タグ

2017年12月6日のブックマーク (43件)

  • ミックスジュースのある喫茶店行脚20軒 スペシャルフィナーレ

    イカとタコが大好きで、べたり被ったりまで出版しました。 でもサイコーに好きなのはアワビだったりします。世間に対する謙虚です。 前の記事:ミックスジュースのある喫茶店めぐり > 個人サイト Weekly Teinou 蜂 Woman 店によって様々な味、顔を見せるミックスジュース。 今さらではあるがなんなのよ、というと、Wikipediaによると、「複数種の果汁及び牛乳を混ぜ合わせた飲料、又は、複数種の果汁を混ぜ合わせた飲料」ということになる。 関西ではプラス牛乳が多いとのことだが、このラリーをするにあたって、また知人らから耳にして、とくに東西のちがいに明確なボーダーラインはないのではないかと思われる。 店の数だけミックスジュースがあり、人の数だけおいしさがある。そこに優劣も甲乙もない。あるのは個人の味覚のみだ。 前回同様どの店もすばらしくジュースにはずれはない。星の評価はあえての私個人

    ミックスジュースのある喫茶店行脚20軒 スペシャルフィナーレ
  • 10種類のお茶のラテ飲み比べ会

    最近よく見る「ほうじ茶ラテ」。すっかり普通になりつつあるが、これが現れたのってそこそこ最近じゃないか。……と言っても、どの程度最近なのかもよく覚えてない。 日のお茶のラテでも、抹茶やほうじ茶のラテが売られてるのを見ることはあるが、麦茶や緑茶は見たことがない。 牛乳に合うものが市民権を得ていくようになってるんだろうが、まだあまり知られてないラテがきっとあるはずだ。よし、見つけるか!

    10種類のお茶のラテ飲み比べ会
  • ヘーゲルとハイチ: 普遍史の可能性にむけて - 本と奇妙な煙

    「欲求の体系」 経済とネイション イェーナ時代のヘーゲル 奴隷制と啓蒙主義 奴隷はファッションの一部 理論と現実 カントとフランス革命 ヘーゲルとハイチ: 普遍史の可能性にむけて (叢書・ウニベルシタス) 作者:スーザン・バック=モース発売日: 2017/09/29メディア: 単行 「欲求の体系」 冷戦の終わりとともに、新自由主義は、地球規模でのイデオロギー的支配思想になるまでに台頭した。経済法則と市場合理性は、あらゆる実際的政策を正当化するために用いられるスローガンとなった。このつかみどころのない幻影、これほど過度の崇敬の対象となった「経済」とは、いったい何なのか。それはいつ、なぜ発見され、さらに困ったことに見えざる手はどのようにして与えられたのか。 (略) もっとも驚くべきは、ポリティカル・エコノミーの理論が19世紀初頭のヨーロッパ中でいかに大きな知的興奮をひき起こしていたかというこ

    ヘーゲルとハイチ: 普遍史の可能性にむけて - 本と奇妙な煙
  • 「かぐや」の観測データにより月の地下の空洞が発見される | 月探査情報ステーション

    ちょうど10年前の2007年に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」の観測データにより発見された、月の縦穴。「かぐや」の観測データにより、この月の縦穴に続く巨大な地下の空洞が存在する可能性が高いことが発見されました。 縦穴、そして地下の空洞が、今後の月での有人基地の設置場所として、大きな可能性を帯びていることを示す成果でもあります。 この成果は、アメリカの地球惑星科学に関する専門誌であるGRL (Geophysical Research Letters)(日語に訳すと「地球物理学研究速報誌」でしょうか。我々の世界ではGRLと3文字で略称しているくらいなじみある学会誌です)に発表されます。 メディアでもかなり広く報じられていますが、このブログ記事では、そういった「速報」とは一線を画し、縦穴の発見から意義までをじっくりと解説していきます。 10月18日に行われた記者会見には、論文の筆頭著者

    「かぐや」の観測データにより月の地下の空洞が発見される | 月探査情報ステーション
  • 小豆島に、空き家を活用して絵画・工作・印刷の作業場をつくる | MOTION GALLERY

