標物との角度を測定することで、現在地が特定できるんですね。 つまり、この絵は、浦賀の海のあちこちで水深を測ってるところ。要は海図の作成です。 こうしてできた海図がこちら。 測量地点を見ると、江戸近辺までは到達してませんが、少なくとも横浜沖はほぼ完全に測定されています。ペリーはこの海図を元に、翌年、巨大な軍艦を横浜沖まで入港させ、幕府との交渉を開始し、日米和親条約の調印

  • 東北の漁業と家庭をつなぐ、「Cooking for Solutions」 | 地球のココロ:@nifty

  • http://jp.startup-dating.com/2013/06/on-demand-publishing-myisbn-sanseidou

    http://jp.startup-dating.com/2013/06/on-demand-publishing-myisbn-sanseidou
  • コラム別に読む : 寺山修司没後30年 穂村弘さんが選ぶ本 - 穂村弘(歌人) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■「多面体」を取り巻いた人々 寺山修司の書いたを何冊読んでも、寺山人のことはわからない。いや、読めば読むほどわからなくなる。そしてますます惹(ひ)きつけられる。それこそが表現者としての彼の特質だと云(い)ってもいい。人々が寺山を評した言葉、すなわち「多面体」「虚人」「遊戯の人」「虚構地獄」などからもそれは窺(うかが)える。 そこで、ここでは寺山の身近にいた人というか、それぞれの時代の盟友が彼について書いたを挙げてみたい。まず『寺山修司と生きて』(田中未知)。田中は寺山作詞によるヒット曲「時には母のない子のように」の作曲者であり、秘書として劇団「天井桟敷」を支えたパートナーでもある。 長い沈黙を破って書かれた書の、あまりにも生々しい記述に驚きつつ、引き込まれる。関係者への名指しの批判も多く、その捨て身の率直さによって傷ついた人や怒った人もいると思う。良くも悪くも主観に迷いがなさすぎる

    コラム別に読む : 寺山修司没後30年 穂村弘さんが選ぶ本 - 穂村弘(歌人) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 米財務長官の円グルグル奇妙な署名「少し改善」 紙幣印刷に堪えられるか - MSN産経ニュース

    米財務省は18日、「円をぐるぐる並べただけ」などとやゆされていたルー財務長官の署名が一新されたと発表した。新署名はアルファベットの「L」などが読み取れる。AP通信は「少しは改善した」と“評価”した。 財務長官の署名は米紙幣に印刷される。新署名はツイッターで発表され、早くも「まだ駄目」「練習して完璧になった」などの投稿が相次いでいる。ルー氏の署名入り紙幣は、早ければ今秋にもお目見えする予定だ。 オバマ大統領はルー氏指名の際、署名のあまりの奇妙さにあきれ、改善を指示。ルー氏も1文字は判読できるようにすると約束したという。(共同)

  • なぜ日本人は橋下徹にあれだけ熱狂したのか

    2012年12月、日国民からの支持率、16.5%。13年4月、5.8%(共同通信世論調査「日維新の会」の政党支持率)。 「支持率の急落」ではなく、これは「壊滅」といえましょう。自由民主党でも民主党でもない、日再生のための第三極として、既存政党に対する批判票をその巧みなメディア露出戦略でかき集めてきた日維新の会(※1)が大きな岐路に立っています。 日維新の会と一口にいっても、支持率分析をしてみると奇妙なことが幾つか分かります。通常は、政党に対する支持というのは政策実績や政策への期待度というものが上位に構成されます。しかし維新の場合は、圧倒的に、共同代表である橋下徹さんに対する人気と知名度によるところが大なのです。12年11月の産経新聞の調査では、首相にしたい人として橋下さんが何と15.6%で安倍晋三さんらを抑えてトップ。5位に石原慎太郎さんがい込みました。この時点ではまだ国会議員

