タグ

2018年1月24日のブックマーク (49件)

  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

  • 『楽譜から音楽へ』

    古楽復興運動の立役者のひとり、バルトルド・クイケンの初の著作。 演奏家のなすべきことは何か? 楽譜から何を読みとり、何を聴き手に届けるのか? ピッチ、音律、テンポとルバート、リズム、フレージング、アーティキュレーション…… 古楽をめぐる18のテーマから、演奏の真髄を語る。 さりげなくシンプルな、しかし示唆に富んだ深い言葉は、まさに彼の音楽そのもの。古楽から転じて未来の音楽を啓示する、奇跡の書。 第1章 基礎をなす哲学 第2章 研究への私の道 第3章 楽譜の限界 第4章 楽譜とその解読、演奏 1)ピッチ 2)音律 3)テンポとルバート 4)リズム 5)フレージング 6)アーティキュレーション 7)強弱 8)編成-楽器の選択-編曲 9)通奏低音 10)装飾 11)カデンツァ 12)即興 13)手稿譜、印刷譜、改訂、モダン・エディション 14)聴衆の態度 15)演奏者の態度 16)感情と情念 1

  • 身近な「手書き」を募集します!

    全国の文字ファンのみなさまこんにちは。デイリーポータルZ編集部の古賀です。 日々フォントにかこまれて暮らすわれわれのオアシス、そう、手書き! 美しくてもへたっぴでも、誤字も脱字も、なんなら読めなくてもすべて良さ。 そんな手書きにスポットが当たるコーナーが満を持して始まりました。 あなたの身の回りで見かけた「何らかの手書きの写真」を大募集します。味わいを感じる手書き文字を見つけたらじゃんじゃん #NHK手書き倶楽部 をつけてツイート投稿してください。 投稿はこちらでまとめてます。みんなで手書き文字をめでそして感じ入ろう! ※この企画はNHKBSプレミアムの番組「手書き倶楽部」のPR企画です。ご投稿いただいた写真は2018年2月3日と10日の23時~23時半の放送で取り上げる可能性があります。ご了承くだされー!

    身近な「手書き」を募集します!
  • 揚げ物天国・タイの謎

    タイは屋台や露店が多く、とくにバンコクは揚げ物ばかりだなーと前から気になっていた。鶏はもちろん、豚だって。ワンタンも、パンも、バナナだって揚げるらしい。果物までも?見境なさすぎじゃないか?揚げる材の基準って、一体何だ?? という訳で調べてみたら、意外と深く、歴史や地理の違いが見えてきた。

    揚げ物天国・タイの謎
  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~

    ガイドブックに頼らずに、地元の人にお薦めの場所を聞いて周る旅はたのしい。 どんなところにたどりつくか分からないドキドキと、地元の人しか知らないような情報が得られて嬉しいからだ。 今回やってきたのは、博多ラーメンや明太子が有名な福岡市。いったいどんな旅になるのだろうか。 ※これまでいろいろな場所で取材をした記事を読めば誰もが知ったかぶりできるはず。「知ったかぶり47」は、デイリーポータルZと地元のしごとに詳しいイーアイデムとのコラボ企画です。 愛知編:名鉄のナナちゃん人形の股を覗いてはいけない 鳥取編:まさか鳥取でうどんをべるとは 滋賀編:彦根の心霊スポットが気で怖い 宮城編:冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる 神奈川編:小田原にはトリックアートみたいな不思議な景色がある 佐賀編:佐賀には深夜23時から開く甘味処がある 静岡編:浜松で一番人気なのは小さな絵屋さんだった

    福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~
  • クズの根から葛餅を作ったら疲れた

    という和菓子の材料は、その名の通りで葛(クズ)という植物だ。クズの根からとったデンプンで作るから葛。 さてクズといえば、その辺の野原や河原にいけばいくらでも生えている雑草である。そこらのクズからでも、葛は作れるのだろうかと試してみた。

    クズの根から葛餅を作ったら疲れた
  • 肉におぼれるもっこすらーめんを食べる

    兵庫県神戸市を中心に展開しているもっこすラーメンを知っているだろうか。熊の言葉であるもっこす(熊県男児の無骨な気性を表した言葉)がなぜ神戸のラーメン屋になっているのか。名前だけは聞いたことあったのだが、どのようなものなのかべてきた。

    肉におぼれるもっこすらーめんを食べる
  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感 今回、異例の「番無しマイクテスト」に付き合ってくれた音響マンは、わたしの父である。 音響マン歴38年。楽器店、レコーディングスタジオ、リゾート施設などさまざまな場所で音響の経験を経て、23年前に独立。音響の会社を立ち上げた。 駆け出しの頃はアマチュアバンドや売り出し中の歌手のライブ音響を、現在はホテルで行われる披露宴などのパーティー、コンサートをはじめとした舞台、企業や地域が主催するイベントの音響を主に行っている。 具体的な数字があった方が読者の皆さんに伝わりやすいと思い、これまで行ったステージの回数を聞いたら「

    音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」
  • ヘッドルームを残し、ミックスを助けるための7つのアドバイス

