タグ

2014年3月19日のブックマーク (58件)

  • 『雑誌倶楽部』出久根達郎(実業之日本社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「泥つきの掘りたて根菜もろもろ詰め合わせ」。選りすぐられても、磨きをかけられてもいない。べてみないことには、うまいかまずいかもわからない(なかには有毒なものもあるかもしれない)。泥つきだから、種にもなるので育てることもできる。とにかく、いろんなものを一度に味わえる。ただし味見するだけなので、おいしさを堪能するところまではいかない。 こう、まえがき「雑誌の妙」にはある。「何が入っているか、開けてのお楽しみ」、それが雑誌というものだと。『婦人之友』『実話時代』『新青年』『犯罪科学』『面白倶楽部』『笑の泉』『丸』『平凡』『あまとりあ』『宝島』……こうしてタイトルを書き出していくだけでも楽しい。さまざまなジャンルの雑誌を読む、というこのエッセイも、もとは、書の版元でだされている文芸雑誌で連載されていたもの。掲載号と同じ月の号の雑誌がセレクトされていたのだろう。三年

    『雑誌倶楽部』出久根達郎(実業之日本社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 見えるぞマグマ、飛び出るぞ火の玉! 西之島の噴火活動を捉えた貴重な動画、小笠原村観光局が公開

    小笠原村観光局が、海上から撮影した西之島の噴火映像を公開しています。煙が勢いよく出ているだけでなく、赤いマグマや火の玉が火口から飛び出る様子を捉えた貴重な映像です。 燃えてる 燃えてるぞ地球! 西之島は11月、火山活動によって「新島」が隣に出現したことで注目されました。その後、新島はどんどん大きくなり、現在は西之島と合体しています。 父島から西に130キロも離れ、定期船などは近づくことのない同島ですが、「小笠原村観光局職員が偶然乗り合わせたクルーズ船が低気圧の影響のため父島での行程変更を余儀なくされた結果」で偶然撮影できたんだとか。たまたま天候や時間帯も撮影に適した状態だったため、見事な映像が生まれました。 advertisement 関連記事 成長続ける「新島」、西之島とついに合体 → スヌーピーっぽいと話題に 完全に一致。 すくすく:火山活動続く西之島が東京ドームの約6倍に拡大 立体図

    見えるぞマグマ、飛び出るぞ火の玉! 西之島の噴火活動を捉えた貴重な動画、小笠原村観光局が公開
  • 大阪でしか買えない、厚さ約3倍の“ポテトチップス” 「グランカルビー」阪急うめだ本店に登場 - はてなニュース

    カルビーは4月1日(火)、同社初の百貨店直営店舗「GRAND Calbee(グランカルビー)」を大阪の阪急うめだ店にオープンします。用意するのは、同店でしか購入できないカルビー史上“最厚”のポテトクリスプ。濃厚バター味や焦がしミルク味など、ザクザクの感が楽しめる全6種類を取りそろえます。価格は各500円(税別)です。 ▽ グランカルビー | カルビー株式会社 ▽ ニュースリリース 『GRAND Calbee』阪急うめだ店にオープン| カルビー株式会社 同店で販売される「グランカルビー」は、じゃがいものおいしさを最大限に引き出したという“新感覚”のポテトクリスプです。厚さは一般的なポテトチップスの約3倍で、ザクザクとしたべ応えのある感が楽しめるとしています。 味のカテゴリーは「プレーン」「ミール」「デザート」の3種類。プレーンは、フランス産のロレーヌ岩塩を使用した「しお味」と、ふん

    大阪でしか買えない、厚さ約3倍の“ポテトチップス” 「グランカルビー」阪急うめだ本店に登場 - はてなニュース
  • チーズとうじ虫―― 16世紀の一粉挽屋の世界像 (始まりの本) - 基本読書

    ギンズバーグによって書かれた書『チーズとうじ虫―― 16世紀の一粉挽屋の世界像 (始まりの)』は1976年に出版された。かつて「国王たちの事跡」しか知ろうとしないといって批判された歴史家とは違い、もっと注目されていなかった、忘れ去られそもそもの存在を知られていなかったような16世紀の「市民」に焦点を当てて書かれた一冊。 基的に歴史は勝者によって記される。文字を残すのはいつだって歴史の勝利者だった。また中世において生き残った証拠、資料は司祭たちによって書かれ、司祭たちは検閲をコントロールしていたたため信仰の時代であるかのように見える。そうした時代にあって「普通の人々」が何を考えていたのかを知るのはなかなかに困難である。 そうした歴史への抵抗として書かれたものとしては100のモノが語る世界の歴史1: 文明の誕生 - 基読書 など、モノに注目した世界史などもあるが、書はいくつかの例外と

    チーズとうじ虫―― 16世紀の一粉挽屋の世界像 (始まりの本) - 基本読書
  • 屋代聡氏 アンネの日記に関するツイートまとめ

    屋代聡氏は今日もネトウヨさんに大人気です。『アンネの日記』に関連した対話が続いているようですが、3/14までのツイートをまとめてご紹介します。後半の「学者は権威的か」に関する呟きも興味深いですよ。

    屋代聡氏 アンネの日記に関するツイートまとめ
  • Web フォントとライセンス | Yomotsu net

    Web フォントを利用する際、技術として理解するだけでなく、フォントに適用されたライセンスを理解しておくことも大切です。 特に和文フォントにおいては SIL Open Font License (OFL) mplus Font License IPAフォントライセンスv1.0 あたりを適用されるケースが多いようです。また、これらのいずれかのライセンスが適用されていれば Web フォントとして利用することができます。ただし、ライセンスによる指示に従う必要があります。 ##各ライセンスの要点 ###SIL Open Font License (OFL) OFL であることを明示すればほぼ自由に Web フォントに利用できます。ライセンス明示方法は後述。 ###mplus Font License ほぼ自由に Web フォントに利用できます。ライセンス明示方法は後述。 ###IPA フォントライ