    なぜ日本人は橋下徹にあれだけ熱狂したのか
  • 忘れさられた「ニセ政権」とは=日本の傀儡政権を総ざらい、広中一成『ニセチャイナ』 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■忘れさられた「ニセ政権」とは=日の傀儡政権を総ざらい、広中一成『ニセチャイナ』■ 私が天津に留学していた時、よく酒につきあってくれた友人、広中一成さん(三重大学非常勤講師)が、中国傀儡政権の概説書というきわめてユニークなを出版されました。歴史の表舞台から外れた、忘れられかけた世界を掘り起こした労作とのこと。 内容については編集者のハマザキカクさんのサイト「Cool Ja」でも紹介されていますが、大変楽しみな内容です。また広中さんのTwitter、ブログでも関連情報やこぼれ話がフォローされています。以下、著者の広中さんからメッセージをいただいたので掲載いたします。屋で見かけたらぜひぜひお手にとってご確認ください。(以上、文責は高口康太) *アマゾンでの購入はこちらで。 忘れさられた「ニセ政権」 今から70年あまり前、日中国はおよそ8年に及ぶ全面戦争(日中戦争)を繰り広げました。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 日本語学会2013年度春季大会(於大阪大学)今さら雑感 - 誰がログ

    体調を崩壊させて言語学会@茨城大に参加できなかった代わりと言ってはなんですがすでにあやふやになりつつある記憶を頼りにちょっと雑感。どちらかというと印象の話が多めです。 余談だけど予稿集の表紙にタイムスケジュール&会場の情報、裏表紙に会場の地図が印刷してあるのは素晴らしいアイディアだと思った。予稿集を開きながら、時にページをめくりつつ歩き回るの大変だよね。 なお、プログラムは以下を参照。 http://www.jpling.gr.jp/taikai/2013a/2013a_program.html シンポジウム「話し言葉と書き言葉の接点」 定延利之「話し言葉が好む複雑な構造―きもち欠乏症を中心に」 面白いコントラスト・言語現象も出てきたが、「きもち」がどういうものなのか、それが言語(表現)とどのように関係しているのかについての説明が少なく、かなりもやっとした。特に形態を中心に文法を考えている

    日本語学会2013年度春季大会(於大阪大学)今さら雑感 - 誰がログ
  • 科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    科学出版界は、400年近く続いたのんびりした印刷の時代を経て、クラウドコンピューティング、クラウドソーシング、ユビキタスシェアリングからなるテンポの速いインターネット時代に突入した。それに伴い、従来の出版モデルが再検討され、著者支払い型オープンアクセス出版などの新しい出版モデルが提案されている。Nature は、科学出版界で作用している力と、今後数十年の展望について考察した。 Credit: BRENDAN MONROE

    科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
  • 国立国会図書館近代デジタルライブラリーの件で- Togetter

    NI-Lab. @nilab 大正新脩大蔵経は、投資回収に十分な期間が経過しているなどとして公開再開。南伝大蔵経は、投資コスト回収に一定の考慮をすべき期間内と考慮。 / 国会図書館、出版社の抗議で中止していた資料の公開を一部再開へ http://t.co/uNjIJpMBbr 2014-01-16 13:56:00

    国立国会図書館近代デジタルライブラリーの件で- Togetter
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 喘ぐ大根が未来を変える!──「セクハラ・インターフェース」開発者インタビュー

    テクノロジーとメディア環境に日々革新的な変化が訪れている2013年。中でも特に注目されているのが、デジタルファブリケーションやメイカーズムーブメントという名で形容される、新しいモノづくりの世界だ。ソーシャルメディアの到来が、万人に情報発信を可能にしたように、3Dプリンターやレーザーカッターによって、誰しもがモノづくりに携わることのできる世の中が近く訪れるのではないか。そんな言説が様々なプロジェクトの事例とともに、期待をもって展開されていることをご存知の方も多いだろう。 そんな折に突如メディア上を賑わせているのが、セクハラ・インターフェースだ。この掴みどころのない名を冠されたガジェットの正体は、センサーが取り付けられた大根をさすると、「あ〜ん」と艶っぽい声で喘ぐというもの。一見するとバカバカしいこの作品だが、そのスタイリッシュな見た目と、革新的なコンセプトで、今ネットを中心に注目され始めてい

    喘ぐ大根が未来を変える!──「セクハラ・インターフェース」開発者インタビュー
  • ハマちゃんとユウちゃんの「Webアクセシビリティばんざい」