タグ

2017年7月6日のブックマーク (45件)

  • 荏開津広『東京/ブロンクス/HIPHOP』第5回:“踊り場”がダンス・ミュージックに与えた影響

    1969年の『ウッドストック』で人によっては反時代的な道化者に見えただろうロックンロール・コーラス・グループ、Sha-Na-Naが実際にはある種の文化保存的な意図をもったニューヨークの名門コロンビア大学のアカペラ愛好会出身だったように、1970年代の先発組のロックンロールへの再取り組みは優れて知的でもあった。 グローバルな現代美術の歴史に卓越した仕事を残してきたコンセプチュアル・アーティスト、小野洋子(既に1953年、彼女は言葉だけを使った美術作品を試みていた)のパフォーマンスを、ジョン・レノンは大音量のロックンロールに持ち込んだ。20世紀の間“キリストよりも有名だった”男と結婚したアーティストによる彼との当時の活動は、どれも“言葉”、 “状況への介入”、“ドキュメンテーション”といったコンセプチュアル・アートの特徴を備えながら、ほとんどすべてがマス・メディアを通し伝播され、ネットのない時

    荏開津広『東京/ブロンクス/HIPHOP』第5回:“踊り場”がダンス・ミュージックに与えた影響
  • カセットテープの祭典「CASSETTE STORE DAY JAPAN 2017」が10/14に開催決定 | Musicman-net

  • 自然光に近い「太陽光LED」、豊田合成が年内めど量産

    【名古屋】豊田合成は2017年内にも自然光に近い発光特性を持つ発光ダイオード(LED)「太陽光LED」の量産を始める。紫色LEDに複数の蛍光体を組み合わせることで、対象物を色鮮やかに見せることができる。製品の外観検査や色校正などの需要を見込んでいる。LEDを含む同社の光学関連事業は現在は営業赤字となっている。産業用途などを開拓して18年度の黒字化を目指す。 開発した太陽光LEDは、ベースとなる紫色LEDに赤や緑、青色の蛍光体などを混ぜることで、太陽光に近い光を実現した。特に従来のLEDと比べて波長の長い赤色の発光特性に優れており、屋内でも屋外と同じような光を再現できる。 既にサンプル出荷を始めた。例えば自動車の外観検査用や洋服の展示用、撮影用照明などに需要があるとみて提案している。また自然光に近い「やさしい光」である点も生かし、オフィスや医療機関・保育施設などでの生産性向上に向けた研究も外

    自然光に近い「太陽光LED」、豊田合成が年内めど量産
  • FONTPLUS DAYセミナー Vol. 9「typeKIDS-活字は踊る」

    まっつん @gf208 日開催、FONTPLUS DAY Vol. 9で、今田欣一さんの欣喜堂著創業二〇周年記念『欣喜堂ふたむかし』と『欣喜堂書体見帖』『欣喜堂組み見帖』をいただきました!ありがとうございます!じっくり読みます! #fontplusday pic.twitter.com/HNCvUzqJY9 2017-07-05 18:51:09

    FONTPLUS DAYセミナー Vol. 9「typeKIDS-活字は踊る」
  • もじもじトーク[66]フォントの神様/関口浩之

    ということで、昨晩開催したセミナーレポートを書こうと思ったのですが、情報を整理するのに時間がかかりそうなので、次回のもじもじトークでご紹介したいと思います。じゃあ、今日のもじもじトークは…? 今日のお題は「フォントの神様」にします。 ●鳥海修さんのセミナーに参加 先月6月14日(水)に神楽坂で、書体設計士の鳥海修さんのセミナーに参加しました。 神楽坂ブック倶楽部presents 鳥海修「書体で世界はがらりと変わる! 〜あなたは、どんな書体で読んでい ますか〜」 https://goo.gl/vyC2ft 鳥海さんと言えば、書体設計をしている日人の中で最も有名な方の一人です。 今回のトークショーの冒頭で、司会者からプロフィール紹介があったのですが、その内容がとても素敵だったので紹介しますね。 「スティーブ・ジョブズから『フォントの神様』と言われた鳥海さんです。そして、鳥海さんは、空気のよう