    ヘッドルームは空気のようなものです。つまり、あなたのミックスが十分に呼吸をするためにヘッドルームが不可欠になります。 んなマスタリングエンジニアに聞いても全く同じことを言うと思います。ミックスにヘッドルームのスペースがないと、文字通りミックス自体に改善の余地が非常に少なくなります。 あなたが目指している理想的な最終的なマスターファイルは、ミキシング中の良い習慣から始まります。そしてミックスを開始するときにヘッドルームを念頭に置いておくことが、最良の習慣です。 素晴らしいミックスの2つの重要な特性はダイナミクスとヘッドルームです。ダイナミックミックスは、大きな部分と静かな部分との間に多くのバリエーションがあります。曲のエネルギーは時間とともに変化し、ミックス自体の面白さを保ちます。 ミックスのあらゆる段階でヘッドルームを最適化することが、これらのすべての重要なダイナミクスを損なう可能性を防ぐ

    ヘッドルームを残し、ミックスを助けるための7つのアドバイス
  • 【番外編】坂本龍一が語る commmons: scholaのこれまで、そしてこれから。 | commmons:schola(コモンズスコラ)-坂本龍一監修による音楽の百科事典- | commmons

    エイベックスグループとともに坂龍一をはじめとするアーティストたちが設立したプロジェクト「commmons(コモンズ) 」(※1) 。そこで全30巻を予定している音楽の百科事典が「commmons: schola」シリーズです。 各巻ごとにひとつのテーマ(バッハ(※2) 、ジャズ(※3) 、ドラム&ベース(※4) など)が設定され、そのテーマの魅力を体験できる楽曲を収録したCDに、充実の内容を誇る120ページのブックレットがセットになって¥8,500(税別)。この書籍の責任編集者は、坂龍一が信頼を寄せる編集者/クリエイティブディレクターの後藤繁雄(※5) 。アートディレクション&デザインは『CUT』『H』『ロッキング・オン・ジャパン』などのアートディレクションで知られる中島英樹(※6) が手掛けているのも魅力です。コレクターズアイテムとして大人が集めて再び音楽を学ぶこともできますし、学校

  • レコーディング機材との格闘の先に見えたもの 〜山下達郎『Ray of Hope』 / レコーディングエンジニア 中村辰也氏インタビュー | Musicman-net

    レコーディング機材との格闘の先に見えたもの 〜山下達郎『Ray of Hope』 / レコーディングエンジニア 中村辰也氏インタビュー レコーディングエンジニア 中村辰也氏 山下達郎6年ぶりのニューアルバム『Ray of Hope』。東日大震災後にリクエストが殺到した「希望という名の光」やこの6年間で発表されたシングル、タイアップ曲を収録したそのアルバムは圧倒的クオリティを誇り、今年を代表する1枚となった。今回の「FOCUS」は近年、山下達郎のメインエンジニアとして、スタジオワークを取り仕切るレコーディング・エンジニア 中村辰也氏に『Ray of Hope』の話を中心に、山下達郎こだわりのレコーディング、そしてご自身のキャリアまで話を伺った。 1. ●まず中村さんご自身のことからお伺いしたいのですが、お生まれはどちらですか? 中村:1964年生まれで、出身は京都です。高校時代はバンドをや

  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】第601回:オノセイゲン氏が語る「レコーディングの今」と「ハイレゾ」。東大でライブ&トーク - AV Watch

  • [ototoy] 特集: 「音質の行方vol.1」オノセイゲン、ロング・インタビュー!

    Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out 「音質の行方 vol.1」オノセイゲン氏インタビュー 2010年8月、OTOTOYで世界に先駆けて清水靖晃+渋谷慶一郎『FELT』のDSD配信が始まって約1年。その後『原田郁子+高木正勝』や『坂龍一 NHK session』等のサウンド&レコーディング・シリーズ、Da

    [ototoy] 特集: 「音質の行方vol.1」オノセイゲン、ロング・インタビュー!
  • Extreme対談 vol.1 渋谷慶一郎×オノセイゲン(後編) - page1-CULTURE FEATURE(カルチャー特集)「HOUYHNHNM(フイナム)」

    その道の最前線に立つクリエイターによる、ディープでマニアックでエキサイティング、それでいてちょっとタメになる話「Extreme対談」。記念すべき第1回目にご登場いただくのは、サイデラ・マスタリングスタジオの代表を務めるレコーディングと空間音響のスペシャリスト、オノセイゲンと、前衛的な音楽レーベル「ATAK」を主宰する音楽家、渋谷慶一郎のお2人。15年以上の付き合いを持つ彼らが、音楽制作の変遷を辿りながら、最新の録音手法や自らの音作り、現代のリスナーについて語る。 前編はこちらからチェック! Photos_Kenshu Shintsubo Edit_Yohei Kawada Thanks_NUMBER A INDEX 1. 良い音とは「スッピン美人」。 2. リスニングに対するそれぞれのアプローチ。 3. 現代に生きる私たちの音楽体験とは。 オノセイゲン 音響空間デザイナー/ミュージシャン/

    Extreme対談 vol.1 渋谷慶一郎×オノセイゲン(後編) - page1-CULTURE FEATURE(カルチャー特集)「HOUYHNHNM(フイナム)」
  • Extreme対談 vol.1 渋谷慶一郎×オノセイゲン(前編) - page1-CULTURE FEATURE(カルチャー特集)「HOUYHNHNM(フイナム)」