    空き家をみんなで改修、地元民が運営する多様で遊び心満載なスペースをつくるプロジェクト。 スペースは喫茶室運営から小さな出版社まで。あぁ、道のりは遠い。 電子も、ライブイベントも、リトルプレスも 前回のファンディングでは皆さまから多数のご支援をいただき、2016年7月1日、日常を写すオンラインマガジン「その船にのって」( http://sonofune.net/)をリリースすることができました。電子も多数出版を重ねながら、ごくゆっくりな進行ですが小豆島だけに限らず島外、そして海外へと読者と寄稿者は広がっています。 オンラインマガジンを運営してから2年目となった今年。チーム「その船にのって」は小豆島でいくつかのイベントを企画し開催してきました。 出演者の皆さんには離島である小豆島に来ていただくことは大変なご足労なのですが、そのみなさんに島の風土と島民の暮らしに直に触れていただけたこと、島民

    小豆島に、空き家を活用して絵画・工作・印刷の作業場をつくる | MOTION GALLERY
  • 2ndアルバム『The Peanut Vendors』、先行7インチシングル『そらまめのうた』発売のお知らせ - ポニーのヒサミツ web

    1stアルバム『休日のレコード』発売から早4年。 ポニーのヒサミツ2ndアルバム『The Peanut Vendors』が2018年1月24日に発売となります! ポニーのヒサミツ『The Peanut Vendors』 01.遠吠え 02.春を謳えば 03.羊を盗め 04.旅行鞄 05.Flying Donut(Instrumental) 06.Walking Walking 07.そらまめのうた 08.夜の飴玉 09.健忘症 10.まちあわせ 11.(Theme Of)The Peanut Vendors(Instrumental) 12.Happy Old Ending 発売日:2018年1月24日 発売元:なりすコンパクト・ディスク/ハヤブサランディングス 品番:HYCA-3067 仕様:CD 価格:2,300円+税 このアルバムは、ここ数年ライブメンバーとして活動してきた 服部成也

    2ndアルバム『The Peanut Vendors』、先行7インチシングル『そらまめのうた』発売のお知らせ - ポニーのヒサミツ web
  • 世界に誇る新潟の絶景スポット10選!感動と癒しと神秘があった│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    ▲田んぼに水が入る時期にのみ見ることのできる「水鏡」 [写真提供:(一社)十日町市観光協会] 是非訪れてみたいのが、田んぼに水が入る春~初夏と晩秋の時期。田に張った水が鏡のように空や周囲の風景を映し出す「水鏡」を見ることができます。 また、初夏や秋口などの時期に気象条件が整えば、早朝に雲海が発生することも。静まり返った早朝、地上を覆い尽くしていた雲海が引き、棚田が顔を出す光景は実に幻想的です。 ▲雪化粧した星峠 [写真提供:(一社)十日町市観光協会] 初冬には雪化粧をした棚田を見ることができます。春夏秋冬、どの季節に来ても絶景が楽しめるので、一度足を運ぶと何度も訪れたくなるという方も多いそう。 駐車場もあり、ビュースポットも整備されているので、じっくりと楽しむことができます。 とはいえ、棚田は観光地ではなく私有地(農地)のため、農地やロープが張ってある場所には入らない、所定の場所以外には駐

    世界に誇る新潟の絶景スポット10選!感動と癒しと神秘があった│観光・旅行ガイド - ぐるたび
  • 広辞苑大学、開講!

    「広辞苑大学at 銀座・洋酒博物館」 北村 聡 (洋酒博物館オーナーバーテンダー。NPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構エグゼクティブ・スペシャリスト) 日時:2020年1月12日(日) 16:00~17:30 場所:洋酒博物館(中央区銀座6-9-13 中嶋ビル3階) 刊行2年目を迎えた『広辞苑第七版』の誕生日。今回は大人のための広辞苑大学を、東京・銀座のバー「洋酒博物館」で開催します。博物館の名にふさわしく、ウイスキーを中心に3000種類、4000以上の世界中の銘酒が楽しめるバー。棚という棚に並ぶお酒を眺めるだけでも、非日常感を味わえる空間です。当日は、開店前にお店を貸し切りにしていただき、数々のカクテルコンテストで賞を総なめにしたバーテンダーの北村聡さんに、『広辞苑』と銀座のバーの楽しみ方を教わります。 日 時:2020/1/12(日) 16:00~17:30 会 場:洋酒