    Web フォントとライセンス | Yomotsu net
  • 「ねこ・猫・ネコ」展 : 展覧会 : イベント : 読売新聞へようこそ

    「孤高の」「のいる生活」「眠る」「鼠と」「と蝶」「美女と」「中国・朝鮮の」の各章に分けて、美術作品を通して、と人との営みをご紹介します。 地球上には130万種以上の動物が居ると言われています。そうした中で、古今東西、我々の身近に居て、親しまれているのがです。従順でありながら気まぐれ、予想を超えた振る舞いを見せたり、時に野生の性質を丸出しにする時もあります。 美術の中では、は古くから画題とされてきました。展では、エジプト末期王朝のブロンズ象から、桃山時代の香炉、江戸時代の絵師・与謝蕪村や司馬江漢の作品、そして黒田清輝、夏目漱石、藤田嗣治、松尾敏夫といった近現代の作家による日画、洋画など、をモチーフにした美術作品約100点を一堂に紹介します。32年ぶりの松涛美術館改装後、最初の特別展とになります。

    「ねこ・猫・ネコ」展 : 展覧会 : イベント : 読売新聞へようこそ
  • NEWS | 早稲田大学図書館 | 図書館企画展「美しい本とは、」

    期間 : 2014年03月24日(月)~2014年04月24日(木) 会場 : 早稲田大学総合学術情報センター2階展示室 時間:10:00~18:00 閉室:日曜日 主催:早稲田大学図書館 産業革命によってもたらされた新しさと豊かさを謳歌する19世紀ヴィクトリア女王時代のイギリスにおいては、伝統の印刷術もまた大きな変革を迎えることとなりました。工業技術の発達と識字率の高まりが相俟って、大衆向けの様々な出版物が大量に印刷されるようになります。この結果、読書が人々にとって身近なものとなってゆく一方で、粗悪な紙や読みにくい活字、配慮を欠いた版面のを生み出すことにもなりました。 作家・装飾デザイナーとして活躍し、社会運動家でもあったウィリアム・モリス(1834-1896)は、そうした、いわば粗製濫造にも見える印刷のあり方に対抗して、中世の写や15世紀の初期印刷を理想とし、私家版印刷工房ケルムス

    NEWS | 早稲田大学図書館 | 図書館企画展「美しい本とは、」
  • 倭国の記述もある高句麗の好太王碑拓本(6メートル大)を一般公開

    倭国(日)の記述もある6メートル大の貴重な史料 高句麗の好太王碑拓を一般公開 3月19日、20日の2日間、明治大学中央図書館で実施 明治大学日古代学研究所は、中国社会科学院との国際共同研究プロジェクトの一環として、高句麗・好太王の石碑4面の拓を3月19日と20日、明治大学駿河台キャンパス・中央図書館にて一般公開します。 好太王は、4世紀末に活躍した高句麗第19代の国王。没後414年に、現在の中国吉林省に建てられた碑には、4世紀末の高句麗と倭国との戦いの記録が刻まれており、日の中学校の教科書にも記載されているなど、貴重な史料となっています。 明治大学図書館は好太王碑の拓を2種類(剪装4冊、整紙4幅)所蔵していたものの、公開には至っておりませんでしたが、同研究所の研究成果として初めて一般に公開します。 また併せて、「明治大学所蔵好太王碑拓と新出『集安高句麗碑』の碑文とその歴史

    倭国の記述もある高句麗の好太王碑拓本(6メートル大)を一般公開
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/03/19
    二日だけか。
  • 『西洋の書物工房』 本という名の作品 - HONZ

    文を書いている人なら、おそらく、自分の書いたものを、花切れのついたとして出版したいと思っている人は多いにちがいない。 花切れって、なに? 以前、HONZで(私が知らない)「花切れ」を語った時のメンバーの目の輝きといったら、そりゃもう、プリキュアもびっくりであった。そして今回書を読んで、遅ればせながら私も「書物」、モノとしてのの世界に俄然興味がわいてきたのだ。 花切れ(端布)とは、の背中側の最上部、棚に並んでいるを取り出す時に指をかけるところ、その奥の、隠れた場所につけられている布や編み物のことを言う。その起源は中世以前までさかのぼり、元々は、木でできた「表紙」と、羊皮紙に書かれた「文」を繋ぎ止める綴じ紐だった。もちろん手編みである。そこから、あの小さな数センチメートルの世界に、コプト様式、エチオピア様式、ギリシャ様式、イタリア・ルネサンス様式、フランス様式などの流儀が発生して

    『西洋の書物工房』 本という名の作品 - HONZ
  • http://yaplog.jp/kinkido/archive/34

    http://yaplog.jp/kinkido/archive/34
  • 法政大学機関リポジトリ移行のお知らせ :: 法政大学 図書館

    法政大学では、教育・研究成果の発信システムである「法政大学機関リポジトリ」について、 2018年8月より国立情報学研究所が提供する共用リポジトリサービス「JAIRO Cloud」環境へ 移行いたしました。 ブックマーク等に登録されている方は、お手数ですがURLの変更をお願いいたします。 (新) https://hosei.repo.nii.ac.jp/ 2018年8月20日より公開開始 (旧) http://repo.lib.hosei.ac.jp/ 以上

