タグ

2019年12月12日のブックマーク (64件)

  • 中国書跡、愛好のかたち - 1089ブログ

    東洋館8室で開催中の特集「中国書画精華―日における愛好の歴史」(~12月25日(水))は、11月26日(火)から後期展示に入り絵画作品が入れ替わりました。 東洋館8室 中国の書跡、中国の絵画 先日、植松研究員が1089ブログ「中国絵画、「愛好の歴史」の探りかた」と題して、作品への想いがかたちとなって表れたものを手掛かりに愛好の歴史が探れることを紹介されました。 今回はこれを中国書跡の展示作品で見てみたいと思います。 中国書跡の愛好の歴史で、見逃せないのが禅宗僧侶の書です。日では特に禅僧の書を「墨跡」と呼び、禅林や禅の精神と結びついた茶の湯の世界で珍重されてきました。 例えば、楚石梵琦(そせきぼんき、1296~1370)の二大字「的胤(てきいん)」もその一つ。室町時代以降、茶の湯が展開していくなかで、茶室の床飾りとされるようになった墨跡は、表装も茶人の好みに仕立てられ、鑑賞に供されました

    中国書跡、愛好のかたち - 1089ブログ
  • 中国絵画、「愛好の歴史」の探りかた - 1089ブログ

    現在、東洋館8室では、特集「中国書画精華―日における愛好の歴史」(前期:11月24日(日)まで、後期:11月26日(火)から12月25日(水)まで)が展示中です。 東洋館8室展示場 「中国書画精華」は、毎年秋恒例となった、東博所蔵および寄託作品の名品展ですが、今回はサブテーマとして「日における愛好の歴史」を設けています。 展示解説を読まれれば、「〇〇家伝来」「〇〇の旧蔵品」「〇〇の鑑定書がつく」などと、作品がどのような人びとの手を経て現在まで伝えられてきたかについて、簡単な文章が添えられているのに気付いていただけるかもしれません。 ところで、このような「愛好の歴史」は、一体どのように判明していくのでしょうか。 手がかりは、作品から離れて存在するもの、作品とともに伝わってきたもの、の2種類にわけられます。 作品から離れて存在する手がかりとしては、まず、コレクション目録や茶会の記録などの書

    中国絵画、「愛好の歴史」の探りかた - 1089ブログ
  • 「おむすびケーキ」見た目はおむすび、中身はケーキの新感覚スイーツが東京&大阪に

    見た目はおむすび、中身はケーキの「おむすびケーキ(OMUSUBI Cake)」が2019年12月12日(木)まで東京・新宿ルミネエスト地下1階で期間限定で発売。また、12月11日(水)から17日(火)まで大阪・阪急うめだ店で発売される。 おむすびケーキとは?「おむすびケーキ(OMUSUBI Cake)」は、三角フォルムのおむすびそっくりな見た目なのに、中はケーキという新感覚のスイーツだ。大阪で人気に火がつき、わずか3ケ月で6万個を販売。 真っ黒な海苔の部分は、ブラックココアのクレープで表現。中にはごはんの代わりに、スポンジ、クリームを層のように重ねて、感のアクセントにパイやクッキーを忍ばせた。 選べる9種のフレーバーラインナップは、ティラミス、チーズケーキ、モンブランなど定番フレーバーをはじめ、クッキー&クリーム、グリーンティー、ショコラなども用意。さらに、ストロベリーやグレープフルー

    「おむすびケーキ」見た目はおむすび、中身はケーキの新感覚スイーツが東京&大阪に
  • 「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態(加藤 裕康) @moneygendai

    この24年間で7万店以上が閉店 ふと気づけば、地元からゲームセンターが消えていた──。そんな思いを抱いたことはないだろうか。業界団体が毎年発表している『アミューズメント産業界の実態調査』(一般社団法人日アミューズメント産業協会他)によれば、実際にゲームセンターの数は1993年の時点で8万7294店舗あったのが、2017年には1万3103店舗へと落ち込んでおり(図1)、この24年間で7万4191店舗が閉店したことになる。

    「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態(加藤 裕康) @moneygendai
  • 衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」

    NASAの土星探査機カッシーニから送られてきた近赤外波長のカラーモザイク写真。土星の衛星タイタンの北極海に太陽光が反射する。(IMAGE BY NASA/JPL-CALTECH/UNIVERSITY OF ARIZONA/UNIVERSITY OF IDAHO) モーガン・ケーブル氏は、実験室にミニチュアサイズの地球外の環境を作っている。そのなかで、ショットグラス大の湖をかき混ぜたり、穏やかな雨を降らせたりして、土星の衛星タイタンの地表を再現するためだ。はるか遠いタイタンの気温はおよそマイナス180℃。水の氷でできた地表には液体のメタンやエタンの川が流れ、谷を作りだしている。(参考記事:「タイタンの赤道付近にメタンの湖」) 「ある意味、私たちはこの実験室でタイタンに触れることができます。たとえ何億キロと離れていてもね」とNASAジェット推進研究所(JPL)宇宙生物学・地球外海洋グループの科

    衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」
  • posters/accessibility/dos-donts/posters_ja at master · UKHomeOffice/posters

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    posters/accessibility/dos-donts/posters_ja at master · UKHomeOffice/posters
  • 印刷を語る、製本を語る。 | 祖父江慎✕佐野正幸✕岩瀬学 | ほぼ日刊イトイ新聞

    みんなだいすき祖父江慎さんと、 伝説のプリンティングディレクター 佐野正幸さん、 図書印刷の製コンシェルジュ・ 岩瀬学さんに、 じっくり語っていただきました。 印刷について、製について、 紙について、色について‥‥そして 3人でつくった junaidaさんの絵『の』について。 たいへん、おもしろい内容です。 福音館書店の編集者・岡田さんも、 ときどき混ざってくださいます。 担当はほぼ日奥野です。どうぞ〜!