    広辞苑大学、開講!
  • 改革を刷り上げること 加藤「ルターの宗教改革」 - オシテオサレテ

    記憶と忘却のドイツ宗教改革:語りなおす歴史 1517-2017 (MINERVA西洋史ライブラリー) 作者: 踊共二出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2017/10/31メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 加藤喜之「マルティン・ルターの宗教改革 実像と虚像」踊共二編『記憶と忘却のドイツ宗教改革 : 語りなおす歴史1517-2017』ミネルヴァ書房、2017年、15–40ページ。 宗教改革といえば何が思い浮かぶだろうか。いろいろな可能性があるだろうが、その一つにマルティン・ルターがローマ・カトリックの教えに反旗を翻したという事実は間違いなく含まれるはずだ。長きにわたって西洋で維持され、そのため硬直もしていた教義に、ルターが新たな教えをもって立ち上がった。その核心はなんだったのか?たとえば信仰義認とはなにか?こう話を進めると、いきおい議論は精緻に編み上げられた神

    改革を刷り上げること 加藤「ルターの宗教改革」 - オシテオサレテ
  • CDJournal.com - アクセス・エラー

  • 「日本のデジタルアーカイブは危機的状況」「今はデータ垂れ流し」学会が初のシンポ - 弁護士ドットコムニュース

    「日本のデジタルアーカイブは危機的状況」「今はデータ垂れ流し」学会が初のシンポ - 弁護士ドットコムニュース
  • キセル / 凪 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

  • 大根て、カレーに合うの?【東京カリ~番長のレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    でらいつカレーvol.13 「大根とトマトカレー」のつくりかた 皆さん、カレーで好きな具はなんですか? やっぱり、豚肉とか牛肉とか鶏肉とか、肉類をあげる人が多いんでしょうか? 好きなカレーのタイプによっても、少し変わってきますかねぇ? 家庭で出るようなルウで作るカレーが好きなら、豚肉とか……。 リッチな欧風カレーが好きなら、牛肉とか……。 スパイスだけで作るようなインド系のカレーが好きなら鶏肉とか、あるいは豆とか……。 少なくとも、第一声で「大根!」という人はいないですよね、きっと(笑)。 「大根て、カレーに合うの?」 なんて言ってる方は、お若い方でしょうか? 東京カリ~番長が産声を上げた1999年。僕らは大根を具にしたカレーをフツーに作っていました。 さすがにその時代は驚かれましたが、今はもう2017年ですからね~。 ワタクシの認識では、大根なんてスパイスカレーの具の定番中の定番ですよ

    大根て、カレーに合うの?【東京カリ~番長のレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 『GAKKIソムリエ by Player』掲載終了のお知らせ

  • JBLの名機スピーカー「パラゴン」をダンボールで再現した「iHorn Paragon」を組み立て&試聴レビュー

    アメリカの音響機器メーカー「JBL」が1957年(昭和32年)に発売した左右一体式の超高級スピーカーがD44000 Paragon(パラゴン)です。当時の価格で150万円オーバーというとてつもないスピーカーは登場から50年を超える今でも名機として語り継がれているのですが、なんとそんなパラゴンを自分で組み立てられ、iPhoneを置いて音を鳴らすこともできるペーパークラフトキットがあるというので、実際に作って音を楽しんでみることにしました。 iHorn Paragon (アイホルンパラゴン) LXA-OT1のアンプベース、iPhone用スピーカー「iHorn」「iHorn mini」のikeda Product|商品詳細 http://www.ikedaproduct.jp/item/IKE017/ ◆JBL D44000 Paragonとは? パラゴンはJBLを代表するスピーカーシステムの一

    JBLの名機スピーカー「パラゴン」をダンボールで再現した「iHorn Paragon」を組み立て&試聴レビュー
  • 8万円のドラムと60万円のドラムはどのぐらい音が違うのか?