  • 日本全国の「立体地図」公開、模型化も可能 国土地理院:朝日新聞デジタル

    全国のあらゆる場所を3次元の「立体地図」で表示することができるサイトを、国土地理院(茨城県つくば市)が作り、19日から公開を始めた。パソコンの画面上で立体地図を回転させ、山や島を好きな角度から眺めることができる。地形の様子を直感的につかめるのが特徴で、学校教育の現場などでも活用してもらいたいという。 このサイトは「地理院地図3D」(http://geolib.gsi.go.jp/gsimaps3d/index.html)。縮尺2万5千分の1の地形図データをもとに作られ、自在に拡大・縮小できる。3Dプリンターを使って立体模型を作る機能も搭載した。 国土地理院の大木章一課長は「身近な場所にある扇状地などの地形を学習する際に役立ててもらいたい。山の尾根や谷の様子がはっきりわかるので、登山ルートの確認に使うこともできる」と話している。(山智之)

    日本全国の「立体地図」公開、模型化も可能 国土地理院:朝日新聞デジタル
  • ホップ40倍! 型破りなビール「パンクIPA」を飲んできた - エキサイトニュース

    ビールの3大原料といえば、麦芽にホップ、そして水。そのうちホップは、ビールに香りや苦みを与えてくれるものだが、なんと一般的なラガービールの40倍以上もホップを使ったビールがある。 その名も「パンクIPA」。ネーミングからして、型破りな香りがプンプンする! 実はこれ、“ホップの魔術師”ともいわれる、イギリス・スコットランド生まれのマイクロブルワリー「ブリュードッグ」の看板商品だ。3月1日には東京・六木にアジア初のオフィシャルバー「BrewDog Roppongi(ブリュードッグ六木)」もオープン。同店では「パンクIPA」をいつでも樽生で楽しめると聞き、早速飲みに行ってきた! 淡色のゴールドが美しい「パンクIPA」。まずは香りの強さに驚いた。柑橘系の爽やかな香りが、スーッと鼻を突きぬける。 お酒が弱い人なら、この香りだけで酔えるかも!? 飲み口は香り同様、パイナップルやグレープフルーツのよ

    ホップ40倍! 型破りなビール「パンクIPA」を飲んできた - エキサイトニュース
  • ナマケモノからゴキブリまで! 大阪で噂の「熱帯雨林」に行ってきた - エキサイトニュース

    友人に「熱帯雨林に行こう!」と誘われた。熱帯雨林ってアフリカとか中南米にあって、海外旅行でも簡単には行けない場所だが、大阪で熱帯雨林が体感できる場所があるという。 それも、「ナマケモノ見たいねん! めっちゃリアルな熱帯雨林で、ゴキブリまでおるらしい」という驚愕のセリフつき。 ゴキブリがいるというところがとてもマニアックなイベント感があり、気になるので早速行ってきた。噂の熱帯雨林は、世界最大級の水族館「海遊館」の企画展示「体感!熱帯雨林(3月14日~来年1月12日まで)」だった。 ・「見るだけ」は古い 五感で感じるジャングル "みる、きく、におう、さわる"がコンセプトというだけあって、入った瞬間からまさにジャングルというような湿度と暑さ。四方八方から聞こえてくる生き物の声や木々の息吹に感化され、体も心もすっかり熱帯雨林モードに突入。ジャングルの茂みにもさまざまな生き物がいて、入場早々にテンシ

    ナマケモノからゴキブリまで! 大阪で噂の「熱帯雨林」に行ってきた - エキサイトニュース
  • 焚火クラブへようこそ

    名は「浩樹」だ。しかし、焚火好きが高じて7年前から「石原たきび」というペンネームを使っている。きっかけは、この記事。懐かしい。最近では焚火ができる場所も少なくなってきているが、そんな折、老若男女が集う「焚火クラブ」なるイベントの存在を知った。秘密結社なのか。行くしかない。

  • その辺にある石仏の風化具合を愛でる

    道を歩いていると、路肩に置かれた石仏に目が留まる。屋根も覆いもない場所にたたずむそれらの辻仏は、経年の風化によって痛んでいる事が多い。 形を失いつつある石仏は儚く、切ない風情がある。今回は、そんな傷みの激しい野良石仏を鑑賞してみたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:県営団地の周囲に広がるブラジルタウン > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

  • さようなら、思い出の「昭和」な温泉施設

    大人気の施設は資金もあるからどんどんリニューアルして時代に乗っかっていくし、あまりに人気のないところはすぐに潰れちゃう。 しかし、絶妙な感じで一定数のお客さんをつかんでいる施設は、リニューアルするでもなく、潰れるでもなく、昔っからのレトロな雰囲気を残したままずーっと存在し続けていて、なんともイイ味を出していることが多いんですよね。 ボクはそういうスポットが大好きなんですが、そんなお気に入りの「昭和」な温泉施設が今月末で遂に閉鎖されてしまうこととなってしまったようで……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:消

  • marquee - hitode909の日記

    marqueeタグ,最近人気ないけど,かわいいので,使っていきたい.今日の日記もmarqueeにすることにした.あなたの意図に反してこの文字が流れていたら私の意図通りこの文字が流れていると言える.フィードリーダーとかではmarquee出せない気がするので,わざわざ元のページ開いて見てほしい.現実世界には,あまり流れる文字ない気がするけど,巻物とかがんばって巻くとmarqueeになる.はmarqueeじゃなくて,Page Downという感じだから,あまりもう紙では見ることない気がする.身近なmarqueeとしては,新幹線とか乗るとmarquee見れる.自分が新幹線作ることを考えると,乗客にmarqueeを見せ続けて便利というのは不気味だから,新幹線考えた人は偉い.普通は乗客にmarquee見せようと思わないと思う.あと京都駅の駅前に防災情報みたいな電光掲示板が設置されてて,そこでmarqu

    marquee - hitode909の日記
  • 映画『ドキュメント灰野敬二』(再up)