    印刷を語る、製本を語る。 | 祖父江慎✕佐野正幸✕岩瀬学 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 【PR】OMATSURI TOKYO - 朝日新聞出版 | AERA dot. (アエラドット)

    東京で行われる数々のお祭り。 春は豊作祈願、夏は疾病退散など、その多くは地域の生活者から生まれ、 文化として根付いたものです。 また、これらの祭りはいまやデジタルテクノロジーなどの力でアップデートされ、 新たなエンターテイメントとしても確立しはじめています。 古くから伝わる文化として。そして地域を盛り上げる新たな場として。 新旧の力にみなぎる東京の祭りを、ぜひお楽しみください。 ※企画は「東京の魅力発信プロジェクト」に採択されています。

    【PR】OMATSURI TOKYO - 朝日新聞出版 | AERA dot. (アエラドット)
  • 平川祐弘 編『森鷗外事典』のチラシができました - 新曜社

  • クリエイターからの依頼が絶えない技術 #1 |福永紙工株式会社

    クリエイターからの依頼が絶えない技術 #1 |福永紙工株式会社 いいものづくりが仕事を生む。福永紙工の紙の解釈を超えていく前例のない紙仕事。 たくさんのものづくりを支え、クリエイターからの依頼が絶えない“ものづくり”がある。そのものづくりの裏にはまた、つくりあげる“人”がいる。 BAUS MAGAZINEでは、クリエイターの要望に応え、クリエイターと共にものづくりを確かなものにする技術と、その会社、工房に注目する新連載をスタート。 ものづくりへの想いを聞くとともに、ゲストと関係の深いクリエイターの視点から、なぜクリエイターの「御用達」となったのか、その秘密を紐解きます。 第一回目は、創業56年を迎えた印刷加工会社、福永紙工株式会社(以下、福永紙工)。自社プロジェクト「かみの工作所」では、クリエイターとのコラボレーション製品を次々と生み出し続けるなど、同社の“技術”は、紙の枠組みを超え広がり

    クリエイターからの依頼が絶えない技術 #1 |福永紙工株式会社
  • 韓国で今、「スペシャルティコーヒー」が人気

    コーヒーにうるさい愛飲家立の間で「スペシャルティコーヒー」が流行っている。多くの人が値段の高い高級コーヒー豆、またはそのような高級豆を使って入れたコーヒーだと思っているが、正確に何なのか知っている人は少ない。コーヒー評論家シム・ジェボムさんは「コーヒーの品質評価の訓練を専門的に受けた専門家たちが香味、味、後味、ボディなど10項目にわたって評価し、100点満点で80点以上獲得したコーヒーをさす」と定義しながらも「おいしいコーヒー1杯に過ぎない。複雑に考える必要はない」と語った。つまり、スペシャルティコーヒーとは「品質のいいコーヒー」ということ。いい豆を選び、その豆の風味を最大限生かせるようローストし、上手に入れたコーヒーは、全てスペシャルティコーヒーと言うことができる。 なかなかのスペシャルティコーヒー店が集まっているのが、ソウル市内の弘益大学エリア。コーヒーリブレは韓国最高のスペシャルティ

    韓国で今、「スペシャルティコーヒー」が人気
  • 家庭用印刷機「プリントゴッコ」の思い出エピソードを集めてみた

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:プリントゴッコに似てるというシルクスクリーン印刷を初体験してみた > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 今回は「プリントゴッコ」の話をしよう 「シルクスクリーン印刷」と「プリントゴッコ」はどちらも細かい穴が空いたスクリーンの上にインクを乗せて印刷する仕組みだ。 まず「シルクスクリーン印刷」というのはこういうもの。 スクリーンの上にインクを置いて、ヘラを手前に引くと プリントされる! そして「プリントゴッコ」というのは家庭用印刷機だ。みんなに当たり前に通じる気でいたが、広く使われてたのって今から20年は前で、どうも知らないヤング世代が増えてきてるので説明が必要らしい。(ガーン!) 年末

    家庭用印刷機「プリントゴッコ」の思い出エピソードを集めてみた
  • 村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:コソボであそぼ、子どもとあそぼ ~子連れでたのしむコソボ旅行~ > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち 僕と同じ名の細い道 2019年を生きる僕には、グーグルマップという心強い味方がいる。 「Satoru」と打ち込むと、すぐに答えが出てきた。 ハンガリーだった。 ブダペストから1時間ほどの、ちょっと何があるのかよくわからない細道が、 Sátor u.と呼ばれているらしい。 「えっ、パパと同じ名前?」と、6歳児が笑った。「おもしろいねえ」 「Satoru」と、3歳児も笑った。 「行くなと言っても行くんでしょう」と、奥さんが言った。 どうやら家族を説得できたみたいだ。 ウィーン駅からブダペスト駅まで、家族4人で片道合計30ユーロ(≒3,6

    村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く
  • タイルのパターンってどうなってるの?

    ランダムっぽいパターンのタイルやブロックって、どうやって貼っているのかなーと気になっていた。 設計図はあるのか。ないとしたら現場の裁量でランダムに貼っているのか。自分でも仮想的に貼ってみて調べることにした。 タイルのパターンが気になる こういう模様のパターンってあると思うんです。 歩道のブロックのパターン 例えば歩道で、いろんな色のブロックがランダムっぽく貼られてるやつ。 家の壁のタイルにもある 壁のタイルにも何種類かの色が混ざってるものがある。こういうのってどうやって貼ってるかなーというのが以前から気になっていた。 まず、模様の設計図はあるんだろうか。でも見る限り決まったパターンはなさそうだし、設計図があるようには見えない。とすると、現場で作業する人の裁量で貼ってるんだろうか。 こういうのとかも もしそうだとしても、現場に運ばれるそれぞれの色のタイルの枚数は決まっているだろう。であれば、

    タイルのパターンってどうなってるの?
  • 『インドネシアと武部洋子』後編:ロックとわたし - 海外ZINE

    ずぶっとハマってサクッと移住 前回は、数十年後の経済的発展を予知するというすばらしい能力を発揮し、天より高い意識と他の追随を許さないビジネスセンスで一路インドネシアを目指した私についてお話しましたね。や、ウソですけど。 https://traveloco.jp/kaigaizine/takebe-yoko-in-indonesia どういう運命のいたずらか、あれよあれよという間にインドネシアに巻き込まれ。ロンドン行きの『深夜特急』に乗ったはずが、うっかりジャカルタ行きに乗ってしまって、大学を卒業する頃にはインドネシアへの移住を決めていた……というのが実際のところです。それもこれも、インドネシアがロックだったから、って一体なんの話だか。まさかインドネシア国籍まで取ってしまうことになるとは、移住当時にはさすがに考えもしていませんでしたが。 仲間と集ってえんえんぐだぐだ「ノンクロン」の世界 イン