    もじもじトーク[66]フォントの神様/関口浩之
  • 手ぶらで大丈夫!1300年の歴史を持つ足利で着物まち歩き体験 - あしかがのこと。

  • 中国の「ざっくり地図」の書き方を覚えよう (地方区分を概観するための簡略図形) - 主に言語とシステム開発に関して

    中国の言語を学ぶ」 TOPへ 「日地図を,今すぐエンピツ一で,おおまかに描け。」 と言われたら,どうするか? 北海道を丸く書いて, 州を細長くのばして, 四国を丸く,少しちっちゃめに書いて, 九州を丸く書いて,終わり。 という「簡略化された図形」でOKだろう。 細かい部分は置いといて,概要はそれで済ませるのだ。 ざっくりした日地図の完成。 では,中国の場合はどうだろう? 日は島国だから,陸地や島で分割できる。 しかし中国は大陸上にあるので,陸地上で,おおまかに分類する必要がある。 陸地上でのおおまかな分類とは,「地方」で分割する,ということだ。 これが,省略していない,ちゃんとした地図。 地方の境界線に,ざっと線を引いてある。 簡略化して,「ざっくり地図」にして,覚えてしまおう 上の地図をそのまま,手書きでサッと書くのは難しい。 では,日地図の場合のように, 形を簡略化して,

    中国の「ざっくり地図」の書き方を覚えよう (地方区分を概観するための簡略図形) - 主に言語とシステム開発に関して
  • DAISYプラネット2017年6月号  

    2017/07/05 DAISYコンソーシアムのニュースレター「DAISYプラネット2017年6月号」が配信されました。http://www.daisy.org/planet-2017-06 以下、概要を日語にしました。 トピックは次の6つです。 1.フランスでのEPUBと電子書籍エコシステムの進展 2.国際アクセシビリティ認証とは? 3.Dolphin Computer Access社30周年記念! 4.ディスレクシアの支援を向上するための情報収集 5.アラビア語の録音図書のニーズへの対応 6.M-Enablingサミット 2017: アクセシビリティは旅である 1.フランスでのEPUBと電子書籍エコシステムの進展 電子書籍のエコシステムの発展と、フランスやヨーロッパの法改正により、出版業界におけるEPUB電子書籍のアクセシビリティ対応が進んでいる。その結果、障害等により印刷物を読むこ

  • 上野俊哉 | ele-king

    ルフェーヴルにとって「日常生活(everyday life)」とは批判の対象であると同時に、批判と抵抗の拠点でもあった。それは、あくまでも資主義的な生活様式の反復であるかぎりで、単なる「日々の生活(daily life)」とは区別されている。しかし凡庸、惰性、退屈、反復としての日常生活のなかには、特定の強度と緊張や、活性化につながる瞬間=契機がありうることもまた事実である。批判と変革のカギは日常生活の外部からやってくるのではない。言い換えれば、批判と抵抗の場としての外部を日常生活それ自体の内部に瞬間的/一時的に含みこむことができる。 (書より) 『トレインスポッティング』の新しいヤツまだ観ていないんだけど、あの最初の話、まだ映画化される前のこと、90年代半ばの話ですね──、当時ele-king編集部に在籍していた英語力に優れた渡辺健吾は、原書を取り寄せ、その読破にトライしたのであった。

    上野俊哉 | ele-king
  • cyclo. | ele-king

    2001年に〈ラスターノートン〉からリリースされた、池田亮司とカールステン・ニコライによるユニット cyclo. のファースト・アルバム『. (ドット)』。ソフトウェアの計算ミスなどの「エラー」をテーマとした同作は、パルス音を駆使したグリッチ~ミニマルの名作だが、長らく廃盤となっていたため探し回っていた方も多いだろう。そんな同作が7月30日、装いも新たにリイシューされる。未聴の方はこの機会にぜひ。 世界のエレクトロニック・ミュージック~現代アート・シーンをリードする2人の天才アーティスト、池田亮司とカールステン・ニコライによるユニット cyclo. の原点となる 1st アルバムがパッケージも新たに奇跡のリイシュー! ソフトウェアの“エラー”から生まれた純粋なデジタル・サウンドのリズミカルなビートが構築していく小宇宙。 品番: PDIP-6564 発売日: 2017/07/30 (日) タ

    cyclo. | ele-king
  • 『食は「県民性」では語れない』

    お好み焼き発祥の地は大阪でも広島でもない」「鶏を使わない焼き鳥?」「九州でうどんにかけるのは胡椒?」など、に隠された意外でおもしろい歴史をひもときながら、世界に類を見ない複雑で多様性に富んだ日文化を紹介。 「マグロを最も買っている市は?」「ソースを最も好んで使う市は?」など、最新の家計調査から見る、リアルな今の日事情もレポート。あなたの常識をくつがえす、ニッポン文化地図! 【もくじ】 はじめに ~文化は、「ケンミン」単位では語れない! 第一章 「藩」がつくった文化 第二章 豚に追われた牛、王国守った鶏 第三章 歴史が語るの「産業遺産」 第四章 「関西=うどん 関東=蕎麦」と思っていないか? 第五章 海の幸が教えてくれる物地図 第六章 家計調査からみるケンミン 第七章 地域によって変わる呼称 第八章 の多様性の代表格「雑煮」を検証する 1951年、福岡県久留米市