    以前リクエストもいただいたので、 昨年の6月14日に削除した映画『ドキュメント灰野敬二』の文章などを再upさせてもらいます。 公開されてから半年ほど経ったから問題ないでしょう。 “今年→2012年”“昨年→2011年”という年の表記変更以外は手を加えていません。 やることすべてがロックであり研ぎ澄まされたサイケデリックになる音楽家、 灰野敬二のドキュメンタリー映画。 個人的にダントツでたくさんライヴを観てきた人だし、 とりわけ灰野関係のライヴが最も多かった90年代前半はむさぼるように観まくり、 特に不失者が90年代から2000年代初頭まで東京でやったライヴはほぼすべて観た。 一番影響を受けたアーティストの一人でもある。 というわけで興味深く映画を見た。 監督は白尾一博。 一緒に演奏しているミュージシャンなどの姿や声などもナチュラルな形で多少入るが、 そういった関係者の談話は一切無し。 ライ

    映画『ドキュメント灰野敬二』(再up)
  • 音楽で日々が満たされる私の姿を見てほしい。“むき出し”のシンガーソングライター 島崎智子 - Tokyo Reimei Note -東京黎明ノート-

    FEATURE —特集— 音楽で日々が満たされる私の姿を見てほしい。 “むき出し”のシンガーソングライター 島崎智子 2014.03.19 取材・文=石川裕二(石川編集工務店) 音楽を大事にしたいっていう気持ちを正直に表現することが、 すごくアホなことのように思ってしまってた 前々から、『東京黎明ノート』で紹介したいと思っている人がいた――シンガーソングライターの島崎智子(しまさき・ともこ)さんだ。彼女のことを知ったのは、2011年の9月。『東京黎明ノート』で過去に紹介した原田茶飯事さんの主催イベントに、彼女も出演していた。 こてこての大阪弁、ピアノを弾きながら客席に語りかけるような表情豊かなパフォーマンス、何より、魂がむき出た等身大の楽曲に心を奪われ、会場で『バカヤロー!』というアルバムを購入した。同作品を聴いてから、インディーズ時代の作品を含む過去4枚のアルバムを購入するまではそう長く

    音楽で日々が満たされる私の姿を見てほしい。“むき出し”のシンガーソングライター 島崎智子 - Tokyo Reimei Note -東京黎明ノート-
  • 湯浅学×村井康司[br]チャーリー・パーカーから大友良英まで〜ジャズの70年を聴く – アルテス電子版

    湯浅学×村井康司[br]チャーリー・パーカーから大友良英まで〜ジャズの70年を聴く – アルテス電子版
  • 【特別企画】フィギュアの革命、「ねんどろいど」その歴史と未来 前編:他のディフォルメが追いつけない“かわいらしさ”の確立

  • 高橋健太郎のOTO-TOY-LAB――ハイレゾ/PCオーディオ研究室――

    最近のオーディオ関係のニュースを眺めていると、USB DACの発売点数の多さに驚く。中級機種以上になると、DSDへの対応も当たり前になってきて、DSDの音源配信に早くから取り組んできたOTOTOYとしては、非常にありがたい、追い風的状況とも言える。ただ、ユーザー的にはなにを基準にUSB DACを選んだら良いのか、カタログ・スペックだけでは各社から同じような仕様のUSB DACが出ているように見えるだけに、選択が難しくなったとも言えるかもしれない。 多様化するUSB DACでより安価にハイレゾを楽しむ DSD対応のUSB DACを僕はこれまで十数機種ほど試聴あるいは試用してきたが、総じて言えることは、コスト・パフォーマンスが非常に高い、ということだろう。例えば、前回紹介したiFI Audioの「nano iDSD」は実売価格が2万円台の製品だった。僕が普段、使っているCDプレイヤーはDCSの

    高橋健太郎のOTO-TOY-LAB――ハイレゾ/PCオーディオ研究室――
  • 「春一番」はあって、春二番、春三番はないの? - エキサイトニュース

    3月18日、関東で春一番が吹いたと報じられた。 でも、ちょっと待てよ? 「春一番が吹いた」というニュースって、もっと前に報道されていなかったっけ? 別の地域の話だったのだろうか。 それとも、もしかして春に同じような強風が吹くと、何回吹いても「春一番」なのか。あるいは、「春ニ番」「春三番」もあるのか。気象庁・天気相談所に聞いた。 「『春一番』が何回も吹くことは、ありません。一回だけです。今年の場合は、いちばん早かったのは北陸の3月12日、次が九州の3月13日で、地方によって判定する日が異なりますので、他の地域のニュースを聞いたのかもしれません。 あるいは、テレビで気象キャスターが『今日、春一番が吹きます』『明日、吹きそうです』などと言っていたように思いますので、それで『吹いた』と認識されたのかもしれません」 そもそも「春一番」の定義はどんなもの? 地域で判定するということは、地域によって定義

    「春一番」はあって、春二番、春三番はないの? - エキサイトニュース
  • 生物板昔話 - 天漢日乗

    ここ30年で、大学の研究環境は大きく変わった。 生物板に 昔話 が書いてあったので、拾ってきた。 STAP細胞の懐疑点 PART109スレッドより。 208 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:32:32.10 おまえらまだ Fig.3のグラフとのFig.10のEctodermのNeuronが残ってるぞ この2つが全然見つからない Fig.3はたぶんPDF化されてないから探すの苦労 402 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:49:58.69 Fig.3の中に書いてある、細胞のサイズの範囲を示しているらしき「R1」などの説明って、D論の文中にあるんでしょうか? どなたか確認・検証お願いします。 459 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:56:14.60 >>402 ない。チェック済み 471 :名無しゲ