    『インドネシアと武部洋子』後編:ロックとわたし - 海外ZINE
  • 私たちはふしぎな商店街ゲートと暮らしている(デジタルリマスター)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:この商品はかっこいい名前の製法で作っていますという売り方 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 中央林間の商店街ゲートがふしぎ 小学5年生までを過ごした土地へ久しぶりに行った途中、中央林間駅の江ノ島線のホームから商店街のゲートが見えた。 中央林間駅は江ノ島線のほかに田園都市線も通っていて駅の回りに商店街はいくつかあるようだが、これはゲートにあるとおり、西口商店会のもの。 ノスタルジックでありながら、どこか未来的。独特の形をしている。 カクカクしているようで、頭のてっぺんから花がさくみたいにぱかっと灯りがついていて……「ふしぎ」という言葉しかみあたらない。

    私たちはふしぎな商店街ゲートと暮らしている(デジタルリマスター)
  • 晴れの国「岡山」で自分だけのミックスジュースを作る

    ミックスジュースというものがある。フルーツや牛乳をミックスして作るジュースだ。駅のホームなどにミックスジュースを売るお店があったりする。注文するとミキサーを少し動かしてから注いでくれる、とても美味しい飲み物だ。 このミックスジュースをオリジナルで作りたいと思う。自分の好きなフルーツなどを揃えて、自分だけのミックスジュースを作るのだ。今回は果物王国とも言われる「岡山」で作りたいと思う。 ※この記事は(交通費だけ)デイリーポータルZをはげます会の提供でお送りします。はげます会のみなさん、ありがとう!

    晴れの国「岡山」で自分だけのミックスジュースを作る
  • どこよりも遅いグルメレポート~新大久保で韓国グルメ~

    TVに雑誌にインターネット。どこにでも、最新情報があふれる時代です。 ゆえに、情報が流れ去ってしまうスピードも早い。「今ってこんなのが流行ってるんだ。こんどべてみたいな~」と思っていたら、誰も話題にしなくなっていたりする。 だけど考えてみたら、そうやって一度ブームになったべ物を、後追いでゆっくり味わってみたって、何の問題もないはずです。 恥ずかしがらず! 堂々と! 今! ちょっと前に流行った韓国グルメを、酒の穴が堪能してきました。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:小さな悩みは消滅!東京「展望飲み」めぐり 今さらべたい、チーズなんとかドック パリ:突然ですが、世の中のブームって、

    どこよりも遅いグルメレポート~新大久保で韓国グルメ~
  • ターャジスについてもっと語らせてほしい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する > 個人サイト ほりげー ターャジスについていちおう説明します ターャジスと書かれたトラックはスジャータめいらくグループのトラックである。あのトラックはコーヒーフレッシュやアイスや飲み物を飲店やスーパーに運んでいる。 スジャータを右から左に読むとターャジスとなる。いわゆる、「逆トラック」や「逆向き看板」と呼ばれ、走行するトラックを進行方向から見た際、読みやすい表記となっている。かつてはターャジス以外にも逆トラックが結構あったが、ふつうに左から読んだほうが早いので近年は減ってきている。生き残った逆トラックの代表がターャジスだ。(しかし、実はそのターャジスも減ってきているのですが、それについては後で説明します) 図示するほ

    ターャジスについてもっと語らせてほしい
  • コーヒーと世界史

    コーヒーは世界中で親しまれている飲み物だ。だからこそ外国に行くと、知ってるはずのものがビックリするような飲み方をしてたりする。練乳を入れたり、かち割り氷を入れたり、カップをひっくり返したり…。 そんな「世界のコーヒー」について、大阪の下町にある純喫茶で教えてもらった。歴史や、流行の話も。スエズ運河とか20年ぶりに聞いたぞ。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:海外だってタピオカブームだ > 個人サイト 海外ZINE

    コーヒーと世界史
  • 実在する魔法宮と魔法神社に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ヨーロッパで2番目に長い「ドナウ川」で泳ぐ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 魔法への憧れ 日には八百万の神がいると言われている。山の神、田の神などあらゆるものに神は宿る。またどこかに電車で出かけて、流れる景色を見ていると、神社を目にする。その多くはガイドブックなどに書かれていない神社だ。 私の家の近くの神社! ただそんな神社も調べてみれば、いわれがあり、他の地域では聞かない神様が祀られていたりして面白い。神社ではないけれど、宮崎や鹿児島では、来形を持たない田の神様が「田の神さぁ」として祀られる。埼玉の三峯神社では狼信仰なるものがあったりする。地域性がありまくるのだ。 田の神さぁ 三峯神社の狼の狛犬

    実在する魔法宮と魔法神社に行く
  • お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:スリル満点!古橋さんちのドキドキ自動販売機 わたしの悩みを聞いてください わたしは塩にぎりが大好きだ。 最後の晩餐になんでも好きなものをべられるとしたら、間違いなく塩にぎりをオーダーする。 無人島に1つだけ持って行くものも塩にぎりだし、災害時家から持ち出すものも塩にぎりだ。 しかし、大好きな塩にぎりに関して長年抱えている悩みがひとつある。 それは、日によってコンディションが違うこと。 塩にぎりは具がない分、お米の味やかたさがダイレクトに伝わってくる。炊き方や水の量はいつも変わらないはずなのに、かたかったりやわらかかったり、まとまったりばらけたり… 安定してお

    お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方
  • カップラーメンはうまい

    二日酔い明け・外でべるカップ麺(林雄司) カップ麺はなんといっても二日酔い明けである。 二日酔いの朝、頭と胃のもやもやが消えて、そこに現れる純粋な空腹にカップ麺の合成的なうまみをぶつけるのだ。 ワインを鯨飲したあとコンビニで翌朝用のカップ麺を選ぶ 家に帰ったあともまたレモンサワーを飲んで寝た。 翌朝、胃はもやのなかだった。しかしやがてもやが晴れてつるんとした空腹が現れた。カップ麺タイムである。 「カップラーメン」という企画だったのに、うどんを買っていたことに気づく この湯気!と思ったが写ってなかった しかもだ。今回はただの二日酔い明けではない。外でべるのだ。 バルコニーである。こんな贅沢しちゃっていいのだろうか この日の東京は気温17度。急に秋の空気になってキンモクセイがいっせいに香り始めた。この季節こそ、二十四節気で言うところのカップ麺を外でべるとうまい季節だ。 もちろん二十四節気

    カップラーメンはうまい
  • なにがおいしいのか

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:私たちはふしぎな商店街ゲートと暮らしている(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「おいしい〇〇」ウォッチャーの存在 まずはコンビニとスーパーをあたり「おいしい〇〇」商品を探した。 とりあえず一部(あとで「これは別だな」と除外したものも写ってます) 合わせて当サイトの後援会的な存在である「はげます会」でも目撃情報を呼び掛け情報を収集する。 すると、なんと会員のいしかわさんが全く同様に「おいしい〇〇」という商品名に興味をもち収集し始めたところということで快く戦利写真を提供してくれたのだった。 いしかわさんのキャッチした「おいしい〇〇」