    その道の最前線に立つクリエイターによる、ディープでマニアックでエキサイティング、それでいてちょっとタメになる話「Extreme対談」。記念すべき第1回目にご登場いただくのは、サイデラ・マスタリングスタジオの代表を務めるレコーディングと空間音響のスペシャリスト、オノセイゲンと、前衛的な音楽レーベル「ATAK」を主宰する音楽家、渋谷慶一郎のお2人。15年以上の付き合いを持つ彼らが、音楽制作の変遷を辿りながら、最新の録音手法や自らの音作り、現代のリスナーについて語る。 Photos_Kenshu Shintsubo Edit_Yohei Kawada Thanks_NUMBER A INDEX 1. 2人の出会いとそれぞれの歩み。 2. 80年代から90年代へと続く、デジタルレコーディングの変遷。 3. をも魅了する!? 「DSD」って何? 4. データ配信の未来はいかに? オノセイゲン 音響

    Extreme対談 vol.1 渋谷慶一郎×オノセイゲン(前編) - page1-CULTURE FEATURE(カルチャー特集)「HOUYHNHNM(フイナム)」
  • 田中信一の正調音響塾

    《田中信一の正調音響塾》 の開設にあたって 2007年9月 「正調音響塾」運営委員会一同 この度、当代最高のレコーディング・エンジニアの一人として位置付けられております田中信一氏を塾長にお迎えして、《田中信一の正調音響塾》の開設を実現でき ... ご挨拶 2007年9月 塾長:田中信一 《田中信一の正調音響塾》開設にあたり、ご挨拶を申し上げます。 私、田中信一はこれまで、自身のエンジニアとしての技術向上... 1948年生まれ。 1969年、クラウン・レコード入社。レコーディング・エンジニアとして「かぐや姫」、鈴木慶一「ムーンライダース」、細野晴臣「ティンパンアレイ」などの録音に携わる。 1977年に独立してフリーランスとなって、 1983年、名古屋市生まれ。 《田中信一の正調音響塾》の第一期生として入塾した、素直で性格の良い新人塾生。 見習いアシスタントとして、これからスタートする修業の

  • 五感を駆使して「ヒットする」音楽に仕上げる マスタリング“名人”の技術と感性 Vol.2 | Kansei Projects Committee(KPC)

    2017/10/30.Mon. 14:14 五感を駆使して「ヒットする」音楽に仕上げる マスタリング“名人”の技術と感性 Vol.2 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント ビクタースタジオFLAIR所属 マスタリングエンジニア 川﨑 洋 さん 1960年、新潟県生まれ。1982年、日ビクター株式会社カッティングセンターに入社し、アナログレコードのマスタリングエンジニア(カッティングエンジニア)としてスタート。1989年、ビクターエンタテインメント株式会社(現 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)ビクタースタジオ FLAIRに移籍。マスタリングエンジニアとして現在に至る。 http://victorstudio.jp/flair/ Vol.2(後編) マスタリングの空間と五感を駆使したコミュニケーション “カッコいい”の基準は川﨑さんですか? まず初めに自

  • 五感を駆使して「ヒットする」音楽に仕上げる マスタリング“名人”の技術と感性 Vol.1 | Kansei Projects Committee(KPC)

    2017/09/12.Tue. 21:21 五感を駆使して「ヒットする」音楽に仕上げる マスタリング“名人”の技術と感性 Vol.1 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント ビクタースタジオFLAIR所属 マスタリングエンジニア 川﨑 洋 さん 1960年、新潟県生まれ。1982年、日ビクター株式会社カッティングセンターに入社し、アナログレコードのマスタリングエンジニア(カッティングエンジニア)としてスタート。1989年、ビクターエンタテインメント株式会社(現 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)ビクタースタジオ FLAIRに移籍。マスタリングエンジニアとして現在に至る。 http://victorstudio.jp/flair/ Vol.1(前編) マスタリングとは音楽を商品として“カッコよく”仕上げる仕事 一般にはほとんど知る機会のないマスタリングにつ

    五感を駆使して「ヒットする」音楽に仕上げる マスタリング“名人”の技術と感性 Vol.1 | Kansei Projects Committee(KPC)
  • マスタリングについてのいろいろなお話 Vol.3

  • 「マスタリングについてのいろいろなお話」Vol.2

    Vol.2では、CD制作における「マスタリングの実際の作業」について、話を進めていきたいと思います。 音楽制作は、最初にレコーディング、そしてミキシングという作業を経て、1つの楽曲が生まれるわけですが、ミックスが終わった時点では、まだ個々の楽曲が完成しましたという段階で、当然、これ自体が、そのままプレスに送られて商品となるわけではなく、1シングルまたは1アルバムという、複数曲が入った「アルバム」として完成させる必要があり、この作業が「マスタリング」ということになります。 もちろん、ただ単純に、曲順通りに並べるということで終わるようなものではなく、1つの作品を聴いた時に、その作品の世界感、流れを感じることができるようにまとめていくことが必要になるわけです。そこがマスタリングの一番重要な部分であり、マスタリング・エンジニアの腕の見せ所となります。 では、実際のところ、どのような作業を行っている

    「マスタリングについてのいろいろなお話」Vol.2
  • 「マスタリングについてのいろいろなお話」Vol.1

    マスタリングに関わらない多くの方は、漠然としたイメージで、何をしているのかよくわからず、簡単に説明しても、「要するに曲間作ったり、ID入れたりして工場に送るためのマスターを作っているのね?」というような理解の方が多いと思います。 現在の音楽業界では、予算がなくミキシング・エンジニアの方が最後まで仕上げてマスタリングは省略といった作品もありますが、実際のところ、マスタリング・スタジオでは、どういう作業が行われているのか、そして、どういった編集システムが使われているのか、私が長年使ってきた編集システム、Sonic Studioと、最近使い始めたSEQUOIAとの比較も交えて、基的にはCDマスタリングに特化して話を進めて行きたいとおもいます。