  • 青田寿美氏(統括責任者)らによる「近代書物流通マップβ版」が公開に。【明治前期刊行物の奥付に記された住所表示を元に現在の住所に置き換えた位置情報(緯度経度)をマップにピン表示しています。この時期の書物発行に関わる商賈が、日本全国に点在する様相を可視化し、流通網が張り巡らされ拡充していく様相を展望することを企図し作成】。 | 笠間書院

  • 王舟『Wang』 - 音楽だいすきクラブ

    上海生まれ日育ちのシンガーソングライター王舟の1stアルバム『Wang』についての合評です。多数の東京インディーを代表するミュージシャンが多数参加し、3年という製作期間をかけて作られた傑作です。一人でも多くの人が聴くきっかけになれば、変な書き方だけど、おもしろいことになる気がするのね。もっと多くの人に届くべき音楽だと思います。みんなで聴こうよ。(ぴっち) –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– すごく自然体な和製カントリーミュージック、と言って終わらせてしまってもいい気のする、東京のシンガーソングライター・王舟の1stアルバム『Wang』。トクマルシューゴと関連があるということで言ってしまえば、こういう単純にグッドミュージックって感じの人が作品を重ねていって、作品の差

    王舟『Wang』 - 音楽だいすきクラブ
  • 生物と非生物の境界、ウイルスとは何か/中屋敷均 - SYNODOS

    世に多くある「境界」の中でも、人にとって最も冒しがたく明確な境界というのは、「生」と「死」の境界であろう。「生きている」ことと「死んでいる」こと、あるいは「生物」と「無生物」。その間には相互の往来が不能な絶対的な境界があると、思われがちである。しかし、結論から言えば「生物」と「無生物」の境界は、一般に思われているよりはるかに曖昧なものだ。その曖昧さを生み出している存在の一つが、稿の主役、ウイルスである。 昨年『ウイルスは生きている』(講談社現代新書)というタイトルのを上梓させて頂いたが、このタイトルに対する反応には、正反対の二つのものがあった。一つは「ウイルスが生きてるって、当たり前じゃないの?」というものであり、もう一つは「こりゃまた、ずいぶんと挑戦的なタイトルですね」というものである。典型的には、前者は一般の読者から、後者は生物学に知識がある人からの反応である。 「ウイルスが生きて

    生物と非生物の境界、ウイルスとは何か/中屋敷均 - SYNODOS
  • 【iOS 11】写真&画像フォーマットが「HEIF」「HEVC」となりファイルサイズ大幅減 - ネタフル

    カメラとしてのiPhoneを確固たるものにするiOS 11の進化という記事で解説されていたのですが、2017年秋にリリース予定の「iOS 11」では写真と動画のフォーマットが新しいものに変更されるそうです。 写真はJPEGから「HEIF(High Efficiency Image Format)」に、動画はH.264から「HEVC(High Efficiency Video Codec)」と変更されます。このファイルォーマットの変更はどんな恩恵をもたらすのでしょうか? 新しいフォーマットでファイルサイズ減に ファイルフォーマットが変更されても、基的には操作に変更はありません。あくまでも保存形式が変わるだけですので。ただし、これが大きな効果があるのです。 現在、iPhone 7で撮影される写真の平均的な画像サイズはJPEG画像で1MBから4MB。被写体によって変化する。これがHEIFでの保

    【iOS 11】写真&画像フォーマットが「HEIF」「HEVC」となりファイルサイズ大幅減 - ネタフル
  • B’z稲葉さん、地元語る「文化祭の悔しさあったから」:朝日新聞デジタル