    なにがおいしいのか
  • 京都市伏見区で天下統一さんぽ

    京都市伏見区といえば、日酒の酒蔵や、伏見稲荷大社などで有名な町だけれど、我々のような地名好きにとってたまらない町でもある。 「武蔵」「長門」といった、旧国名のついた町名がたくさんあるのだ。 伏見区を一日中ぶらぶらして旧国名の地名を集めたら、天下統一できるかもしれない。 豊臣秀吉の城下町、伏見 伏見にやってきた。 伏見駅近くのアーケード 伏見桃山駅を出ると、アーケードの商店街がまっすぐ続いている。 日各地には、もはや息も絶え絶えといったアーケード商店街がたくさんあるなか、それなりの賑わいが感じられる。 今回は、旧国名の町名を探すのが目的だ。 街角にある住居表示の看板や街の掲示板など、旧国名の町名が書いてあるものを発見すれば、その国を盗ったということにして、最終的に、どこまで国盗りできるのか……というのが今回のさんぽの目的である。 そうこうするうちにさっそく町名を発見。 東大手町を発見 「

    京都市伏見区で天下統一さんぽ
  • 中国製品にありがちな怪しい日本語の達人に学ぶ、そのコツ

    変な日語が大好きだ。嫌なことも忘れられる。 中国やタイなどに行くたびに、変な日語の商品を探してしまう。見つけては撮りため、毎年のようにその変な日語コレクションを記事にしている。 でも実は年々、編集者の校正が入るかのように、変な日語商品は減っている。絶滅しつつあるそれらを見つけては、感動して商品を衝動買いし、変な日語の部分を遠くから近くから様々な角度から撮影する。見つけて写真を撮っている間はなんとも至福の瞬間だ。 そんな絶滅危惧の変な日語だが、日にもそれを生み出す名人がいる。ツイッターの「中國の怪レい日語bot」というアカウントで、変な日語によるツイートを次々と生み出している。開設後フォロワーが急増し、1年間で2万人ものフォロワーを抱えるようになった。そんなに変な日語市場は大きかったのか!と驚いてしまう。 ずっと変な日語を収集してきた僕から見ても、中国でありそうな微妙な

    中国製品にありがちな怪しい日本語の達人に学ぶ、そのコツ
  • バス乗り場ではカレーを食べよう~地元の人頼りの旅in新潟~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:徳島県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in徳島~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 当に準備せずに来た この日、僕はいつも通り夕方まで東京で仕事をして、そのまま新幹線に乗って新潟にやってきた。準備はほぼゼロである。 ほぼ、というのはいちおう着替えとモバイルバッテリーとカメラくらいは持ってきた、というところだ。情報については無である。 着いたぞー。今見ると会社のネックストラップしたままだな 。 新潟市は前に来たことがあったような気がするな、程度である。もしかしたら初めてかもしれない。 ここからは企画趣旨どおり、すべてを地元の人に頼って観光したいと思う。ようするに行き当たりばったりの旅だ。それって超楽しそうではないか。

    バス乗り場ではカレーを食べよう~地元の人頼りの旅in新潟~
  • 東横線高架跡地とセイタカアワダチソウのお茶

    廃止されてから15年。東横線高架跡地を見てきました。その結果、セイタカアワダチソウのお茶を飲むに至りました。 先日、2019年9月24日に「東横跡地見学会」が行われた。東急東横線 横浜駅~桜木町駅間の、かつて使われていた高架を再利用した遊歩道に関する催しだ。写真集まで出した高架構造物好きのぼくとしては見に行かなくてはならない。 と、意気込んで参加した結果、セイタカアワダチソウのお茶を作って飲むことになりました。今回はその顛末です。 ただの遊歩道を超えて欲しい 東横線高架が廃止されてから実に15年。あの高架はいったいどうなるのか、とぼくをやきもきさせたが、今年7月についに遊歩道として一部供用開始となった。先日そこで行われた見学会と「社会実験」に行ってきた。 すでに遊歩道として使われ始めているがが、この日はいろいろな催しが行われた。 人工芝とイス・テーブルが置かれたり ヨガが行われたり。 事業

    東横線高架跡地とセイタカアワダチソウのお茶
  • 無人島でハブ探しをしたらハブも人もいた

    久米島の東にある「オーハ島」、2015年に最後の住人が島を離れて以来無人島状態で、久米島の人からは「ハブ天国」と呼ばれるほどハブがたくさん生息しているらしいが実際はどうなのか。構想2年、のわりには行き当たりばったりでそこを目指した。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ガスボンベに心が動く > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ハブのいる島を巡ります 奄美や沖縄諸島に生息する恐ろしくもかっこいい毒蛇、ハブ。ただし、どこに行ってもいるわけではなくて、宮古島や大東島のようにもともとハブがいない島もある。 ハブのいる島の中でも、トカラ列島のトカラハブなど独特なハブがいたり

    無人島でハブ探しをしたらハブも人もいた
  • ポテト食べ比べの旅は続く ~岡本智博さん(オカモトラボ)インタビュー

    SNSの反応は「どうかしてる」「こわい」 古賀: この記事、当にすごかったですね……。 べ比べってネットの企画記事はすごく一般的というか、デイリーポータルZもサイト開設1目の記事が「甘栗べ比べ」だったんですよね。 それだけに、読み手もべ比べ記事に関してはもうものすごく目が肥えているというか。そんなところに衝撃を与えた記事でした。とにかく物量がすごくて! 一覧表が長すぎてスクロールしてもしても終わらなかった。画面に入れようとするとこうなる 岡: ありがとうございます、SNSの反応も追ってたんですが「どうかしてる」「頭おかしい」「こわい」という感じで好評(?)で嬉しかったです。 古賀: そうそう! 岡さんがそう言われて楽しんでるのがまた可笑しかったです。 でも圧倒的な敬意と誉め言葉だと思います。こわいって。 岡: (笑)ありがとうございます。 ペースとしてはそこまでではなくて、