    「マスタリングについてのいろいろなお話」Vol.1
  • モニターセッティングとリファレンス - MUREADER’s blog

    マスタリングのセミナーに顔を出していて、モニターセッティングについての講義があったので、あらためて自分の環境でのベストなモニターセッティングを考えてみました。 割と機材初心者の頃って、あの「モニタースピーカーがいい」とか「あのケーブルがいい」「あのアクセサリつけると音が良くなるみたいだよ」という感じで、買って交換して環境を良くしようよするけれど、モニターで何が一番重要かと言えば、間違いなくモニターそのもののセッティングです。 しっかりセッティングできていますか?そのモニター領、性格はいかんなく発揮できていますか?ミックス、マスタリングする時、いまいちコンプがEQが効いてないないような気がしていませんか? もしそれがしっかり出来ていない、そうかも、と思うようであれば、モニターのセッティングをきちんとしてあげましょう。 幸い僕の部屋では割と広くスペースをとることが出来るので、スピーカースタ

    モニターセッティングとリファレンス - MUREADER’s blog
  • HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト

    スラムダンク映画『THE FIRST SLAM DUNK』... 大ヒット映画『THE FIRST SLAM DUNK』の4K ULTRA HD Blu-ray/Blu-ray/DVD...

    HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト
  • 「砂糖は茶色の方が体に良い」派に激震? 「あさイチ」が示した「白」との差は...

    国内で販売されている白い砂糖は「上白糖」、茶色の砂糖は「三温糖」と呼ばれている。白い方は漂白しているため、茶色の方が体に良い―― こんな話を聞いたことがある人も多そうだが、NHKの情報番組「あさイチ」が砂糖に関する特集を組み、漂白はしておらず、白も茶も成分にほとんど差が無い、と放送したことでネット上に激震が走った。 「科学的根拠を示すものはありませんでした」 「あさイチ」の2018年1月22日の放送ではまず、砂糖はどのように作られているのかを説明した。天然素材のサトウキビから砂糖の基となる「原料糖」を取り出し、それを「結晶」と「蜜」に分離する。「結晶」を液状にして濾過したものが白い砂糖になり漂白はしていない。「蜜」を3回煮詰めて結晶化したものが「三温糖」で、熱によって色が茶色になる。 番組に登場した女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授は、この2つの砂糖の違いは「微々たるもの」とした。成分の

    「砂糖は茶色の方が体に良い」派に激震? 「あさイチ」が示した「白」との差は...
  • グルーヴについて | Onibabako's Ownd

    キックの販売をしております。近日スネアも販売します。宜しくお願い致します。 707、808、909、重いキックの販売 TR-808、TR-909は無くてはならない存在です。独特の揺れがグルーブに繋がるみたいな事を聞いたことがあると思います。揺れという都合がいい言葉をつかってますけど意図的に揺らしてるわけではないのでただのズレですね。 残念ながら実機が今手元に無いんで実証出来ないんですけど、キックの1拍目はジャストで2拍目とか3拍目がズレてるんでしたっけ? それがグルーヴに繋がってるようです。アナログ機材なので個体差があり揺れもまちまちなようです。 アボカズヒロさんにGOMIさんとのお事に誘っていただいた時のお話しです。「あの頃はRalphi Rosarioの909が1番良くてみんな借りて使ってたのよ(セリフうろ覚え)」 ということで1990年くらいのシカゴハウスのドラムはRalphi R

    グルーヴについて | Onibabako's Ownd
  • ミックス初心者にVUメーター導入のススメ〜VUメーターを使って音量を決めてみる〜 | SOUNDEVOTEE.NET

    多くのミックス初心者にとって困惑のもとになる話題として、ミックスする時の音量をどのくらいにすれば良いのかという問題があると思います。 DAWに読み込んだ各チャンネルの音量をどのくらいにすれば良いのかという話で、大体テキトー思うままに決めてミックスダウンをし始めると思いますが、その結果マスターフェーダーの最大値を超えて赤いクリップマークみたいのが表示されてしまうことが多いのではないでしょうか? 現在のDAWは内部ミキサーに浮動小数点数を使っているものが多いようなので、マスターフェーダーを下げてピークを0dBFS以下にようにすれば音質的な問題は無いとも言えますが、安定したミックスを作るには「基準」を決めたほうが良いです。 そこでオススメするのがVUメーターの導入。昔のミキシングコンソールやテープマシン、その他機材にはよく付いているメーターで、アナログ機材をエミュレートしたプラグインにも付いてい

    ミックス初心者にVUメーター導入のススメ〜VUメーターを使って音量を決めてみる〜 | SOUNDEVOTEE.NET
  • 「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正 | 乗りものニュース