    By Leigh Righton 外観はほとんど違わないにもかかわらず、値段が1ケタどころか2ケタも変わってしまうことは楽器の世界ではよくあること。しかし、「当に高くなるといい音がするの?」という疑問に対する明快な答えを目の当たりにすることは、あまり多くありません。YouTuberのJared Dinesさんは価格が700ドル(約8万円)と5000ドル(約60万円)の2台のドラムセットを使い、同じ曲を演奏してその音の違いを確かめています。 $700 Drums VS $5,000 Drums - YouTube 「値段が高くなると、当に音が良くなるのか確かめてみるぜ」と語るDinesさん。フルセットで10万円を切るという安物ドラムと、60万円もする高級セットの違いはたしかに気になるところ。むしろ「安物でもいい音してない?」とサプライズを期待したくなってしまう気持ちも湧いてきます。 比較

    8万円のドラムと60万円のドラムはどのぐらい音が違うのか?
  • 傘回しの曲芸で人気 海老一染之助さん死去 | NHKニュース

    兄弟でコンビを組み、伝統的な傘回しの曲芸で人気を集めた海老一染之助さんが6日、肺炎のため、東京都内の病院で亡くなりました。83歳でした。 傘の上でまりや升などを回す伝統的な傘回しの曲芸で知られ、染太郎さんの「おめでとうございます」「いつもより多く回しております」などとはやし立てる声に合わせて軽妙な芸を披露する姿は、テレビや舞台で多くの人に親しまれました。 染之助さんは、平成14年に染太郎さんが亡くなってからも1人で活動を続けていましたが、家族によりますと、80歳を前に事実上引退していました。ここ数年は入退院を繰り返し6日午前、東京都内の病院で肺炎のため亡くなったということです。

    傘回しの曲芸で人気 海老一染之助さん死去 | NHKニュース
  • 伝説のバンド「グレイトフル・デッド」が作り上げた「ウォール・オブ・サウンド」の発祥と伝説 - GIGAZINE

    グレイトフル・デッドは1960年代から70年代にかけて巻き起こったヒッピームーブメントの中に登場し、活動停止後も伝説的な存在として語り継がれているバンドです。音楽のメインストリームとは無縁であったにも関わらず、熱狂的なファンに支えられて30年以上にわたってスタジアム級のコンサートを開催し、大量の観客を動員し続けていたという伝説のバンドからはさまざまな技術が生まれましたが、中でも無数のスピーカーユニットを擁する巨大な音響システム「ウォール・オブ・サウンド(音の壁)」は、その独創性と革新性を象徴するようなエンジニアリングの結晶と呼べるシステムとして語り継がれています。 The Wall of Sound | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/the-wall-of-sound 世界で最も偉大なバンドの1つであり、ヒッピー文化を象徴するバン

    伝説のバンド「グレイトフル・デッド」が作り上げた「ウォール・オブ・サウンド」の発祥と伝説 - GIGAZINE
  • 駅に来たら、母語が聞こえる。前代未聞の24ヶ国語アナウンスを始めた駅長が実現したかったこと|ニッポン複雑紀行

    新大久保は「韓流だけじゃない」 韓流の街というイメージが強い新大久保。しかし、駅から一歩出ればもっと「複雑」であることに気づく。行き交う人たちの出身国は2〜3ヶ国では済まなさそうだ。 街頭の看板も日語、韓国語、英語に加えて、ネパール語やベンガル語らしきものが並んでいる。色やデザインも独特だ。 驚いたのは、駅構内の多言語アナウンス。なんと24ヶ国語で、「事故防止のために、階段や通路は右側を歩いてください。階段は止まらずに進んでください」と流れている。駅構内の様子を実際に音声付きの動画で撮影してきたので一度聞いてみてほしい。 【動画】新大久保駅のアナウンス(クリックして再生) この多言語アナウンスは2015年に始まったという。前代未聞の24ヶ国語アナウンスを導入した当時の駅長、阿部久志さんに、取り組みのきっかけや狙いについて話を聞いてみた。 阿部久志さん。JR新大久保駅の前駅長(2012-2