    生物板昔話 - 天漢日乗
  • 訪日外国人が必ず利用し喜んでもらえるWi-Fiサービスを目指して:「Japan Connected-free Wi-Fi」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    訪日外国人が必ず利用し喜んでもらえるWi-Fiサービスを目指して:「Japan Connected-free Wi-Fi」 2014.03.14 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は2013年11月から、訪日外国人が誰でも自由に利用できる公衆無線LAN(Wi-Fi)接続アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」を提供している。 【アプリのダウンロード】 ・Android版(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttbp.jfw) ・iOS版(https://itunes.apple.com/jp/app/japan-connected-free-wi-fi/id810838196?mt=8) このアプリを利用すると、成田空港、羽田空港、JR東日JR東海など協力事業者のWi

    訪日外国人が必ず利用し喜んでもらえるWi-Fiサービスを目指して:「Japan Connected-free Wi-Fi」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • 早すぎたHyperCardの上昇と下降、そしてモバイルから来たカードの群 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週は World Wide Web が誕生して25年というのが話題になりましたが、今回はその話ではなく、2年前に誕生25周年を迎えている HyperCard というソフトウェアについて書きたいと思います。 HyperCard は、初代 Macintosh の開発者の一人にして、かのドナルド・クヌースに「この世で書かれた最高のプログラム」と言わしめた MacPaint の作者であるビル・アトキンソンが作り上げたマルチメディアオーサリングソフトウェアです。 HyperCard は内蔵する HyperTalk というスクリプト言語を利用することで、カードを積み重ねる形で簡単にアプリケーション(スタックと呼ばれた)を作ることができました。名作アドベンチャーゲーム『MYSY』も最初は HyperCard を使って制作されたことが知られています。当初 Macintosh に標準添付されたこともあり、

    早すぎたHyperCardの上昇と下降、そしてモバイルから来たカードの群 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • OPTPiXはこうして生まれた!ウェブテクノロジ設立物語(前編)・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第1回 / GameBusiness.jp

    ゲーム業界のデファクトスタンダードとなった画像最適化ツール「OPTPiX imesta」を筆頭に、2Dスプライトアニメーションツール「OPTPiX SpriteStudio」、3Dキャラクターを組み合わせて漫画が描ける「コミPo!」など、幅広い製品展開を進めるウェブテクノロジ。しかし、当初からゲーム業界に関係があったわけではありませんでした。連載では代表取締役で創業者の小高輝真氏と共に、社史と業界の動向を振り返ります。 ■社名にこめられたメッセージ ウェブテクノロジは大学院の卒業直前に立ち上げた会社です。1991年2月創業なので、今年で24年目になりますね。おかげさまで社員数も29名に増えて、アルバイトも含めれば34〜5人の規模にまで成長しました。画像最適化ツールの「OPTPiX imésta」シリーズはゲーム業界だけでなく、カーナビの開発やBS/地上デジタル放送用など、幅広い分野で

    OPTPiXはこうして生まれた!ウェブテクノロジ設立物語(前編)・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第1回 / GameBusiness.jp
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所|国立国会図書館―National Diet Library

    江戸の名所を題材とした錦絵484点を紹介。

  • 「電子書籍はそもそも所有できない」 相次ぐ電子書店の閉店―専門家はこう見る | ダ・ヴィンチWeb

    エルパカBOOKSや、ソニーのReader Storeの北米からの撤退(日国内は継続)など、電子書店の閉店が続きました。紙のと異なり、電子書籍の中には閉店後読めなくなるケースも。どういった点に気を付ければよいのか、弁護士の福井健策さん(骨董通り法律事務所)に伺いました。 ――最近、電子書店の「閉店」が相次いでいます。電子書籍ブームが落ち着く中、これからもこういった動きは続きそうですが、利用者としてはどういった点に気を付けておくべきでしょうか? 福井:電子書店の閉鎖が論争を呼んだ際、電子書籍には「所有権」がないということに注目が集まりました。確かに電子書籍に限らず、誰かが占有したり、排他的に支配したりすることに馴染まないデジタルデータには法律上、所有権という考え方が適用されないのです。「知的所有権」という言葉はありますが、似て非なる概念です。電子書籍というデータを、一定の条件のもと利用で

    「電子書籍はそもそも所有できない」 相次ぐ電子書店の閉店―専門家はこう見る | ダ・ヴィンチWeb
  • 在庫切れ・発売終了した商品やサービスのページに対するGoogle推奨の処理方法

    [対象: 初〜中級] ECサイトで在庫切れになったり販売が終了したりしたページはどのように扱うのが適切なのでしょうか。 GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が動画で説明しました。 マット・カッツ氏は、以下の3つのタイプに分けて処理の仕方を解説しています。 小規模ECサイトでは関連商品の紹介 大規模ECサイトでは404 期限切れがあるサイトでは unavailable_after タグ 要点を絞って順に説明します。 小規模ECサイトでは関連商品ページの紹介 たとえば手作り家具を販売するサイトで、10〜20個くらいの少数のアイテムを売っているようなケースです。 1つ1つの商品ページを時間をかけて丁寧に作成しています。 こういったケースでは、品切れになったその商品を見にきたユーザーが興味を持つだろう、似た商品のページを紹介してあげます。 ユーザーにとって親切です。 それに丹精込

    在庫切れ・発売終了した商品やサービスのページに対するGoogle推奨の処理方法
  • kobo

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    kobo
  • 「iPad 2」販売終了、9.7インチiPadの低価格モデルは「iPad Retina」に 