    人気ロックバンド「B’z」が22日、ボーカルの稲葉浩志さんの地元・岡山県津山市で28年ぶりにライブを行う。ツアーで全国各地を回る中、故郷への思いが募っていったという稲葉さん。凱旋(がいせん)ライブへの意気込みや津山の思い出について、稲葉さんの母校・津山高校の後輩の記者が聞いた。 ――津山市でのライブ開催(22日)には、驚きの声が上がりました。 去年、スタッフから津山市で開催すると聞かされました。そのときは僕も「おおーっ」となりました。発表直前に地元に帰る機会があって、兄や友人から「ここでしてくれりゃあのお」って言われたけど、貝のように口を閉ざしていた。発表後に「お前、知っとったんか」と連絡が来るかなと思ったら何もなくて。それはそれで不気味なんですけどね。 ――ファンの間や地元では、津山市とB’zの確執もうわさされていました。 そんなうわさがあるんですね。今までやらなかった理由……。やはり地

    B’z稲葉さん、地元語る「文化祭の悔しさあったから」:朝日新聞デジタル
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • バリー・マッギーが描き出す「今」。ワタリウム美術館で10年ぶりの展覧会を開催

    バリー・マッギーが描き出す「今」。ワタリウム美術館で10年ぶりの展覧会を開催「TWIST」のタグネームでも知られるグラフィティ・アーティストのバリー・マッギーが、パートナーのクレア・ロハスとともにワタリウム美術館で展覧会を開催中。会期は6月24日〜10月15日。 バリー・マッギー 無題 2014 Photo by Jay Jones Courtesy of Ratio 3, San Francisco and Cheim & Read, New York バリー・マッギーは1966年サンフランシスコ生まれ。「TWIST」というタグネームでも知られ、グラフィティ・アーティストとしてストリートで活躍するほか、サンフランシスコ近代美術館やベネツィア・ビエンナーレなど世界各地で展示を行っている。日では、7月22日から宮城県石巻市で開催される「Reborn-Art Festival 2017」にも

    バリー・マッギーが描き出す「今」。ワタリウム美術館で10年ぶりの展覧会を開催
  • カフェインは我々に翼を授けてくれるのか、それとも翼をもぎ取るのか

    「カフェインなんかで死ぬの?」といぶかしく思う人もいるだろうが、これは事実だ。すでに2014年には、東京都監察医務院の鈴木秀人医師らの研究グループが、東京都23区内で発生した、カフェイン中毒死22事例に関する報告を行っている。2015年には、福岡県で20代男性がカフェイン中毒で死亡した事件もあった。 救急搬送事例や死亡事例の大半は、眠気覚まし薬として薬局で販売されている、エスタロンモカ錠など錠剤型カフェインの過量摂取によるものだ。とはいえ、少数ながらエナジードリンク摂取による事例もあることは無視できない。 実際、米国では、2012年にモンスター・エナジーを飲用後にカフェイン中毒死が5件発生している。「カフェインの錠剤だけが危ない、エナジードリンクは大丈夫」と安心するわけにはいかない。 上條教授によれば、救急搬送されるカフェイン中毒患者は2013年から急増しているという。奇しくもこの年は、レ

    カフェインは我々に翼を授けてくれるのか、それとも翼をもぎ取るのか
  • 科学研究の再現性について

    2018 年 5 月 28 日追記: ヒューマンインタフェース学会の会誌 Vol.20 No.1 にヒューマンインタフェース研究における再現性向上に向けた取り組みと題した寄稿が掲載されました。記事と合わせてどうぞ。 昨年 IPSJ-ONE に登壇した際の記事「情報処理が科学を更新する」では「Science as a Service」というコンセプトを解説し、プログラミング環境技術を伸ばしていった先に、効率的で再現性の担保された科学研究があるという旨を議論しました。 こうした流れについてはもはや止められるものでなく、実際にいろいろな事例を見聞きするようになってきました。ここでいったん、自分から見えている現状をまとめておこうと思います。他にも事例や研究コミュニティをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。 再現できない! 以前の記事で引いたのは2016 年初頭の「生物医科学論

  • 名古屋にこだわった東海地方の総合音楽情報サイト「しゃちほこロック」

    BMK MEMORY ~5月の巻/NDP TV SUPER LIVE「BMK SUPER LIVE〜Mr.THREE〜」~ BMKの月一連載「BMK MEMORY」。精力的に活動を続けるBMKが、前月の“ある日”にフォーカスして振り返ります。 今回の担当は米谷恭輔と佐藤匠。5月18日にBM THEATERで開催された、NDP TV SUPER カラフルダイヤモンド「まるごとJELLY BE∀NS」インタビュー(1/3) 2024年6月19日に2ndシングル「まるごとJELLY BE∀NS」をリリースした、カラフルダイヤモンド。