    ポテト食べ比べの旅は続く ~岡本智博さん(オカモトラボ)インタビュー
  • 台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:高級珍味、からすみを作りたい(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 1946年に生まれたインスタントラーメンを求めて 集英社の「学習漫画 世界の伝記NEXT 安藤百福」によれば、チキンラーメンの生みの親である安藤百福が生まれ育った場所、それは台湾。 その地でインスタントラーメンの源流ともいえる麺を求めて向かったのは、台中駅からローカル線で数駅先にある員林駅。なんと1946年から変わらぬ製法で作られているインスタントなラーメン「雞絲麵」を出している、清記冰菓室があるのだ。 その店名の通り、元々はかき氷やジュースを出す店で、冬になると冷たいべ物が売れないから、温かい麺類も出すようになったらしい。 台中駅から

    台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く
  • 最新家電にカバーをかけて昭和感をだす

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い > 個人サイト NEKOPLA Tumblr カバーをかけて個性を出す文化 そのむかし、電話機に服を着せる(布のカバーをかける)文化があった。 特に黒電話は、こういうカバーかけるのが一般的であった。柄が妙にファンシーなのもポイント 黒電話は見た目も地味だったため、「自分の好きなカバーをかけることで個性を出す」というファッション的な側面もあったのだろう。その点は、現代における「スマホカバー」と一緒である。 とはいえ……。画像検索でもヒットするけれど、いま見ると「昭和っぽいなぁ」というステレオタイプな感想を抱いてしまう。布のカバーから、「

    最新家電にカバーをかけて昭和感をだす
  • 15年前のフリー素材CD-ROMを愉しむ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーを炭酸で割って飲んでます > 個人サイト webやぎの目 誰も名前を知らない女王 この女性を見たことないだろうか。 広告やサイトの埋め草写真に使われている女性である。10年ぐらい前から見かけるたびにキャプチャしていた。アノニマスな女王。 インターネットだけではなく、屋外看板でも使われている。 裸眼サイコー!といったと思ったらパチンコ店で笑っている 同じ顔で違うことを言うので「へえ、こんなことも言うんだ」と思ったりもする。 井の頭線 下北沢駅ホームには最近まで彼女の写真を使った求人の看板があった。 再開発で好きだった景色が失われてゆく。 彼女の活躍についてはNAVER

    15年前のフリー素材CD-ROMを愉しむ
  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 台北の都市型ゲーセン風釣り堀へ 今回の旅行台湾を北から南に移動しつつ、各都市を泊まり歩くという計画。まず台北に二泊して、台中、台南、そして前回釣りをした高雄で各一泊の計五泊だ。 調べてみると宿泊する全都市にテナガエビの釣り堀はあった。よし、毎日行けるじゃん。なんて計画を立てつつも、実際は途中で飽きそうだけど。 この旅行は10人以上の大人数で、基となる飛行機や宿泊先などの大まかな流れだけが決まっていて、それを踏まえつつ細かい部分は好きにしましょうというもの。私はエビ釣りが最優先事項なので、雨の降る初日の夜から1人で釣り掘へと向かった

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅
  • 巨大キャベツを探す終わりなき旅

    こないだ、Twitterで大きなキャベツを買った人が話題になっていた。その人は北海道で買ったそうだけど、そういえば数年前に上野で売ってるのを見かけたことがあった。時期はちょうど今ごろ。 上野に行けば買えそうな気がしたので上野に行ってみることした。アレを買って銅像と並べて写真を撮ったりデカめのロールキャベツを作ったりしたらたぶん面白いだろう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:とIoT > 個人サイト ke

    巨大キャベツを探す終わりなき旅
  • アニメ系コスプレ多め。大阪のハロウィンってどんな感じなの?

    すっかり日に定着したハロウィン。しかしテレビなどで報道されるのは渋谷のものばかりで、他の地域のハロウィンがどんなノリなのかって知らないですよね? ハロウィン当日にちょうど大阪にいたので、意外と知らない大阪のハロウィンを見てきました。同じ大都市のハロウィンでも、結構ノリが違う! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:針すなお風に最近の有名人を描いてみよう > 個人サイト Web人生

    アニメ系コスプレ多め。大阪のハロウィンってどんな感じなの?
  • 台湾の地味ハロウィンに参加してきた

    での「地味ハロウィン」が、地味ではない広がり方をしている。 当サイトが主催する渋谷カルチャーカルチャーでのイベントだけでなく、日各地で「地味ハロウィン」の名前を冠したイベントが行われるほどになっている。 そしてついに、台湾の台北でも「地味ハロウィン」イベントが「2019地味萬聖節 台北場」として開催された。 台湾の人が考える地味とはどんなものなのか、たいへん興味があったので、参加してきた。 文化が違うと地味のとらえかたも違うのか ぼくは、伝説の第1回に参加したが(しょうもない自慢)まさか海外で開催されるほどになるとは考えが及びもしなかった。 台北市の大直という町にあるイベントスペースにやってきた。 台北の地味ハロウィンを主催した陳さん 主催の陳さんは、地味ハロウィンをネットニュースで見かけ、台北での開催を思いついたという。 日語でインターネットをしていると、つい、ネットが世界につな

    台湾の地味ハロウィンに参加してきた
  • ローソンの一角に干し肉専門コーナーがあることについて

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:なにがおいしいのか > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 干した肉の多さを言いたかった 言いたいことはおおむね冒頭に書いた通りだ。 ローソンを買い回ったところ、7種類の干し肉が見つかった(公式サイトを見ると、現在コンプすれば9種類あるらしい……)。 ビーフジャーキーが3種類 サラミが2種類 正確にいうと、比較的小規模な店舗3軒をあたってその3軒すべてにこの7種類があった。 もちろんカルパスもある 想像してほしい。こぢんまりしたコンビニだ。それはもう陳列棚の場所取りは熾烈な争いが起きているだろう。 ビジネス系の番組で、カップ麺やビールの営業担当者がしのぎをけ

    ローソンの一角に干し肉専門コーナーがあることについて
  • コオロギで温度を測る、「普通じゃないプログラム」発表会

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:17周年を花マンで祝おう > 個人サイト むだな ものを つくる 普通じゃなさ、とは 明治大学宮下研究室が主催しているプログラム発表会がABProである。 参加者が思い思いに作ったプログラムを発表して、面白い面白いというイベントだ。 ここ数年の開催は当サイトでもレポート記事を書いているので、ぜひ見てほしい。 ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会 ICなしで太鼓の達人風ゲームを作る、「普通じゃないプログラム」発表会 レーザーカッターで燻製を作る!「普通じゃないプログラム」発表会 プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 今年も満を持しての開催である。 僕の中ではこの秋一番のイベントなのだ