    京王電鉄がダイヤ改正の内容を発表。座席指定列車「京王ライナー」が登場するほか、平日の朝時間帯上りや夕夜時間帯下りは準特急の数が増えます。終電時刻の繰り下げも予定されています。 「京王ライナー」は1日計10運行 京王電鉄は2018年1月24日(水)、同社初の座席指定列車「京王ライナー」の運行開始を中心としたダイヤ改正を、2月22日(木)に実施すると発表しました。 「京王ライナー」は平日・土休日ともに夜時間帯を中心に、新宿~京王八王子間と新宿~橋間の下りで運転されます。途中停車駅は、京王八王子行きが府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野。橋行きが京王永山、京王多摩センター、南大沢です。京王線新宿駅2番線から発車し、現行の特急停車駅である明大前と調布、橋行きは京王稲田堤も通過します。 「京王ライナー」の運行区間と停車駅(画像:京王電鉄)。 座席指定券は1席400円(子ども同額)、車

    「京王ライナー」登場 朝夜は準特急増加、井の頭線は深夜に明大前行き新設 京王ダイヤ改正 | 乗りものニュース
  • HOW TO

    初めては緊張しますよね。ライブハウス慣れしている出演者側でさえ、はじめての場所はそわそわします。ハードル高いのに当にありがとうございます…。

  • 日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org

    のオンライン海賊版の歴史をふり返ると、時代時代にさまざまなトレンドがあった。Warezに始まりNapster、WinMX、Winny、Share、BitTorrentなどのP2Pファイル共有、YouTubeやニコニコ動画などのストリーミングプラットフォーム、そしてMegauploadやRapidshare、Rapidgator、Uploadedなどのサイバーロッカーへ。 日でも昨年10月にリンクサイト「はるか夢の址」の運営者や投稿者が摘発され、サイバーロッカーへの注目(というか圧力)が高まっている。ただ、海賊版の世界を観察していると、サイバーロッカー型の海賊版はすでに過去のものになりつつある。たとえば、サイバーロッカー自体の人気は2012年のMegauploadの閉鎖前後にピークアウトし、根強い人気のBitTorrentですら下降の一途を辿っている。 Rapidshare、Megau

    日本では知られていない海賊版の新潮流 | p2ptk[.]org
  • News Up 小室さんの会見から考える 知ってほしい高次脳機能障害 | NHKニュース

    今月19日、音楽プロデューサーの小室哲哉さんが女性問題をめぐる週刊誌などの報道を受け、芸能活動からの引退を発表しました。その会見の中で、で歌手のKEIKOさんが「高次脳機能障害」であることが明かされましたが、そもそも聞き慣れない「高次脳機能障害」という言葉。ネット上では、同じ障害の家族がいる人から、介護の大変さを知ってほしいといった投稿が相次ぐなど注目を集めています。 (京都放送局記者 吉田篤二/ネットワーク報道部記者 野町かずみ 宮脇麻樹) 19日の会見で小室さんは、のKEIKOさんが高次脳機能障害だと明かしたうえで、「障害のため大人としての会話のやり取りが日に日にできなくなり、3年ほど前から僕も疲れ果ててしまった」と、介護と仕事の両立に苦悩した当時の心境を振り返りました。こうした小室さんの発言に、会見直後からネットではツイートが相次ぎました。 その1人、千葉県に住む30代の女性は3

    News Up 小室さんの会見から考える 知ってほしい高次脳機能障害 | NHKニュース
  • 研究テーマのガレージセール

    閲覧したい方: 学内外の研究者、企業の方などどなたでもご覧いただけます。(開催期間中いつでもお立ち寄りください。) 出品したい方: 京都大学所属の教員・研究者・職員(先着50名) ※ 出品については、備考をご覧ください。 概要 以下の様な、他の人に渡すのは惜しいがこのまま消えゆくのはもっと惜しいという研究テーマやデータ、知見や書籍などを、 一定の条件のもとで他の研究者に譲ろうというものです。 以前やっていたけどもう手をつけられないテーマがあり、誰かに託したい。 所属が変わったため、今は続けられないテーマを誰かに引き継ぎたい。 近々京都大学を離れるが、 データも書籍も知見もぜひどなたかに活かして欲しい。 なお、譲渡可能かどうかの判断は出品者の責任とさせていただきます。 展示会の詳細と受取方法 展示会 2018年2月19日~23日の間、会場にて研究テーマを展示します。掲示

    研究テーマのガレージセール
  • 音で世界を「見る」

    文=マイケル・フィンケル 写真=マルコ・グロブ ダニエル・キッシュは先天的な目の病気(網膜芽細胞腫)があったため、生後13カ月までにその両眼を失っていた。ほどなく彼は「舌打ち音(クリック音)」を立てながら動き回るようになった。47歳になった今では、主にエコーロケーション(反響定位)を頼りに行動している。そう、コウモリのように。 ――人間でもエコーロケーションができるのですか? 舌打ち音を立てると音波が放たれ、周囲にある物体に当たってかすかな反響が返ってきます。それを耳でとらえて、脳でイメージに変換するんです。いわば、周囲の環境と対話しているようなものですよ。 ――心の目には、どんなイメージが映るのでしょうか。 舌打ち音を立てるたびに、弱いカメラのフラッシュが焚(た)かれる感じです。それを元に半径数十メートルの三次元イメージを組み立てます。近くなら直径2センチの細い柱も感知できるし、車や茂み

    音で世界を「見る」
  • https://www.redbull.com/jp-ja/chinese-underground-club-scene

    https://www.redbull.com/jp-ja/chinese-underground-club-scene
  • 「学会(の会員)」に関する事情や感覚の違い - dlitの殴り書き