  • diskunionが選ぶ、シーンの担い手3バンド第1弾〈unizzz…編〉──メロディックなスペース・ロックを奏でる新星

    2016年に開催されたディスクユニオン主催による初の格的オーディション〈DIVE INTO MUSIC.オーディション2016〉。数多くの応募を勝ち抜き選ばれたのは、unizzz…、ペドラザ、東京塩麹という実力者3バンド。合格者はCD、レコードのWリリースが約束されており、6月から8月まで3ヶ月連続で音源が全国流通される。OTOTOYでも順次配信をスタート、各バンドへのインタヴューを掲載していく。 第1弾となる今回は、京都発男女ツイン・ヴォーカルのニューウェイヴ・バンド“unizzz… (ウニズ)”を特集。2016年の〈りんご音楽祭〉出演や今回のオーディション合格など、結成して1年足らずで多くの注目を集めつつある彼ら。ディスクユニオン内の新レーベル〈dim up〉からの第1弾リリースとなる今作『hello』を、OTOTOYでは1週間先行として6月14日より配信を開始。ステレオラブやテーム

    diskunionが選ぶ、シーンの担い手3バンド第1弾〈unizzz…編〉──メロディックなスペース・ロックを奏でる新星
  • シティポップの息の根を止めるペドラザって一体何者?!──diskunionからの刺客〈第2弾〉

    2016年に開催されたディスクユニオン主催による初の格的オーディション〈DIVE INTO MUSIC.オーディション2016〉。数多くの応募を勝ち抜き選ばれたのは、unizzz…、ペドラザ、東京塩麹という実力者3バンド。合格者はCD、レコードのWリリースが約束されており、6月から8月まで3ヶ月連続で音源が全国流通される。OTOTOYでも順次配信をスタート、各バンドへのインタヴューを掲載していく。 第2回となる今回は、都内を中心に活動するオルタナ・ロックのニューカマー、ペドラザ編です! くるりやナンバーガール、Oasis、Pavement、Rage Against the Machine等への憧れを詰め込めるだけ詰め込み、グッドミュージックとして昇華する彼ら。「シティポップの息の根を止めるべく結成された」という彼らは一体何者?! というとでペドラザへのインタヴューを敢行。OTOTOYでは

    シティポップの息の根を止めるペドラザって一体何者?!──diskunionからの刺客〈第2弾〉
  • 名古屋にこだわった東海地方の総合音楽情報サイト「しゃちほこロック」

    2017.07.05 ルーツへの敬意を示しながら、揺るぎない志を持つ 三重県桑名市出身のシンガーソングライター、HoSoVoSo(ホソボソ)。オフコースをルーツに持ち、小田和正、星野源、細野晴臣、高田渡などに影響を受けているという。彼が注目されるきっかけとなったのは、サカナクション・山口一郎だ。サカナクションがオーガナイズするイベント「NF」に関連したInterFM897での番組「TOKYO NIGHT FISHING」内で、山口により紹介された。数々の応募があったアーティストの中でHoSoVoSoが選ばれたのは、山口にとってのルーツとなるフォークに共鳴する音楽を彼が作っていたからだと思っている。 そう、HoSoVoSoの手がける音楽はフォークが基盤。アコースティックギター1を中心としながら、グロッケン・口笛をはじめ様々な音で彩り、心地良い温度感を自然と保っている。彼が書く歌詞はメッセー

  • 30年活動してるのにスピッツが「オジサン・オバサンの音楽」にならないのが凄いなって思いました | BASEMENT-TIMES

    スピッツ - 1987→ 今年はスピッツ結成30周年記念ということでシングルコレクションが発売され、その中に収録された新曲の一つがコチラ。 この曲は「結成当初のスピッツが新曲を作ったら」というコンセプトで作られていて、MVの内容も結成当初から今に至るまでのライブの映像という内容。イントロや節々がインディーズ時代の「泥だらけ」という曲だったりとマニアックなファンが思わずニヤリとしてしまう内容になっております。 個人的にはギターのテッちゃんの変貌ぶりの激しさがツボ。毛の変わり具合に恐れがない。頭皮リスクを抱えながら戦ってるんだなって思いました。 この曲を聴きながら考えていたのだれど、30年って凄いなって思いまして。名前を出すとカドが立つので挙げないけど、スピッツの同世代のバンドなんて売れなかったバンドは大体解散してるし、売れたバンドは売れたバンドでソロ活動にのめりこんだりして活動休止したりとか

    30年活動してるのにスピッツが「オジサン・オバサンの音楽」にならないのが凄いなって思いました | BASEMENT-TIMES
  • 物流の王様、コンテナ船のプラモデルは三途の川を渡る夢を見るか。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    物流の王様、コンテナ船のプラモデルは三途の川を渡る夢を見るか。 | 超音速備忘録
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • タミヤ、「カムプログラムロボット工作セット」8月発売

    タミヤは、自由にセットできるカムを使って動きをプログラムできる、コンピューターを使わないプログラミング教材「カムプログラムロボット工作セット」を。8月12日頃発売すると発表した。価格は、3200円(税抜)。 「カムプログラムロボット工作セット」は、モーターを2個搭載して三角形のクローラーで進み、左右の腕も動く。カムを差し込んだプログラムバーをロボットの中央にセット。内部のギヤでバーを移動させてカムの配列を機械的に読み取り、車体下のステアリングレッグを押し下げて、クローラーを浮かせることで動きを変化させる。 拡張性も高く、ユニバーサルアームなどの各種パーツを組み合わせた改造や応用もしやすく設計されており、市販のマイコンボード等を搭載することで電子制御化にすることも可能だという。 関連URL カムプログラムロボット工作セット 関連記事 プログラミング学習ロボット展

    タミヤ、「カムプログラムロボット工作セット」8月発売
  • トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 [978-4-585-20055-0] - 2,200円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    メディアアーティストもスーパープログラマー小説家もバッタ博士もAI研究者も みんな、図書館で「読んで」きた! 各界のトップランナーたちはいかに図書館で鍛えられたか。 彼らは情報空間から何を引っ張り出し、どのようにキャリアを築いてきたのか。 彼らは今後、何を目指していくのか。 そして、そんな知のありかたを支える情報基盤は、果たしてどのようなものだろうか。 これらの問いを深く聞き出したインタビュー集がここに! 飛び交う学術用語。初心者であっても読めるように配置された過剰なまでの註。彼らの情報行動を丹念に辿ると同時に、利用者の姿から図書館の価値を描き出し、未来への展望を探る。これまでにない視座からの、全く新しい図書館論、読書論、情報活用論。 はじめに Ⅰ スペシャリストを鍛えた図書館 魔法使いとライブラリ  落合陽一(メディアアーティスト) プログラミング少年、図書館で育つ  清水亮(株式会社

  • SVGで始めるマイクロインタラクション入門 - ICS MEDIA

    ボタンのタップ、ページのスクロールで開始される「マイクロインタラクション」は、ウェブサイトやアプリを印象的に魅せる効果があります。画像の拡大縮小に強いSVGは、さまざまなデバイス向けのマイクロインタラクションの実装に効果的です。今回は、はじめてマイクロインタラクションやSVGに触れるウェブクリエイターを対象に基礎知識を紹介します。 マイクロインタラクションとは 「マイクロインタラクション」とは、ある目的を果たすために1つの作業を行うインタラクションのことで、Dan Saffer氏が著書「マイクロインタラクション」の中で定義したものです。「部屋のライトをつける」「SNSでいいねボタンを押す」「ウェブサイトでスクロール時にグラフを表示する」といったことが、マイクロインタラクションの例として挙げられています。 マイクロインタラクションの構造 マイクロインタラクションは、次の4つの構造に分解できま

    SVGで始めるマイクロインタラクション入門 - ICS MEDIA
  • 「みもふたもない」論文投稿必勝法

    2022-03-30 Hatena Engineer Seminar #19 カクヨム編 https://hatena.connpass.com/event/241412/ スライドは、弊社の梅により弊社内の技術勉強会で使用されたものです。 近年注目を集めるアーキテクチャーである「Transformer」の解説スライドとなっております。 "Arithmer Seminar" is weekly held, where professionals from within and outside our company give lectures on their respective expertise. The slides are made by the lecturer from outside our company, and shared here with his/her p

    「みもふたもない」論文投稿必勝法
  • ウラジオストクの車がパラレルワールドっぽい

    旅先のロシアのウラジオストクで、車を観察してみた。古いタイプの日車が走ってたり、見慣れた業者の車が走ってたり。ところどころ日っぽいのにどこかが違う。なんだか普段見慣れてる光景のパラレルワールドっぽくもある。 そんな現地の車事情を簡単に紹介しつつ、個人的に気になったベスト5を決めよう。

    ウラジオストクの車がパラレルワールドっぽい
  • 「京濱伏見稲荷神社」は狐のワンダーランドだった

    なんとも不思議な稲荷神社を見つけてしまった。 場所は東急東横線新丸子駅もしくは武蔵小杉駅からも歩ける範囲にある。 いろいろと圧倒されたので、とりあえず見て頂きたい。

    「京濱伏見稲荷神社」は狐のワンダーランドだった
  • 書籍詳細 - なくなりそうな世界のことば - 創元社

    世界で話されていることばは、およそ7000もある。しかしいま世界では、科学技術の発展とともに、数少ない人が限られた地域で用いている「小さな」ことばが次々に消えていってしまっている。書は、世界の50の少数言語の中から、各言語の研究者たちが思い思いの視点で選んだ「そのことばらしい」単語に文と絵を添えて紹介した、世にも珍しい少数言語の単語帳。耳慣れないことばの数々から、「小さな」言葉を話す人々の暮らしに思いを馳せてみてください。 002 著者まえがき 004 目次 006 世界地図 008 ルルン/アヤクチョ・ケチュア語 010 マク/ネワール語 012 オンデョカ/バスク語 014 シャターシュッマユッ/ジンポー語 016 ヒライス/ウェールズ語 018 モチ/シナー語 020 オイボン/サハ語 022 マンパー/ティディム・チン語 024 セルゲ/ブリヤート語 026 ンブラ/フィジー語

    書籍詳細 - なくなりそうな世界のことば - 創元社
  • 教育用ロボット業界、便器までもプログラミングの教材に

    教育用ロボットといわれてどんなものを想像するだろう? 勉強している子供の横にいて、その子が問題をまちがえると即座に電撃でおしおきするロボットだろうか。それとも子供の脳をICチップにおきかえて賢くしてくれる外科手術ロボットだろうか。すぐにそういうディストピア的な発想におちいるのは筆者の人間性に問題があるのだろうか。 世の中にはそういうのもあるかもしれないが、今回ご紹介するのは違う。子供にロボットを教えるための、教材としてのロボットである。これが今、世の中的に熱いみたいなのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ヘボコン、ふたたびアメリカへ~ヘ

    教育用ロボット業界、便器までもプログラミングの教材に
  • 車をまたいで走るヤベー乗り物「巴鉄」を中国に見に行く

    子供のころ、いろんな列車を妄想するのがすきだった。 例えば、風力で動く列車とか、ガスバーナーで雪を溶かしながら進む列車とか、単線の線路ですれ違うためのスロープと線路が屋根についている列車とか、いろいろ妄想してはチラシの裏に落書きしたりした。 でも、妄想した列車はあくまで想像のなかだけの話であるのはいうまでもない。 ところが、そんな子供の妄想をそのまま実現したような、ヤベーやつが中国にあるというので、いてもたってもいられなくなり、見に行った。

    車をまたいで走るヤベー乗り物「巴鉄」を中国に見に行く
  • 茨城県に戦車で武装したコンビニがあった!

    「茨城県に戦車で武装したコンビニがあって、そこで戦車ラーメンべられるらしい」……という、色々と突き抜け過ぎててパッと理解できない情報をもらったので行ってきました。 実際の「戦車コンビニ」は、「こんな感じかな?」という予想をはるかに突き抜けたすんごい店でしたよ! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:オリンピック競技になるかも知れない(?)「おはじきサッカー」とは!? > 個人サイト Web人生

    茨城県に戦車で武装したコンビニがあった!
  • 静岡県吉原駅近くのスーパー「オカムラ」のあじ丼がうまい

    JRの東海道線は長い。とりわけ長く感じるのは静岡県の端から端への移動だという声は多く聞こえてくる。 わたしも東海地方を鈍行で何度か行き来したことがあるのだが、内心途方にくれそうになっている自分を、富士山とか駿河湾の美しい景観に極力意識を飛ばしてくれろ、全身に点在する疲労感は忘れてほしいとなだめすかしながら辿る旅路だった。そんな、移動の途中に気になったスーパーがある。 気になりすぎて1年越しで訪れてみたところ、あじ丼の美味さに圧倒され、その日の昼ごはんをするする2杯べてしまったので紹介したい。