    コオロギで温度を測る、「普通じゃないプログラム」発表会
  • 服部徹也連載 第2回「漱石アンドロイドがまだ思い出せないこと」

    百年、私の墓の傍〔そば〕に坐つて待つてゐて下さい。屹度〔きっと〕逢ひに来ますから――『夢十夜』にそう書いた漱石は没後百年となる2016年12月、アンドロイドになって甦〔よみがえ〕った。二松学舎大学が大阪大学、朝日新聞社の協力のもと、漱石アンドロイドを作成し大学等で講義を行なわせるというプロジェクトだ。科学と文学とが協働したプロジェクトが、漱石没後100年の2016年、生誕150周年の2017年と続いたアニバーサリー・イヤーを盛り上げたのは興味深い。漱石もまたイギリス留学中に化学者池田菊苗との交流を通して、「学問をやるならコスモポリタンのものに限り候(略)僕も何か科学がやり度〔たく〕なつた」(1901年9月12日、寺田寅彦宛書簡)と感慨を漏らし、科学的な文学研究の方法論を探求した人であったからだ。 しかし、肝心の漱石アンドロイドの授業というのは、『心』や『夢十夜』などの作品の朗読を行うものだ

    服部徹也連載 第2回「漱石アンドロイドがまだ思い出せないこと」
  • 自宅から銃砲刀剣類が出てきた時の対処 - Holidays in the Sun

    このエントリは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 11日目のエントリです。昨日は吉野聡さんによる 商品を選択する時の話でした。 今年わたしの身に起きた「めちゃくちゃ大変なわけでもないが、想像だにしてなかったこと」に対処した話をします。 発生トリガー:実家との別れ 今年、私は生家に別れを告げました。25歳までずっと住んでいました。 福岡市某所にあった実家(現在は所有者が異なるためぼかしています) 実家は薬局を営んでいて、幼いころは店内を遊び場とみなして走り回り、近所のお得意様や問屋の営業の人に遊んでもらったりしていました。 タンス、化粧棚、家具家電、など普通の家財道具だけでなく、ガラス棚やリポビタンDの冷蔵庫など特殊なものもあったので、どう片付けたものか、、と思っていましたが業者さんにお願いすると2〜3時間で家の中からっぽにしてくれました。プロ

    自宅から銃砲刀剣類が出てきた時の対処 - Holidays in the Sun
  • 古文書が語る富士山宝永噴火-神奈川県域の被災と復興- | 神奈川県立歴史博物館

    約300年前の宝永4年11月23日(太陽暦1707年12月16日)、富士山が大噴火を起こしました。噴出された膨大な火山灰は静岡県御殿場市と小山町(駿河国駿東郡北半部)から神奈川県域(相模国および武蔵国南部)にかけて大量に降下し、地域一帯を埋め尽くしてしまいました。これにより、耕地はもちろん、家屋敷、道路、水路、山野などの人々の生活・生産基盤は根こそぎ破壊され、その復旧は困難を極め、地域に大きなツメ跡を残しました。 当館では、宝永噴火の様相と深刻な被災状況、そしてそこからの復興過程を振り返るために、2006年(平成18年)に特別展『富士山大噴火-宝永の「砂降り」と神奈川-』を開催し、神奈川県内はもとより、全国各地から集めた多くの関係資料を展示・紹介しました。しかしながら、神奈川県域には、深刻な被災状況とその後の困難な復興過程を窺うことのできるなお多くの古文書や絵図などの資料が残されています。

    古文書が語る富士山宝永噴火-神奈川県域の被災と復興- | 神奈川県立歴史博物館
  • MUSIC FOR SUPERMARKET

    BEST MUSIC / レーベル:なりすレコード / 10曲収録 / LPレコード スーパーマーケットで流れるチープなBGM。何百、何千回と耳にしながら、ほとんどの人には「聴こえていない」ことにされているアノニマスミュージックの極北を、"半芸術家"小田島等と細野しんいちが徹底的に研究し、イミテーションとして提示した2007年の奇盤が12年の時を経てまさかのアナログ再発!キッチュでもバッド・テイストでもなく「ノー・テイスト」。無味無臭の複製にこそポップ・アートの真髄がある。撮り下ろしのアートワークも完璧。当時の解説と12年ぶりの小田島・細野対談も掲載。数量限定生産盤、どうぞお早めに。 あと、スーパーマーケットの店長さん、是非これを店内で流してください。あなたの店がインスタレーション空間になります。

    MUSIC FOR SUPERMARKET
  • 語彙力低いキャッチコピーに味をしめたハウス食品さん さりげなく今年の構文を全部盛りして第2弾へ「100点満点で完璧」

    もにゃ @Monyaizumi ハウスさん「星形で「超」の書をお願いします!」 私「……????????」 私「い、一応、普通のも書きました…」 ハウスさん「星形でいきましょう!!」 私「ウッス!!!!!」 pic.twitter.com/4YAhmgWmoE

    語彙力低いキャッチコピーに味をしめたハウス食品さん さりげなく今年の構文を全部盛りして第2弾へ「100点満点で完璧」
  • 「後世に伝えたい ハンセン病の歴史」 未来につなげたい、大切な記憶 ~世界遺産登録を目指して~ |ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」

    岡山県瀬戸内市は全国で唯一、2つの国立ハンセン病療養所を擁する基礎自治体です。長島愛生園は1930(昭和5)年に日初の国立ハンセン病療養所として、邑久光明園は室戸台風により大きな被害を受けた大阪市内の第3区連合府県立外島保養院が1938(昭和13)年に再興される形で両園ともに現在の瀬戸内市邑久町虫明の長島に開設され、今日に至ります。 長島両園の入所者数は、現在では約240名となり平均年齢は85歳を超えています。 市は、ハンセン病問題と歴史を正しく理解し普及啓発することで、ハンセン病回復者の真の名誉回復と偏見・差別のない社会になることを目指し取り組んでいます。 ~ハンセン病の歴史を後世に伝えていくために~ 私たちは忘れてはいけない。大切な記憶 皆さんは 聞いたことがありますか? ハンセン病という 病に苦しんだ人々がいたことを。 偏見と差別にさらされ 社会から隔離された人々がいたことを。

    「後世に伝えたい ハンセン病の歴史」 未来につなげたい、大切な記憶 ~世界遺産登録を目指して~ |ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」
  • インドに漂着した力士が、地元青年の助けを得て再び土俵に戻るインド映画『SUMO』の予告編がもはやパワーにあふれていた

    大胆 不敵 @hino_IND インドに漂着した力士が地元の青年の助けを得て再び土俵に戻る富山ロケしたインド映画『SUMO』の予告編、寿司に釣られる力士は駄目だった。 youtu.be/kBSGv3sXAgw pic.twitter.com/kbpsUXPNHU