    はじめに 下記の記事に出てくる,学会の会員数を研究者数の目安にしているところがちょっと気になったので,具体的な話を少し書いておく。 たとえば、日シェイクスピア協会512名、日ゲーテ協会350名、日カント協会290名。文系300学部、平均教員総数77名(助教・助手を含む)の中に、かならず各1名以上のシェイクスピアとゲーテとカントの専門研究者がいる計算。 日に文系学部が必要か? - INSIGHT NOW!プロフェッショナル 学会に所属するメンバーの構成や割合が,どの分野でもある程度似通っていれば,学会に所属しているかどうかや会員数をなんらかの目安にしたり比較したりということが可能だろう。 しかし,もし研究分野や学会によっていろいろ個別の事情が異なるということがあれば,少なくとも単純な比較に使うのは慎重になった方が良いだろう。 以下書くのは私の知っている事例であるが,次のついーとなども

    「学会(の会員)」に関する事情や感覚の違い - dlitの殴り書き
  • 小西康陽×坂本慎太郎 対談"音楽のはなし"--後編 - page1-CULTURE FEATURE(カルチャー特集)「HOUYHNHNM(フイナム)」

    小西康陽と坂慎太郎。ミュージシャンとして20年以上のキャリアを誇る二人は、2011年、奇しくも時を同じくして、互いに自身初となるソロ作品をリリースし、忘れ難き震災が起きたこの年のシーンに強烈な痕跡を残した。そして2013年、この対談で意外にも二人は初めて互いの音楽について語ることになる。距離を縮めるようにゆっくりと、しかし着実に進む会話の中から、彼らに漂う「今」のムードを読み取る。これは、その後編。 前編はこちらから。 Photo_Shota Matsumoto Edit_Yohei Kawada Thanks to ひげたか 小西康陽 Yasuharu Konishi: 1959年生まれ。札幌出身。1985年に「ピチカート・ファイヴ」のメンバーとしてデビュー。2001年の同バンド解散後も、作詞や作曲、編曲、DJ、リミキサーとして幅広く活躍。2011年5月にはピチカート・ワン名義で自身初

    小西康陽×坂本慎太郎 対談"音楽のはなし"--後編 - page1-CULTURE FEATURE(カルチャー特集)「HOUYHNHNM(フイナム)」
  • 「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル

    「体温を上げると免疫力がアップする」という話を聞いたことがありませんか。何でも、体温を1度上げると免疫力は5~6倍になるんだそうです。逆に体温が1度下がると免疫力は30%低くなるとも言われています。当でしょうか? 数値が具体的なので、何らかの方法で免疫力を測定しなければそのようなことは言えないはずです。しかし、「体温を上げて健康に」と称するを何冊か読んでみても、具体的な研究について言及しているものは見つけられませんでした。読者の中で「体温を1度上げると免疫力は5~6倍になる」とする研究をご存知の方は教えてください。 免疫細胞の数や機能、分泌されるたんぱく質の量を測定して、体温との関係を調べることはできます。しかしながらそうした手法では免疫系全体のごく一部しか見ることができず、軽々しく「免疫力が○倍」などとは言えません。ましてや、健康になるとは限りません。免疫系が有害な症状を起こしている

    「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル
  • 文系だって捏造する - Cask Strength

    NHKのクローズアップ現代、今日の題目は「揺らぐ科学の信頼〜東大・論文ねつ造疑惑〜」。それを見ている親が、誰に言うでもなく、「まあ理系や考古学はともかく、文献を扱う分野で捏造ってことは難しいだろう」とひとりごちているのですが、何をおっしゃる。 大分前のことであるが、いくら探しても注に記されている史料がないので、直接筆者に史料の所在を尋ねた学生がいる。聞かれたその高名な学者は、途端に絶句し、何々家所蔵文書と記されているその家がなくなった、と答えたという。つまり注記の史料は、自分の仮説を実証するために捏造したもので、初めから架空のものだったのである。 ――中尾尭・村上直・三上昭美編『日史論文の書きかた』(吉川弘文館) 特に歴史学は政治的プロパガンダに利用されやすいので。

    文系だって捏造する - Cask Strength
  • 例会-言語文化教育研究学会

    言語文化教育研究学会では,定期的に例会を開催しています。あるテーマをめぐり,提供された話題をもとに議論を行うことで,今後の言語文化教育研究の発展につなげていくことを目的としています。 例会のご案内 言語文化教育研究学会では,学会発足以前の研究会時代から現在に至るまで,例会(月例会)を定期的に開催してきました[参考:開催記録]。例会の目的は,あるテーマをめぐり,提供された話題をもとに議論を行うことで,今後の言語文化教育研究の発展につなげていくことです。 これまで毎回の例会開催にあたり,次の点に留意してきました。 多様な現場からの多様な実践や問題意識に関し,できるだけ多くの方々に話題提供していただく。 話題提供者により設定されたテーマをめぐり,議論を展開する。 例会は,通常の学会における研究発表会等とは,質的に異なります。研究発表会などでは,基的に発表者が自身の研究に関し,発表することが重視