  • aozorablog » もうひとつの「リフローは難しい」、あるいは期待するリフロー

    カテゴリー:未分類,電子書籍,青空文庫 | 投稿者:POKEPEEK2011Author: POKEPEEK2011 About: 青空文庫は論語を青空形式注記で入力してiPhoneで読もうとしたことから、いろいろtweetするようになりました。最近では、毎月のアクセスランキングの増加率ベスト30を計算して、twitpicで掲載することもしています。See Authors Posts (144) | 投稿日:2012年8月18日 | 電子書籍のリフローの難しさについては、『電子書籍の(なかなか)明けない夜明け 第11回 ● 「なぜ電子書籍のリフローはむずかしい」 で、村上真雄氏が特に行頭行末揃えの難しさについて説明されている。 私が気がついた電子書籍のもうひとつの「リフローは難しい」、青空文庫にあるエドガー・アラン・ポーの作品にあるエピグラムの表示が色々であることに去る6月に気がついて、報

  • 西尾実の「書き言葉(文字言葉)」に関する一考察 ―『言葉とその文化』(岩波書店1947)を中心に― | CiNii Research

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 土岐善麿の国語表音化論に対する太田青丘の批判 - 礫川全次のコラムと名言

    礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。 ◎土岐善麿の国語表音化論に対する太田青丘の批判 今月二二・二三日に、土岐善麿の国語表音化についての文章を紹介した。この文章は、読売新聞一九五九年一一月二四日の読売新聞に掲載されたものだが、その後、一二月一日の同紙夕刊に、太田青丘〈オオタ・セイキュウ〉法政大学教授の「国語表音化への疑問―土岐善麿氏の所論を読んで―」という文章が掲載された。 日はその文章の前半部分を紹介しよう。 国語表音化への疑問―土岐善麿氏の所論を読んで― 太田青丘 文化欄にのった土岐善麿氏の「国語表音化の必然性」と題する所論は「国語審議会の会長という立場をはなれて、ぼく自身の見解」として述べられたものであると断ってあるが、やはり影響するところが大きいので、筆者の所見を述べて世の批判を仰ぎたい。 土

    土岐善麿の国語表音化論に対する太田青丘の批判 - 礫川全次のコラムと名言
  • 『或問』第2号 目次

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/03/19
    「日本語の漢語の書き換えと中国語」「和製漢語の形成とその展開」
  • 西尾実の生涯と学問

  • 『日本語に主語はいらない』に突っ込む:寄道(6)三上章『象は鼻が長い』の表紙の話(+おまけ) - 誰がログ

    このシリーズはもう新しい話を書くつもりは(今のところ)ないのですが、三上章絡みの話なので、一応シリーズに入れておきます。 金谷武洋『日語に主語はいらない』批判記事一覧 - 思索の海 『象は鼻が長い』初版の表紙の話 ツイッターで これ誰かが書評か解説文かなんかで指摘してたんですが忘れました… QT @asaokitan: 『象ハ鼻ガ長イ』、意図があってハが半分色が変えてあることを見過ごしていた(顔見て知った) URL 2014-03-18 12:00:26 via Tween to @asaokitan というやりとりがありまして(表紙の写真は発言の最後に付いている"URL"のリンクから見れます)、どこに書いてあったのか思い出せなかったのでちょっと調べてきました。『続・現代語法序説』の川茂雄氏による「序」にありました。 のカバーの署名の印刷に象ハ鼻ガ長イ*1とあって、「ハ」を二つに

    『日本語に主語はいらない』に突っ込む:寄道(6)三上章『象は鼻が長い』の表紙の話(+おまけ) - 誰がログ
  • 日本からアメリカへ旅する本たち〜『書物の日米関係―リテラシー史に向けて』 - Commentarius Saevus

    和田敦彦『書物の日米関係―リテラシー史に向けて』(新曜社、2007)を読んだ。 書物の日米関係―リテラシー史に向けてposted with amazlet at 14.03.09和田 敦彦 新曜社 売り上げランキング: 908,375 Amazon.co.jpで詳細を見る 戦前から戦後くらいまで、日からアメリカに渡った書籍と、アメリカにおける日教育の変遷を組み合わせながら、書物史(書ではリテラシー史という概念が使われている)的観点で日米関係史を読み解いていくというである。割合広い話題をカバーしているので、書物史の人はもちろん、日米関係や日教育歴史に興味がある人にはものすごくオススメのである。 とりあえず日(に限らず東アジア諸国)からアメリカに渡ったというのは文字体系が違いすぎて目録を作ったり配架を考えるだけで一苦労だそうだ。たしかに、司書は漢字がわかるとしてもいったい

    日本からアメリカへ旅する本たち〜『書物の日米関係―リテラシー史に向けて』 - Commentarius Saevus
  • 白水社 :連載・エッセイ 譚璐美「帝都・東京を中国革命で歩く」 第五回 日本各地に孫文伝説──孫文逝去九十周年を記念して

    執筆者プロフィール 日には全国いたるところに孫文の逸話が残っている。 たとえば横浜──。京浜急行線の京急富岡駅の近くにある慶珊寺には、「孫文先生上陸之地」と書いた記念碑がある。中華街のある横浜山下町には、華僑の支援者たちが孫文を匿った住居や店舗として、横浜市中区山下町五十二番地、同百二十一番地、同百五十六番地など七、八カ所も記録に残されている。 たとえば長崎──。熱烈な支援者だった鈴木天眼の創刊した「東洋日の出新聞」跡地に「孫文先生故縁之地」の記念碑がある。一九一三年に孫文が寄港した際、「東洋日の出新聞」は連日孫文の動向を報道したという。料亭花月で孫文のおつきの日人たちが遊興し、酒の飲めない孫文は隣接する鹿島屋で静かに昼をとったという話も面白い。華僑の集会所である福建会館には、上海市から寄贈された孫文の銅像が立つ。長崎は、孫文の絶大な資金援助者であった梅屋庄吉の出身地でもある。