    駅に来たら、母語が聞こえる。前代未聞の24ヶ国語アナウンスを始めた駅長が実現したかったこと|ニッポン複雑紀行
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • 医療や健康に関連する検索結果の改善について

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    医療や健康に関連する検索結果の改善について
  • BOSS - RE-20 | Space Echo

  • KOTENSEKI SKETCH SEARCH by 国立情報学研究所 / 国文学研究所資料館

    古典籍にはおもしろい絵がたくさんあります。 しかしどこにあるのか探すのが大変! そこで、最もカンタンで最適な方法が 「古典籍スケッチ検索」。 スケッチしたり画像を認識させて絵を探してみよう。 ‘Kotenseki” refers to rare literature written up until the beginning of the Meiji era. Kotenseki’s fascination resides not only in its text but also in the images. But it is always hard to find the exact image you need! “KOTENSEKI SKETCH SEARCH” will make your research way easier. Find your Kotenseki im

  • IDSのやつ

  • 動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか 書評|フランス・ドゥ・ヴァール(紀伊國屋書店)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    書には、ヒト以外の動物の認知(知性や知能と言いかえてもいいかもしれない)に関する最新の成果が、豊富な逸話や研究事例とともにまとめられている。サル、鳥、犬、魚、タコといった動物たちが、じつはどれだけ賢かったのかが、いきいきと描き出されている。別な個体は好物のブドウを報酬としてもらっているのに、自分はキュウリしかもらえないことに気づくと癇癪をおこすフサオマキザル。自分しかアクセスできない場所にある餌を横取りされないために、他個体を欺くチンパンジーやカラス。巣作りに使われる枝を鼻先に浮かべて、それを取りにきた鳥を捕するワニ。動物の認知に関する最新の研究状況が概観できるだけでなく、こうした事例の数々は、読み物としても非常におもしろい。 しかし、内容は単なる事例の列挙にとどまらない。書は、そうした成果を生み出す研究という営みにも着目し、動物の認知に関して、「人間が評価し、試験している」点に注意

    動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか 書評|フランス・ドゥ・ヴァール(紀伊國屋書店)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」
  • Evergreen press

    デザイナー立野竜一による欧文書体・欧文ロゴタイプ・欧文カリグラフィーなどの、欧文に関する仕事や作品を一覧するためのものです。ここで紹介した作品類をもとに、デザインワークの依頼にもお応えすることができます。

    Evergreen press
  • 3Dプリンターで仏像複製する寺院増(1/2ページ) - 時事展描:中外日報

    仏教界で、文化財保護や地域振興、防犯といった目的で3Dプリンターによる仏像の複製を試みる寺院が増えてきた。3Dプリンターは近年、導入コストの低下や精巧な複製が手軽にできることから、医療や建築、教育など様々な分野で利用されている。「尊盗難の被害などに遭うことを考えれば、むしろ歓迎する」という声もあり、最新技術と信仰の両立が求められている。(佐藤慎太郎) 最新技術と信仰、両立できるか 千葉県南房総市の真言宗智山派小松寺の堂を入って右側には、大小様々な吉祥天と毘沙門天が合わせて十数体、ショーケースに並んで説明書きと共に展示されている。全て3Dプリンターで複製したもので5月から始めた。その旨を掲示していないためか、あまりの精巧さに「寺から新しく仏様が出てきた」と勘違いする檀信徒もいる。 同寺では数年前から、千葉大デザイン文化計画研究室の協力のもと、所蔵する仏像の3Dデータ化を進めてきた。中世以

    3Dプリンターで仏像複製する寺院増(1/2ページ) - 時事展描:中外日報
  • 「いかにして『使える』データベースを維持し続けるか?」

    特に生命科学分野が先行しているdatabase-drivenな研究。生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017 では「使える」データベースのあり方について議論されているらしい。(※ まとめ者は生物科学分野の人ではなく、会場にもおらず、ツイートを拾ってるだけです。編集歓迎。)