    例会-言語文化教育研究学会
  • YouTubeが国際標準名称識別子(ISNI)を採用、YouTube上に作品がある音楽家等に付与

    2018年1月22日、動画共有サイトYouTubeが国際標準名称識別子(ISNI)の登録機関となったことが発表されました。 YouTubeのプラットフォーム上に作品がある音楽家、作曲家、演奏家などにISNIが付与されます。YouTubeは音楽界で初めてのISNI登録機関とのことです。 現在、ISNIメンバーは39機関であり、そのうち16機関は登録機関となっています。これまで組織約65万件、個人940万件以上の、合わせて1,000万件以上のISNIが付与されています。 YouTube Adopts ISNI ID for Artists & Songwriters(ISNI, 2018/1/22) http://www.isni.org/content/youtube-adopts-isni-id-artists-songwriters 参考: フランス国立図書館、創作者等の名称に関する国際

    YouTubeが国際標準名称識別子(ISNI)を採用、YouTube上に作品がある音楽家等に付与
  • 寒波で水道管凍結の備え呼びかけ|NHK 首都圏のニュース

    強い冬型の気圧配置の影響で、関東地方は25日以降も厳しい冷え込みが予想され、東京都水道局は水道管の凍結に備えて対策を取ってほしいと呼びかけています。 東京都水道局によりますと、最低気温が氷点下を下回ると、屋外に露出している水道管が凍結する可能性が高まるということです。 目安として、氷点下2度を下回ると水道管の凍結が増える傾向があり、去年1月16日に都内各地で気温が氷点下まで下がり、練馬区で氷点下4.7度を観測した際は、水道管の破裂による修理が308件に上ったということです。 東京都水道局給水部の茨木延和担当課長は「凍結すれば水が出なくなり、場合によっては水道管が破裂してしまう。凍結を防ぐため、屋外で露出している水道管の冬支度を進めてもらいたい」と対策を呼びかけています。 具体的には、水道管に保温材として代用できる、タオルなどを巻きつけ、ヒモで固定した上からテープを巻くと凍結を予防できると説

    寒波で水道管凍結の備え呼びかけ|NHK 首都圏のニュース
  • 「なぜ世界にはいろいろな言語があるのだろうか?」- 歴史言語学者によるプロジェクト始動!

    10月13日、学術系クラウドファンディングサイトacademistにて歴史言語学プロジェクトを開始しました。 ▶︎なぜ世界にはいろいろな言語があるのだろうか? プロジェクトのチャレンジャーは、国立民族学博物館・総合研究大学院大学の菊澤律子准教授です。菊澤先生は、ことばが変わっていくときに、どのような変化が起こり得るのか、起こりやすい変化と起こりにくい変化は何か、どうしたらことばの変化をたどることができるのか、そのようなことを研究する「歴史言語学」を専門としています。 現在、世界中で約7,000言語が使われていると言われています。歴史言語学者の仕事は、これらのことばの現在の状態を分析しながら、過去にどのような言語が話されていて、それがどのように分岐して現在のような形になったのか、科学的に推論することです。これまでは、ことばの遺伝子ともいえる「発音」に注目した研究が行われてきたのですが、主

    「なぜ世界にはいろいろな言語があるのだろうか?」- 歴史言語学者によるプロジェクト始動!
  • ことばを調べれば歴史がわかる�【前編�】 – 「歴史言語学」が明らかにすることとは

    先史の暮らしをことばから再建する ことばを調べることで先史の文化がわかる、というと、よく不思議そうな顔をされます。考古学なら、発掘した遺物を扱いますから、昔のことを扱うのは自然であるように思えますが、言語の場合には、古いといえば、文献くらいしか思いつかない。そもそも先史というからには、文献記録が出てくる以前の時代のことであるはずです。それではいったいなんのことを言っているのだろうということになのでしょう。 けれども、歴史言語学では、語の由来を調べることができる、といえば、ぴんとくる方も少なくはないのではないでしょうか。語の由来とは、ある語がどこで生まれて、どのように広がったのかという、ひとつひとつの単語が持っている歴史のことです。語の歴史をさかのぼることができれば、その語にまつわる文化活動の過去を知ることができます。ことばには、人間の文化の営みが反映されているのです。 たとえば、ある国の西

    ことばを調べれば歴史がわかる�【前編�】 – 「歴史言語学」が明らかにすることとは
  • 3通目:「何か間違えたとしても、世界は滅んだりしませんから」大山 純さん(ストレイテナー ギタリスト) 新成人応援企画~拝啓、ハタチのわたしへ~

    3通目:「何か間違えたとしても、世界は滅んだりしませんから」大山 純さん(ストレイテナー ギタリスト) ~拝啓、ハタチのわたしへ~ 今年結成20周年を迎え、幅広い世代から熱い支持を集めるロックバンド、ストレイテナー。 ART-SCHOOLを経て現在ストレイテナーのギタリストとして活躍する大山純さんが、アイスムにご登場くださいました! ロックスターを目指して努力を重ね、才能も運も持ちながら、決して順風満帆ではなかった20代のご自身へ投げかける優しくも切ない言葉に、思わず胸が熱くなります。 夢を追いかけている人、夢を諦めてしまった人、今まさにその狭間に立たされている人、皆さんに読んでもらいたい、大山さんからの渾身のメッセージです。 タイムカプセルとかでさ、過去から手紙が届いたなんて話をときどき聞くけど、この手紙はその逆なんだ。未来から書いてる。 軽く自己紹介すると、俺の名前は大山純て言います。

  • 暮らしに寄り添う静謐な音楽 ~いま注目のポスト・クラシカル作品を中心に~ - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