    インドに漂着した力士が、地元青年の助けを得て再び土俵に戻るインド映画『SUMO』の予告編がもはやパワーにあふれていた
  • 日本でファンによる「応援広告」が急増したワケ

    11月頃から、渋谷、新宿、池袋など、都心のターミナル駅を歩いていると、多数のタレントの顔写真を使った「応援広告」が目に入ってくるようになった。 交通広告やデジタルサイネージ広告など形式は多様だが、これらの共通点は、テレビ局や芸能事務所ではなく、一般のファンが出稿したものだということ。一般人がこれだけ大きな広告を出すという発想は、かつて日にはほとんどなかったのではないだろうか。 日に「応援広告」が持ち込まれたのは、IZ*ONEらを輩出した韓国の人気アイドルオーディション番組『PRODUCE』シリーズの日版『PRODUCE 101 JAPAN』がきっかけだ。11日19時から、TBS系地上波で最終回がオンエアされる。 101人の練習生の中から視聴者投票の結果、上位11人がアイドルグループのメンバーとしてのデビューが決まる(締め切りは11日朝5時)。そこで“推し”をなんとかデビューさせようと

    日本でファンによる「応援広告」が急増したワケ
  • http://nishinomiya.areablog.jp/blog/1000061501/p11842736c.html

  • Soggy Cheeriosよ、永遠なれ。鈴木惣一朗&直枝政広の軽妙洒脱なバンド論 | Mikiki by TOWER RECORDS

    鈴木惣一朗(WORLD STANDARD)と直枝政広(カーネーション)によるSoggy Cheeriosが4年ぶりのアルバム『Ⅲ』を完成させた。お互い1959年生まれ。同じ時代の音楽地図、同じ心象風景を共有した2人によって生み出された歌には、活動30年を超える両者の重厚なキャリアとルーツが刻まれてきた。しかし3作目となる作では、まるでロックにのめりこみはじめた青春時代の再来のごとく、音楽に対して屈託なく楽しんでいる空気感が印象的だ。またこれまで詞曲は共作で行い、ほぼ全ての楽器演奏を2人が行っていたのに対し、作ではそれぞれが楽曲を持ちより、また中森泰弘(ヒックスヴィル)、平泉光司(COUCH)、谷口雄、優河、かもめ児童合唱団など多彩なゲストが参加。大きくアプローチを変えている点にも目を惹かれる。 2013年から動き出したSoggy Cheeriosはもはやスペシャル・コラボ・ユニットでは

    Soggy Cheeriosよ、永遠なれ。鈴木惣一朗&直枝政広の軽妙洒脱なバンド論 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • エレキインスト弾き初め - OLD WAVE

    ■プラック・サンド・ビーチ / 加山雄三とザ・ランチャーズ (東芝) この明朗快活にエレキを持ってニッコリする加山雄三のジャケ写からは、とても「エレキは不良」なんていう当時の大人達の認識なんて、大間違いだったことが証明されていますよね♪♪~♪ A面の「ブラック・サンド・ビーチ」は、ご存じ、加山雄三主演の大ヒット映画「エレキの若大将(東宝)」の挿入曲として、「夜空の星」や「君といつまでも」と並ぶ、実に強い印象を残したオリジナルのインスト演奏ですが、劇中では「勝ち抜きエレキ合戦」の最初の舞台で披露されていました。 もちろん、このシングル盤に収録のテイクはスタジオ録音の別バージョンで、クレジットにもあるとおり、加山雄三が当時一緒に音楽をクリエイトしていた盟友のランチャーズがバックですから、その息の合った完成度はリアルタイムでもピカイチ! 現在でも全く色褪せていない、まさにロックと昭和のグルーヴが

    エレキインスト弾き初め - OLD WAVE
  • 服部徹也(大谷大学助教)「夏目漱石はどんな授業をしたのか? 受講ノートを探す旅」『夏目そうせきはどんな授業をしたのか』

    夏目さんの文学論や文学評論をよむたびに当時の聴講生を羨まずにはゐられない。 (1914年12月21日、井川恭宛 芥川龍之介書簡) 1914年、当時22歳の芥川龍之介は親友への書簡にそう記した。漱石の自宅へ毎週門下生が集う「木曜会」に、芥川が初めて参加する日の約1年前のことだ。東京帝国大学文科大学英文学科講師、夏目金之助(漱石)が行った講義にもとづく『文学論』(大倉書店、1907)と『文学評論』(春陽堂、1909)に、すでに相当親しんでいたことがわかる。漱石が去ったあとの英文学科に通っている芥川は、現教師陣への不満を漏らすとともに、漱石の講義に憧れた。 いったい、漱石の講義はどんなものだったのだろうか。その講義は、同時期に小説家としての夏目漱石が誕生することと、どのように関わっているのだろうか。私もまた『文学論』や『文学評論』を読み、漱石の講義を追体験してみたいと思った。それらの著作の元とな

    服部徹也(大谷大学助教)「夏目漱石はどんな授業をしたのか? 受講ノートを探す旅」『夏目そうせきはどんな授業をしたのか』
  • 論文投稿と査読のホントのところ①

    論文投稿と査読のホントのところ①
  • 熊野と神楽 - 平凡社

  • 江戸水没 - 平凡社

    江戸水没 寛政改革の水害対策 大水害の繰り返す人工都市江戸で、どんな対策と復興策が採られたか。縦割り行政、民意の黙殺など、今に通ずる問題への教訓を探る。

    江戸水没 - 平凡社
  • 在野研究ビギナーズが出版するには | Peatix

  • ネガフィルムにスマホをかざすと現像後のような反転状態を確認できるアプリ「NEGAVIEW PRO」 - ライブドアニュース

    「NEGAVIEW PRO」使用イメージ 株式会社HOLIDAY STUDIOは、スマートフォン向けアプリ「NEGAVIEW PRO」をリリースした。カラーネガフィルムやモノクロネガフィルムを、現像する前にリアルタイムで確認・鑑賞できるアプリ。App StoreでiOS版の配信が開始されており、Androidへの後日対応も予定されている。価格は370円(2019年12月10日時点での税込価格)。 同社は、VR/AR/モバイルアプリの企画開発や運用を手掛けている企業だ。今回リリースされた「NEGAVIEW PRO」では、ネガフィルムを写すことで、反転された色鮮やかな像をプリント写真のように楽しむことができる。露出やコントラスト、色味を編集することも可能。「自分の好きな色味で鑑賞したい」といった要望にも応えるアプリとなっている。 また、「NEGAVIEW PRO」はカラーネガフィルムとモノクロ