    白水社 :連載・エッセイ 譚璐美「帝都・東京を中国革命で歩く」 第五回 日本各地に孫文伝説──孫文逝去九十周年を記念して
  • 『アンデスの文化遺産を活かす』 関雄二著 : 記者が選ぶ : コラム : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 東京新聞:空襲資料 埋もれる5000点 都祈念館凍結15年:社会(TOKYO Web)

    東京都が都民から募るなどして集めた空襲資料五千四十点が十五年以上、たなざらしとなっている。資料を展示するはずだった都平和祈念館(仮称)の建設計画が凍結されたためだ。紙が都に情報公開請求し、初公開された資料目録には、被害の生々しさを伝える遺品が数多く含まれていた。遺族らは「人の目に触れなければ、戦争の悲惨な実態が若い世代に伝わらない」と危機感を募らせている。 (奥野斐) 焼け残った衣服や空襲後の写真、安否確認の手紙…。目録には被災状況や人々の思いを伝える資料のほか「東京町会公報」「帝都防空部情報」など行政、軍関連の書類も並ぶ。 「死亡・罹災(りさい)証明書など、寄贈した人は強い覚悟や思いを持って託したはず。軍や行政の資料は公開されているものも少なく貴重だ」。目録を見た祈念館「建設をすすめる会」世話人の一人、高岡岑郷(しんごう)さん(79)は話す。会は十七日、舛添要一知事宛てに早期建設など

    東京新聞:空襲資料 埋もれる5000点 都祈念館凍結15年:社会(TOKYO Web)
  • 戦国期における応報思想の構築 折井「『ひですの経』の「アニマ論」が意味するもの」 - オシテオサレテ

    キリスト教と日の深層 作者: 加藤信朗,鶴岡賀雄,田畑邦治,桑原直己出版社/メーカー: オリエンス宗教研究所発売日: 2012/03メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログを見る 折井善果「キリシタン版『ひですの経』の「アニマ論」が意味するもの」『キリスト教と日の深層』加藤信朗監修、オリエンス宗教研究所、2012年、115–133ページ。 キリシタン文書の文献学的な検討から、当時の時代状況かんする射程の長い議論を導き出す論文を読みました。浄土真宗の教えは基的に他力信仰です。救いというのは人間の選択にではなく、仏の側にもっぱらかかっているとされます。しかし15世紀に蓮如が著した著作には、念仏を唱えることが仏の世界の側への祈願請求となるという理論が現れています。これは来世に現世での行いに応じた応報がありうるという考え方が、戦国の混乱期に求心力をもったことの反映だと解釈でき

    戦国期における応報思想の構築 折井「『ひですの経』の「アニマ論」が意味するもの」 - オシテオサレテ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 葛藤する聖職者、笑うラブレー、反逆するガリレオ 『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』を読む | THE NEW CLASSIC

    ホーム > 歴史 > ヨーロッパ > 葛藤する聖職者、笑うラブレー、反逆するガリレオ 『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』を読む 編集部注:記事は坂邦暢氏による寄稿。今回坂氏が寄せてくれたのは、ヒロ・ヒライ、小澤実編『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』(中央公論新社、2014年3月)の紹介記事である。坂人も寄稿している同書への案内として書かれたものだ。 1517年の書簡のなかで、エラスムスはある司祭をめぐる逸話を披露している。当時エラスムスが対峙していたのは、自身の聖書校訂プロジェクトにたいする批判者たちであった。文献学を駆使して聖書文を修正する彼の試みが、聖なる書物への冒瀆だと非難されたのである。だが、とエラスムスは反論する。伝承されてきた文にあきらかに間違いがあるにもかかわらず、その修正をいっさい許

    葛藤する聖職者、笑うラブレー、反逆するガリレオ 『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』を読む | THE NEW CLASSIC
  • 戦国日本からイベリア半島をみる 折井「「アニマ」(霊魂)論の日本到着」 - オシテオサレテ

    知のミクロコスモス: 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー 作者: ヒロ・ヒライ,小澤実出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/03/07メディア: 単行この商品を含むブログ (20件) を見る 折井善果「「アニマ」(霊魂)論の日到着 キリシタン時代という触媒のなかへ」ヒロ・ヒライ、小澤実編『知のミクロコスモス 中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』中央公論新社、2014年、332–361ページ。 戦国の日にキリスト教が伝来していたことはよく知られている。ザビエルが九州にたどり着いて以後、宣教師たちは精力的に布教活動を行った。一時は有力大名の一部が改宗するなどして、国内の信者数は数十万の規模にたっした。しかし1600年代にはいると禁教令が発せられ、キリスト教信仰は禁じられる。残った信徒はカクレキリシタンとして、その信仰を保持する。 このような比較的

    戦国日本からイベリア半島をみる 折井「「アニマ」(霊魂)論の日本到着」 - オシテオサレテ
  • 訃報:沼本克明さん 70歳=広島大名誉教授、日本語学専攻(毎日新聞) | 笠間書院

    謹んで哀悼の意を表します。 【沼克明さん 70歳(ぬもと・かつあき=広島大名誉教授、日語学専攻)11日、急性大動脈解離のため死去。葬儀は近親者で営んだ。自宅は非公表。喪主はみさ子さん。】 毎日新聞より。要会員登録。 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20140318ddlk34060564000c.html