    「いかにして『使える』データベースを維持し続けるか?」
  • 日本の成人でも甲状腺がんの過剰診断は起こっている - NATROMのブログ

    2017年11月26日に、科学技術社会論学会第16回年次研究大会に続けて行われた自由研究集会『データで探究・対論「福島小児甲状腺がん多発問題」』に参加した。念のために言っておくが、私は誘われた側だ*1。sivadさんは「散々ごねて林さんにオープンな議論の場を用意してもらったあげく…」*2などとツイートしているが事実と異なる。これって歴史修正主義というやつですかね? 誘っていただいた林衛氏については、■コレステロールを下げると危険なのか?、■コレステロール大論争で科学リテラシーを学ぼうなどで、このブログでも紹介している。■ニセ医学に騙されているのに境界線上の事例を検討できようかでも指摘したように、林衛氏はニセ医学に騙されているような人物であり、福島小児甲状腺がん多発問題のような議論の余地のある事例について検討する能力があるのかどうかきわめて疑わしいと私は考えている。にも関わらず、自由研究集会

    日本の成人でも甲状腺がんの過剰診断は起こっている - NATROMのブログ
  • 第2回 図書館のプロダクト・デザインの変革はブックトラックから始まる

    プロダクト・デザインとインダストリアル・デザイン まずは図書館のプロダクト・デザインから始めたいと思う。その言葉自体は意識されていないとしても、図書館におけるデザインでもっとも身近に感じられるのがプロダクト・デザインではないだろうか。それは図書館用品として、図書館に関わる皆さんが日常的に触れているデザインだ。この「触れている」という側面が、プロダクト・デザインの特性を強く特徴づけるものになっているのだが、それについては後述する。 図書館のプロダクト・デザイン、図書館用品のデザインについて書くまえに、デザインを考えるための基礎知識として「プロダクト・デザイン」と「インダストリアル・デザイン」という言葉について、その違いを含めて説明したい。 『最新 現代デザイン事典』(平凡社、2017年)の中で、それぞれの言葉の来歴を以下のように書いている。 「インダストリアル・デザイン(ID)は、第二次世界

    第2回 図書館のプロダクト・デザインの変革はブックトラックから始まる
  • ひつじ書房:神戸・東灘の児童図書専門店 心育てた42年に幕 元司書の店主・平松さん、地元で選書に定評/兵庫 - 毎日新聞

    書店が全国的に減っている中、神戸市でもまた一つ、街の屋の灯が消えた。東灘区岡1で42年間にわたり地元の人々に愛されてきた児童図書専門店「ひつじ書房」だ。店主の平松二三代さん(86)=東灘区岡2=が「子どもたちが心を豊かにすると出合えるように」と採算を度外視して店を守ってきたが、加齢と後継者不在のため、常連客や地域の人に見守られて3日、閉店した。【松杏】 11月下旬以降は閉店を聞き付けた客が詰め掛け、平松さんがを包装する手を休める暇がないほどにぎわった。近くに住む末広麻友さん(33)は親子4世代で通う常連で、12月1日に息子の和輝ちゃん(1)と母、祖母と来店。小学生の時にマリー・アントワネットの伝記を薦められたと振り返り、「息子の相談したいと思っていたので寂しい」と話した。

    ひつじ書房:神戸・東灘の児童図書専門店 心育てた42年に幕 元司書の店主・平松さん、地元で選書に定評/兵庫 - 毎日新聞
  • 「鉄道技術展」出品を一挙紹介 安全運行支える最新技術:朝日新聞デジタル

    定刻より20秒早く列車が出発してしまって運行会社が謝罪、それが奇異なニュースとして海外で受け止められる――。そんな日の鉄道にまつわる技術力の高さは、世界的にも有名だ。その最新技術が勢ぞろいする「鉄道技術展2017」が1日までの3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれた。 まず目についたのは画面が大きく、多くの情報が一度に提供できる分かりやすい券売機や、どの方向からでも見える踏みきり警報機など、乗客が普段から目にする機器。日増しに便利になる装置の最前線を見ることができた。 日信号のブースに展示されていた券売機には、32インチの大型モニターつき。路線図だけでなく、駅の出入り口や周辺の情報も表示できる大きさだ。八つの言語に対応しており、増え続ける海外からの観光客向けに利便性の向上を図る。 どの業界も人手不足が悩みだ。ロボット技術で人件費削減も兼ねた省力化を目指す試みも目立った。道案内ロボッ