    ネガフィルムにスマホをかざすと現像後のような反転状態を確認できるアプリ「NEGAVIEW PRO」 - ライブドアニュース
  • Original Shoes and Sandals nakamura

    Original Shoes and Sandals nakamura のサイトです。

  • 『数式組版』を組む技術:PDFの生成(1)|きえだゆうすけ(p_typo)

    稿において,“書”とは木枝祐介著『数式組版』ラムダノート(2018)のことである. >>> https://www.lambdanote.com/collections/mathtypo また,書はLuaLaTeXを用いて組まれた.したがって稿ではLuaLaTeXの使用を前提としている. 書が組まれた当時はTeX Live 2017が用いられたが,多くのコードはそれより後のTeX Live 2019まで共通して使用可能である. 稿では,バージョンに強く依存する場合を除いて,各バージョンは明記されないことがある. 出力されるPDFの形式の制御印刷所入稿のためのPDFは,最終的には印刷所の要求する仕様を満足する必要がある. PDF/X-1aあるいはPDF/X-4といったものは,規格化されているという意味で印刷所から要求されるものの中でわかりやすいものである. ここでは,PDF/X-

    『数式組版』を組む技術:PDFの生成(1)|きえだゆうすけ(p_typo)
  • 若者や女性に多い 顔の表情でネコの気持ちわかる人

    ネコは、顔の表情で感情を伝える。人と同じだ。(PHOTOGRAPH BY MELFORD TAYLOR, NAT GEO IMAGE COLLECTION) カナダ、グエルフ大学の行動生物学者ジョージア・メイソン氏は、シルビーとルークという名の2匹の茶トラネコを飼っている。彼女はネコシッターが送ってくる2匹の写真を見て、「機嫌がいいか、不安を感じていて機嫌が悪いかがわかります。夫の意見ともだいたい一致しますよ」と話す。 そのメイソン氏が主導した最新研究で、ネコの顔の表情から気持ちを読み取れる能力をもつ人――巷間で「キャットウィスパラー」と呼ばれる人々が、確かにいることがわかった。 (参考記事:「岩合光昭 ネコが幸せになれば人も幸せになれる」) 同氏の研究チームは、ネット利用者(彼らは最大のネコファンクラブとも言える)をランダムに選び、85カ国から6329人を被験者にオンライン調査をおこなっ

    若者や女性に多い 顔の表情でネコの気持ちわかる人
  • Adobe MAX 2019 の記事まとめ|Noriaki Kawanishi|note

    デザインツールのルーツを知ればまた少し強くなれる - 前編 この記事はくふうカンパニーアドベントカレンダー10日目の記事です 少しだけ前段として私の所属している会社について説明させてください。 くふうカンパニーとは、共同株式移転の方法により、オウチーノとみんなのウェディングの完全親会社として去年設立された会社で、現在は様々な会社がグループ会社として参画しています。 私はDa Vinci Studioというグループ内外の生活を賢く・楽しくするようなサービスをデザイン・テクノロジーの力で支える会社に所属してます。 デザインの

    Adobe MAX 2019 の記事まとめ|Noriaki Kawanishi|note
  • 第2回 祖父江センセイの紙講座。 | 印刷を語る、製本を語る。 | 祖父江慎✕佐野正幸✕岩瀬学 | ほぼ日刊イトイ新聞

    みんなだいすき祖父江慎さんと、 伝説のプリンティングディレクター 佐野正幸さん、 図書印刷の製コンシェルジュ・ 岩瀬学さんに、 じっくり語っていただきました。 印刷について、製について、 紙について、色について‥‥そして 3人でつくった junaidaさんの絵『の』について。 たいへん、おもしろい内容です。 福音館書店の編集者・岡田さんも、 ときどき混ざってくださいます。 担当はほぼ日奥野です。どうぞ〜! ── 祖父江さんには、 そういう実験みたいなことをするとき、 あるていど、 経験からの「予想」があるんですよね。 祖父江 うん、予想というかなあ、希望がある。 さっきの酒井駒子さんの表紙のときは、 高温で押した部分だけ、 蠟引きしたようになるといいなーって。 ── ははあ。蝋引き。 祖父江 ただね、ヴァンヌーボVっていう紙は、 ビトコーザイが、ちがうんで‥‥。 ── ビト‥‥なんで

    第2回 祖父江センセイの紙講座。 | 印刷を語る、製本を語る。 | 祖父江慎✕佐野正幸✕岩瀬学 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • Controlキーは「A」の左横なのか左下なのか | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列QWERTYの謎』の読者から、松尾公也の『HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ』(ITmedia NEWS、2019年12月10日)という記事を読んでみてほしい、との連絡をいただいた。 この頃使われていたSun type3キーボードの配列を参考に、HHKBは作られた。だからControlキーがAの横にある。だが、それによってどんなメリットがあるのかという疑問が残る。それは「UNIXハッカーのため、プログラマーのため」だ。 プログラマーはUNIXのコマンドラインインタフェースを多用する。vi、Emacs、シェル。いずれもControlキーが多用される。それは、これらが開発された頃にはControlキーがアクセスしやすい位置にあったからだというのだ。確かに、現在のようにControlキーがはるか左下の遠い位置にあったら頻繁に使うキーコンビネーションは考えにくかったろ

  • 必赢·bwin(手机版-VIP认证)登录入口

    必赢·bwin(手机版-VIP认证)登录入口
  • イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。|Torus (トーラス)by ABEJA

    パントー・フランチェスコさんは、日で精神科医を目指す研修医として働いている。 彼を日に引き寄せたのは、大好きな「アニメ」、そして「引きこもり」だ。引きこもりは世界中で似た現象が報告され、「Hikikomori」として社会問題になりつつある。 日に来て、「引きこもりはやはり日特有」と気がついた。根っこにあるのは、人々の思考に染みついた「文化」。国や地域の文化が生む「大きな物語」になじめず、それに当てはまらない自分を気に病む人が多いという。 ならば、「自分の物語」を編み直すために、架空の物語の力を借りることができるのでは——。フランチェスコさんは今、「アニメ」を使った引きこもり治療法の開発を目指し臨床と研究を続けている。 医学部の授業で「Hikikomori」と出会い、日へ ——なぜ日で精神科医に? フランチェスコ:「イタリア人は陽気」というイメージがありませんか? 私はイタリア南

    イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。|Torus (トーラス)by ABEJA