    西アフリカの民族楽器コラとチェロの見事なコラボで人気のバラケ・シソコ&ヴァンサン・セガール、現代音楽やエレクトロニカなどさまざまな音楽ジャンルを横断するマックス・リヒター………“ポスト・クラシカル”と呼ばれるアーティストたちをはじめ、昨今では従来のクラシックという枠組みでは捉えきれない作品が多数生まれています。こうした静かで優しい音楽こそ、音やその余韻を正確に伝えるハイレゾで味わいたいもの。e-onkyo musicで、そんな新しい音楽世界に浸ってみませんか? 一日の終わり、眠りにつく前のひととき。部屋の明かりを少し落として、プレーヤーの再生ボタンを押し、疲れた身体をソファに預ける。静寂の間を縫ってひそやかな音楽が流れ出し、ゆっくりと、やさしく闇に溶けてゆく―――。そんな至福の時間にぴったりの音楽、「夜」をテーマにした2枚のアルバムが相次いでリリースされた。 ■フランスで大ブレイクした異色

    暮らしに寄り添う静謐な音楽 ~いま注目のポスト・クラシカル作品を中心に~ - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
  • HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト

    【特典画像公開】UNISON SQUARE GARDEN 20th AN... 20周年記念盤!UNISON SQUARE GARDEN アルバム『SUB MACHINE, BEST MACHINE...

    HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト
  • Visible Cloaks: シンセシスとシステム

    辞書の定義によると、「synthesis(シンセシス/合成)」とは、「個別の材料あるいは抽象的物体の構成要素を単体または統合された存在へと結合すること」を意味します。シンプルな波形から複雑なサウンドを生み出していくという技術的な意味以外にも、シンセシスという語には、私たちが影響やインスピレーションを受け自らの音楽の基盤とする過程という意味も含まれています。 もちろん、影響とインスピレーションはあらゆるところからやって来ます。また、情報の流れ同様、実際に有益であろうものを探しだすためのフィルターが必要となります。アルゴリズム(Spotifyの「プレイリスト」、YouTubeの「あなたへのおすすめ」など)がこのフィルターの役割を担うようになっており、ユーザーのこれまでの操作に基づくマシンの予測機能がますます向上する一方で、誰かに直接これまで存在すら知らなかった音楽を紹介され、それに一瞬にして魅

    Visible Cloaks: シンセシスとシステム
  • 生禿日記 : 逝くのが早過ぎた

    2011年06月20日15:00 カテゴリ日記 逝くのが早過ぎた 友人が書いたをご紹介します。 「音の百科事典」(丸善)です。日の環境音楽の先駆者、芦川聡の後を継いでサウンドプロセスデザインを率いてきた田中宗隆氏の編著です(田中君は大学の同期です)。 サウンドプロセスデザインと言えば、忘れられないのが、日の環境音楽の草分けである芦川聡と吉村弘の両氏です。生禿はこの二人の先駆者を忘れることができません。 芦川聡のプロフィールを簡単にご紹介しましょう。 1953年 5月7日東京に生まれる 1975年 創立当初のアール・ヴィヴァンに勤務を始める このアール・ヴィヴァンで田中君と出会います 1982年 サウンド・プロセス設立 波の記譜法1 吉村 弘/ナイン・ポストカード制作 波の記譜法2 芦川 聡/スティル・ウェイ制作 1983年 株式会社サウンド・プロセス・デザイン設立 釧路博物館のサウン

  • 芦川聡「STILL WAY」 - One Way To The Heaven

    無音であることは静寂であることではありません。ジョン・ケージの「4分33秒」がもたらしたもの、というよりも、気づかせたものは「世界は音で満ちている」という事実でした。 それでは静寂を描き出すのはどんな音なのか―武満徹の著書に倣って言えば「沈黙と測りあう」音楽とはどういうものなのでしょうか。 難しいことを考えなくても、ここに芦川聡が残した作品があります。ピアノ、ハープ。ヴィブラフォン、フルートといったわずかな楽器で描かれた透明な世界。30歳で夭折したこの作曲家の作品を収録したこのアルバムは、どうやら板起こしらしく、ノイズがときおり目立つ箇所もあります。それでもこの音楽を聴くと、私たちは無音より静寂な音楽があることを知ることができるでしょう。 芦川聡の年表や、この作品の詳細については下記のURLを参照してください。 http://boid.pobox.ne.jp/crescent/cres/a

    芦川聡「STILL WAY」 - One Way To The Heaven
  • 芦川 聡 「STILL WAY」\'82 - こころとからだがかたちんば

    昔、NHKのFMで、日曜の23:00から「現代の音楽」なる番組があって、現代音楽の静かな音楽をばかり流していた。 確か、そのテーマ曲が、芦川 聡さんの、このアルバムに入っている「前奏曲」という曲だった。 このアルバムは、おおいに、ブライアン・イーノの環境音楽、特に、「Music For Airports(空港の為の音楽)」に影響を受けている。 特に、この「前奏曲」は、そっくりの音構成をしている。 しかし、イーノの影響を受けながらも、芦川さん独自の「静けさ」のある音に仕上がっている。空気の輪郭を描いた音とでもいうのか。 楽器としては、ハープや鉄琴やピアノなどが目立つが、音楽自体は現代音楽的でもありながら、少し物悲しいメロディ、それは、とても日的に聴こえてくる。 「Music For Airports(空港の為の音楽)」では、イーノ独自のエロティックでロマンティックな面が、音の隙間にあるのに

    芦川 聡 「STILL WAY」\'82 - こころとからだがかたちんば