  • 伝説のコンサート・テーパーの悲しい末路

    コンサートの録音というと、今でこそ専用スペースが設けられてることも時たまありますが、まだまだ一般的には密かにこっそりやることであり、会場では「無断で写真撮影、録音等を行なうことは堅く禁じられております」というアナウンスを聞くことが普通です。かつて記録媒体としてテープが使われていたことから、コンサートを録音する人は「テーパー」と呼ばれるようになって現在に至りますが、21世紀に入ってテープを使う人が殆ど絶滅状態であるゆえ、もっと適切な呼び方がそろそろ見つからないものでしょうか。 それはともかく、世界中に名物テーパーがいて、それぞれが特に力を入れているバンドやミュージシャンや音楽分野、活躍する都市を持っているのですが、所詮日陰の存在なので表立って名前が出てくることは極めて稀です。しかし、既に故人で、しかも、録音したものがあまりに貴重ということで、ウィキペディアに登場しているのがマイク・ミラードで

    伝説のコンサート・テーパーの悲しい末路
  • 合字(5) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    これは、「合字(2)」で使った写真で、読者の方からのご質問にも、こうお答えしています。 「このドイツ語の組版は、Buchdruckmaschinen の ch も ck も1文字として鋳込まれている合字です。」 その金属活字の組版か活字が見せられたらもっと説得力あるのになー、と思ってました。 それで、チャンスがあるたびにドイツの活字の合字を集めてきたので、ここでいっきにお見せします。 この写真のように、 ch、 ck がくっついていないけど「合字」という扱いでそれぞれが1文字として鋳込まれているもの(右二つ)もあるし、左の ck のように、くっついているデザインもあります。それは書体によって違います。

    合字(5) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • S・ムカジー「病の帝国「がん」に挑む」(4) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    がんに対する「戦争」を先導し、その運動の伝道師となったファーバーは1973年に死んだが、この時期はがんの歴史の亀裂と論争があわらになった年でもあった、新薬の開発は停滞し、学会は論争の場となった。外科医、放射科医、化学療法医がたがいにあらそった。 しかし、ハルステット由来の根治手術は拡大を続けていた。 そういう流れのなかで、1924年、イギリス人のケインズが進行した乳がん患者にラジウムを埋め込む治療をしてみたところ、劇的な効果がえられた。手術と放射線治療のさまざまなやりかたの組み合わせを検討したところ、比較的小さな手術と比較的低用量の放射線が一番よい成績となった。これは少なくみつもっても拡大手術と同程度の効果をしめした。しかし、そのやりかたはアメリカでは無視された。 動物に移植された腫瘍を用いた研究で、ハルステットの想定していた腫瘍の同心円的な進展は事実と反することが明らかになってきた。 乳

    S・ムカジー「病の帝国「がん」に挑む」(4) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/03/19
    「医療の問題というのは科学的事実のみに立脚するのではなく、それを考えるひとの価値観と切り離すことは決してできない」
  • misima 漢詩作成支援 - 平仄音韻分析・詩語検索・漢字平仄検索; misima Chinese Verse Analyzer for 漢詩人 poets; NOX INSOMNIAE - ex libris yasuda

    漢詩テキストの平仄・字韻を分析し,漢詩規則に適合するか検査します。 漢字の平仄・音韻を検索できます。 古典詩から蒐集した詩語を平仄・韻字条件で検索できます。 概略仕様については下記仕様概要の項を,また平仄音韻分析詳細仕様については『misima 漢詩平仄音韻分析仕様』を,それぞれ参照ください。 漢字DB: 7050字 / 詩語DB: 82957語 (辞書更新: Nov. 13, 2015) misima index  |  Main index

    misima 漢詩作成支援 - 平仄音韻分析・詩語検索・漢字平仄検索; misima Chinese Verse Analyzer for 漢詩人 poets; NOX INSOMNIAE - ex libris yasuda
  • misima 漢詩平仄音韻分析仕様 - insomnia

  • うたのしくみ副読本

    うたのしくみ 副読 ここでは、「うたのしくみ」の中で紹介した音楽について、Web上で参考になりそうなものを紹介したり、に書ききれなかったことを紹介したりしようと思っています。まだまだとっちらかってますが、だんだん記事が増えていくと思いますので気長におつきあい下さい。(2014.3.17 おやつの時間に記す) 7-20回の副読を追加しました。(2014.3.18) 訂正しました。(2014.3.19) 第1回の副読 カエターノは、サンバがかえってきたとき、こんな風に声をひそめてます。 カエターノ・ヴェローソ「サンバがサンバであるからには」 第7回の副読 いとしのクレメンタインの歌詞。 Oh My Darling, Clementine (英語Wikipedia) 単行に載せたのは、Raph, Theodore "The American Song Treasury 100Fav

  • 「うたのしくみ」と歌詞カード – F.M.N. SOUND FACTORY

    昨日は吉祥寺GOKサウンドで穂高亜希子2ndアルバム、トラックダウン(GOKサウンド)より帰宅。トラックダウンはほぼ近藤さん任せ。近藤マジックで芽吹いた音が成長し花が咲くようでした。 そして帰りの新幹線車中で細馬宏通さんの新刊「うたのしくみ」を。 タイトル通り歌にある仕組みを具体的に解説。仕組みの解説なんてめんどくさいだけやんけ、と思うかもしれないけど、細馬さんの重箱の隅をつつく、んじゃなくて重箱のデザインや包む風呂敷、はては重箱の置き方まで考察するような文章は、今以上にもっと美味しくいただけるような感じ。 わかりにくいか。歌詞の言葉の発声の仕方や成り立ちをこと細かに解説することで、その「歌」がなぜ、どうやって人の心を動かすか、そのしくみを教えてくれます。 そして次ぎに聴いたときにはその歌にもっと心を動かせます。いや心を動かす先が深くなるのかな。 細々したことを分析してるのにその「歌」の全