    「鉄道技術展」出品を一挙紹介 安全運行支える最新技術:朝日新聞デジタル
  • 大島輝之&大谷能生のアルバムをハイレゾ配信 & インタヴュー

    01. ホーミー 02. 咲かない桜 03. 交差する黄砂 04. 40歳で正社員だよ 05. メイシック・ブルース 06. 品川シーワールド 07. 花火大会中止 08. 愛ガットも-れー 09. 秋刀魚にツナ 10. みなサ・んケン・ヌツァ 11. ジョナ9時 12. リアルタイム作曲録音計画 INTERVIEW 音楽を作るということは、どんどん私たちにとって身近なものになってきている。次々に優れた機材やソフト、アプリが現れ、より簡便に音楽を作ることができるようになった。しかし、音楽がいくら身近になっても、私たちは音楽について多くを知らない。なぜこのタイミングでこういう音が鳴ると気持ちが揺さぶられるのか、単なる音から音楽になる境界はどこなのか。音楽は身近にありながら常に未知のものだ。そして、今回、大島輝之+大谷能生が出した『秋刀魚にツナ ~ リアルタイム作曲録音計画』というよくわからな

    大島輝之&大谷能生のアルバムをハイレゾ配信 & インタヴュー
  • HISTORY OF DJ : REGGAE ①

    ジャマイカ…それは、カリブ海の大アンティル諸島に位置する立憲君主制国家。首都はキングストン。イギリス連邦の加盟国です。北にキューバ、東にハイチとドミニカ共和国。イギリスの旧植民地だったこともあり公用語は英語。なので、南北のアメリカ大国及び近隣諸島の中では、米国、カナダに続いて三番目に英語を話す人が多いそうです。あー、それもあってジャマイカの音楽は、世界的にもポピュラーな存在になったんでしょうねぇ。 もちろんその音楽と言えばレゲエ。その名を知らない人なんて、幼稚園の坊やくらいじゃなかしら。その存在と影響力は計り知れないものがあります。ただ最初に断っておきますが、この第一回目ではレゲエまで辿りつきません。申し訳ありません。ただその「レゲエ前夜」こそが当にヤバイ。グ~ッと来る。ここから広がって行くシーンの礎をぜひ頭に叩き込んでくださいませ。 ※ さて1950年代までのジャマイカでは、メントと呼

    HISTORY OF DJ : REGGAE ①
  • HISTORY OF DJ : REGGAE ③ 最終回

    HISTORY OF DJ : REGGAE ①はコチラから HISTORY OF DJ : REGGAE ②はコチラから はい!HISTORY OF DJ : レゲエ編第三回、最終回になります。 1970年代後半に入ってもボブ・マーリーを筆頭に、ジミー・クリフ、バーニング・スピア、そしてディージェイではU・ロイ、ビッグ・ユース、プリンス・ジャズボ、I・ロイなど、ルーツ・レゲエの人気は高まる一方。それはジャマイカを越え、海外でも大きく花開きました。ただその海外進出によって、国のシーンが大きく変わってしまったから、そこがまた歴史の面白いところ。ルーツ・レゲエ・アーティストの海外公演やら活動やらで、人気アーティストがジャマイカ不在となる時間が増えたのです。置き去りにされちゃった生のジャマイカ。そんな状況への回答は、ストリート…ゲットーから返って来ました。そうダンスホール・レゲエ。ちなみにルー

    HISTORY OF DJ : REGGAE ③ 最終回
  • HISTORY OF DJ : REGGAE ②

    良く良く考えてみる。「DJとはなんぞや?」9月に東京で開催されるRed Bull Thre3style World DJ Championships 2015に向けて、DJの歴史を辿るシリーズ。レゲエ編第二回です。 HISTORY OF DJ : REGGAE ①はコチラから はい!HISTORY OF DJ : レゲエ編第二回です。 シーンを驚愕させたロックステディでしたが、ほぼ二年間でお役目を果たしてサヨウナラ…となりました。しかしそれと入れ替わるように出て来たのが、お待たせ致しましたのレゲエでございます。「レゲエ」という言葉が最初に用いられたのは、1968年に発表されたメイタルズの「ドゥ・ザ・レゲエ」って曲なのですが、スペルも「REGGAY」だし、元々はコーラス・グループなので、これこそがレゲエのスタートというわけでもないようですが、確実に時代の幕は切って落とされたのであります。更に