    静岡県吉原駅近くのスーパー「オカムラ」のあじ丼がうまい
  • 道頓堀で釣れたブラックバスはおいしいのか

    なんと、大阪観光の中心地、道頓堀で魚が釣れるらしい。釣り堀の話ではない。グリコの看板がそびえるあの川での話だ。阪神が優勝すると大変なことになるあの道頓堀だ。 えっ、あんなところで!?ホントに!?そもそも釣り人はおろか、魚自体を見た覚えがないんだけど…。気になるので大阪出張のついでにチャレンジしてみることにした。 ※街中で釣りをする際は通行人や器物に十分気をつけましょう。また、立ち入り禁止及び釣り禁止の区域では絶対に釣りをしないようにしましょう。

    道頓堀で釣れたブラックバスはおいしいのか
  • なんでも展開図にできる!「りぼん」組み立て紙ふろくの設計者

    子供のころ、雑誌に付いてきたふろくを組み立ててよく使っていた。当時は考えたこともなかったが、毎月アイデアを練ってた作り手が存在する。昔は当然コンピューターなんかは使わず、全部手描きで設計されていた。 そのふろくの設計者による展示会へ行ってきた。人に話を聞いてみると、「平面の紙から立体を作る仕事をしすぎて、最近では乗用車が目に入って通り過ぎる前に展開図が出てくる」みたいな話も飛び出し、ええええー! 詳しく知りたい。

    なんでも展開図にできる!「りぼん」組み立て紙ふろくの設計者
  • 正しさよりも面白さを!地図は手書きにかぎる理由

    地図といえば世界地図とか住宅地図とか、最近だとグーグルマップを思い浮かべる人も多いだろう。 だけどこれらは全部正確な地図である。 世の中には正確じゃないかもしれないけど、その代わりに読んでもっと面白い地図があるのだという。 それが今回紹介する「手書き地図」です。

    正しさよりも面白さを!地図は手書きにかぎる理由
  • 中越国境の現代アートカフェ

    国境をこえると全部変わる。 中越国境では話す言葉も、払うお金も、建つ建物も、乗り物も、国境を越えて全部代わる。 国境の片側では炒飯や小籠包屋があり、もう片側ではフォーの店やベトナムコーヒーの店がある。 おまけに時差まで発生するから、中国からベトナムにいくだけで1時間時計の針を戻さなくてはならない。 幸い日人は、中国にもベトナムにもビザを発行する必要なく入国できるので、パスポートを出すだけで、ちょっとだけ中国、またはベトナムを楽しむことができる。 日のパスポートすごい。

    中越国境の現代アートカフェ
  • ローソンのたまごが畳み掛けてくるあのサンドイッチはガチ

    ローソンにすごいサンドイッチがある。「たまご好きの為のたまごサンド」だ。 たまごサンドといえばゆで玉子をつぶしてマヨネーズとあえたたまごサラダをはさんだものだろう。 しかしこの商品はそれに飽き足らないたまごファンに向けたものである。 どういうことかというと、たまごサラダに加え、ゆで玉子、玉子焼き、スクランブルエッグのサンドイッチ4種がセットになったものなのだ。

    ローソンのたまごが畳み掛けてくるあのサンドイッチはガチ
  • 保田與重郎 近代・古典・日本 [978-4-585-29148-0] - 4,180円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    昭和十年代の批評界を領導し、数多くの支持者を得た希代の評論家・保田與重郎。 近代および戦時の日に生きた彼は何故、「古典」という装置を選び、その思想の中心に置くことを選んだのか。 彼の思想の形成期を丹念に追うことで、その背景にある近代・日・古典の三竦み(トリアーデ)の構造を読み解き、保田の営みを時代のなかに定位する。 乱世を迎えつつあるいま、近代・古典・日という視座から捉えなおす日文化論。 *保田與重郎(やすだ・よじゅうろう) 1910-81(明治43-昭和56) 文芸評論家。奈良県の生れ。大阪高校をへて東大美学科卒業。 1932年大阪高校出身者たちと《コギト》を創刊、ドイツ・ロマン派の影響下に日古典の精神の継承を目指す。また、《現実》同人となって、亀井勝一郎、中谷孝雄と知り、神保光太郎、中島栄次郎、緒方隆士を誘って、35年《日浪曼派》を創刊、昭和10年代の指導的評論家になる。

  • 2017年07月05日のツイート - finalventの日記

    2017年07月05日のツイート - finalventの日記