    HISTORY OF DJ : REGGAE ②
  • VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

    VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。
  • interview with Ogre You Asshole | ele-king

    あのさ、と彼は言った。9月になったら世界恐慌が起きて、日もギリシャみたいになって、それから......と彼は続けた。医療制度から原発問題にいたるまで、ひと通り。そして9月になって、オウガ・ユー・アスホールの新作『100年後』がリリースされた。 『100年後』は実に興味深いアルバムだ。これを失敗作と言う人がいても不自然ではないと思えるほど、バンドは、ある意味では、思い切った賭けに出ている。もしここで『homely』をもっとも象徴する曲を"ロープ"のロング・ヴァージョン(12インチ・シングルに収録)だとするなら、『100年後』はあの曲のスペース・ロックめいた恍惚、清々しいまでの残響から自ら離れていったアルバムだ。 気晴らしに徹することができたらどんなに楽だろう。結局のところ『homely』で最高に気持ちが良いのは、"ロープ"のロング・ヴァージョンの長い長いインストの箇所かもしれない。もうひと

    interview with Ogre You Asshole | ele-king
  • スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる

    Google Home、Amazon Echoとスマートスピーカーが日で次々と発売された。 声で呼びかけて、やってほしいことをお願いするだけで天気予報やニュースが聞けたり、好きな曲をかけてくれる未来な代物だ。 僕も先日購入して、試しに使ってみている。 そうしたら気づいたのだ。声で呼びかけるのが意外とハードル高いぞ、これは。 もっと呼びかけやすいパターンがあるんじゃなかろうか。

    スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる
  • 期間限定!渡ってきたばかりの地味なカモ「エクリプス」を見る

    秋、日に渡ってきたばかりのカモ達の見所は「地味さ」だ。「茶色いですねえ」「地味ですねえ」「見分けにくいですねえ」しぶみに彩られたバードウォッチングを体験した。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:日の西端、ヨナグニシュウダとテキサスゲート > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    期間限定!渡ってきたばかりの地味なカモ「エクリプス」を見る
  • 佐賀のバルーンフェスタがとにかく凄かった!

    先日、「佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~」という記事を書いた。 その佐賀取材のときに丁度おこなわれていたバルーンフェスタがとにかくすごかった。他の取材もしなければいけないので滞在時間はたった3時間だったけれど、興奮で震えるほど感動した。 その様子をお伝えしたい。

    佐賀のバルーンフェスタがとにかく凄かった!
  • 日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べる

    酒というものがある。お米から作った日を代表するお酒だ。水と米と麹から作るのでシンプルなお酒とも言える。その米は夕に出てくるご飯のお米とは異なる。酒米という専用のお米なのだ。 では、日酒の味を左右する「酒米」はどんな味なのだろうか。日酒になった酒米しか知らないので、酒米自体をべたことがない。そこで酒米を普通に炊いてべてみようと思う。日酒は美味しいので、酒米も美味しい気がするのだ。

    日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べる
  • くずし字チャレンジ! | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター

    江戸時代の古典籍はくずし字で書かれていますが、ほとんどの現代の日人はくずし字が読めません。では人工知能AI)はくずし字を読めるようになるでしょうか?くずし字に関する大規模な機械学習データセット「日古典籍くずし字データセット」を広く世界に公開し、AIによるくずし字認識(OCR)の研究開発を促進することで、1000年に及ぶ日の文字文化を解読するというグランドチャレンジに挑みます。 データセットの公開だけでなく、コンテストの開催などを通じて知識やソフトウェアの共有を進めていく計画です。ぜひご参加下さい [もっと詳しく..] 【プレスリリース】世界初のAIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」が2022年度グッドデザイン賞を受賞~くずし字教育や古文書による地域史料調査などにも貢献~ 2022 10/26 AIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」に関するプレスリリースを行いました。 【プレ

    くずし字チャレンジ! | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター