タグ

2023年12月5日のブックマーク (42件)

  • ブラックホール、120億年前は大量存在か 東京大学など発表 - 日本経済新聞

    東京大学などの研究チームは4日、約120億〜130億年前に宇宙にブラックホールが大量に存在した可能性があるとの研究成果を発表した。世界最大の宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ(JWST)」での観測データをもとに、従来考えられていたより約50倍もの量だった可能性を示した。宇宙理論の見直しにもつながりそうだ。東大の播金優一助教らによる研究成果として、5日付の米学術誌「アストロフィジカル・ジャーナル」

    ブラックホール、120億年前は大量存在か 東京大学など発表 - 日本経済新聞
  • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

    2024年6月30日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,053点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

    ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
  • 相対論はどこから生まれたか

    特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. なぜそれを神話と判断するのか. それが支持できないとすれば, 代わるべき解釈はいかなるものか. 歴史的背景とEinsteinの思考の発展との両面から考察してみよう.

  • 破壊と再生の伊勢神宮 - 岩波書店

  • 古代日本の王宮の原型?韓国の扶余郡で百済王宮の朝堂と推定される遺跡が出土

    1300余年前、百済の王と臣下たちが会って挨拶し、国家儀礼を行った宮殿の朝会堂(朝堂)と推定される遺跡が出てきた。これまで実体が知られていなかった7世紀の古代日の難波宮の原型とみられるという推定も出ており、注目を集めている。 国立扶余文化財研究所は、忠清南道扶余郡(プヨグン)の官北里(クァンブンニ)96番地の遺跡群から古代王宮の朝堂と推定される長さ60メートルを超える大きな建物跡を発見したと発表した。官北里遺跡は6~7世紀の百済王朝の泗ビ(サビ。現在の忠清南道扶余)都邑(首都)時代の最も有力な百済王宮跡とみなされてきた。1978年、商業施設建設のための基礎工事過程で百済時代の排水路と推定される遺構が確認されたことを契機に、1982年から15回の発掘調査を経て、いくつかの建物跡と道路跡などが調査されてきた。 上から見下ろした調査地域全景。1号建物跡と示された細長い建物跡が百済時代の王宮の朝

    古代日本の王宮の原型?韓国の扶余郡で百済王宮の朝堂と推定される遺跡が出土
  • 言語処理学会の論文がぜんぶ公開されたからみんなで見ようぜ!! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

    こんにちは〜! まだ公式なアナウンスがありませんが、今月開催の言語処理学会年次大会(#NLP2019)の発表論文集が公開されました。大会終了後1週間ほどで予稿集を非会員を含めた一般に完全公開するのは実は勇気のいることですが、分野の発展のためには必要な施策であると認識しています。https://t.co/cjpJ7PxhsS— 山 和英 (@y8o) March 27, 2019 発表論文を一般公開しました.https://t.co/rI7TDnE9Eq— NLP2019 (@NLP2019) April 4, 2019 うひょ〜〜最新の学会の発表がお茶の間で堪能できる〜〜〜! 追試し放題だ〜〜〜〜!!! 今回は2019年の言語処理学会の発表の中から、たのしそうだな✨って思ったやつに「たのしそう!」っていうだけの記事です。 聡明な記事は聡明なひとがやってくれるからな!! おいNLP業界!

    言語処理学会の論文がぜんぶ公開されたからみんなで見ようぜ!! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。
  • J-POPに出てくる「辞書」はどんな感じ? 辞書を作る側の歌詞もあるの? 調べてみました! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

    J-POPではときどき辞書についての歌詞が登場します。 わたしがすぐ思いつくのはプッチモニ『ちょこっとLOVE』とか! 24年前の曲です。 歌詞はこういう感じ。サビの目立つところに「辞書」があるのは珍しいかも。 恋という字を 辞書で引いたぞ あなたの名前そこに 足しておいたぞ www.uta-net.com この歌詞では、辞書はすでにあるものであって、主人公は辞書を使う側です。 ところでこないだ辞書好きの人たちとしゃべってたんですが、そのときに 「辞書を編む側の目線で書かれた歌詞ってどれぐらいあるんですかね〜」 って言われたんです。 辞書を作る側の目線ってマイナーすぎん? とは思ったものの、ものごとには得てして二面性があります。 辞書を編む(=作る)側の目線の曲はいっぱいあるのかもしれないです。 しかも強火辞書オタクは強いため断れません。 というわけで、手持ちのデータから調べてみました!!

  • 後部座席の頃

    高校の国語の教科書に、ピーナッツの作者の話が載っていた。 その文章がどんなだったかはもうほとんど覚えていないけれど、挿絵として載っていた漫画でチャーリーブラウンが言っていたことは今でもふとしたときに思い出す。 大雑把にまとめると、「安心」とは車の後部座席で眠れる状況のことで、そしてそれはある日突然、永遠に失われる、みたいな内容だった。 私は昔から車に乗ればすぐ眠れる性質だったので、これを読んだ当時はなるほどなぁとすごく共感した。 家族で遠出した際、一人っ子だったために独占状態だった後部座席で横になり、夜のラジオを聴きながらブランケットにくるまってうとうとする時間が大好きだった。 でも、高校生の私も、横になれこそしないもののまだまだ車内では眠らせてもらえる存在で、それが「永遠」に失われるとはどういうことなのか、実感としては分かっていなかったのだと思う。 免許を取って数年は、まだ両親の運転する

    後部座席の頃
  • 現役のフレンチシェフによる「コンソメができるまで」の解説が話題に→実は恐ろしく手間がかかるコンソメ作り、過去にコンソメを作ってみたことのある方々の経験談も

    フランス料理ロドゥラ @laudelacuisine 現役のフレンチシェフです。ブログ、YouTube、instagram、noteなどでフランス料理について発信しています。また不定期ですがECサイトでのカヌレ販売などもしています。メニュー開発などお仕事のご依頼はDMからお願いいたします(´・ω・`)※店舗名は基非公開です。 lau-dela-cuisine.com フランス料理ロドゥラ @laudelacuisine 【コンソメができるまで】 コンソメはフランス語で「完璧な」という意味で、その名の通りクリアで一切雑味のない最高のスープです。 多くの方は洋風出汁の素的な顆粒コンソメのイメージが強いかもしれませんが、実は恐ろしく手間がかかるものだということを長々と解説させていただきます。 ↓1/14 pic.twitter.com/eT6MiyX5HX

    現役のフレンチシェフによる「コンソメができるまで」の解説が話題に→実は恐ろしく手間がかかるコンソメ作り、過去にコンソメを作ってみたことのある方々の経験談も
  • 音楽家・松平頼則とその時代 -時代を切りひらいた巨匠(マエストロ)の軌跡- | 【茨城県立歴史館】歴史博物館・文書館|茨城県水戸市

  • ICC | 坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア

    来場予約へ 外部のウェブサイトに移動します. 事前予約受付は,ご来場希望日の7日前午前11時より,各入場時間の終了までです. ICC受付では当日券を販売します. ご入場は事前予約をされた方を優先させていただきます. 2023年3月28日に逝去した音楽家・坂龍一とICCとの関わりは,開館以前のプレ活動期間(1991年–)に遡ります.また,展覧会の企画に連動したコンサートの開催(ローリー・アンダーソン展 2005年)や,ICC開館10周年および20周年記念企画展も坂(と高谷史郎)によるものであるように,ICCと深い関わりを持ってきたアーティストでもあります. 坂自身,90年代初頭の黎明期よりインターネットに関心を持ち,インターネット・ライヴを実施するなど,作品へのメディア・テクノロジーの導入を積極的に行なってきました.以降,1996年のメディア・アーティスト,岩井俊雄とのコラボレーション

    ICC | 坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア
  • 860

    あと2週間!12/15(金)神田Polarisで開催の【MITOHO SESSIONS】、今回はルロウズの『REMEMBER THIS IS NOW』EPのリリースパーティと併せて彼女たちのリリースパーティ東京編でもあります。札幌の異次元楽団nessieの紹介です。 ness...

    860
  • 言語学と高齢者福祉|Taniguchi Joy

    この note は松浦年男先生が企画されたアドベントカレンダー 2023言語学な人々」の 5日目の記事として書かれたものです。 https://adventar.org/calendars/9134 言語学は何の役に立つのか、という問い 「言語学な人々」であれば、おそらく一度は「あなたの研究は何の役に立つのか」という趣旨の質問をされたことがあるのではないだろうか。 そんな時、私は迷わず「何の役にも立ちません」と返答している。 なぜか。 質問者が考える「役に立つ研究」というのは、画期的な治療薬の開発で多くの命が救われる、だとか、エネルギー革命をもたらす新たな技術の開発で、地球温暖化に終止符が打たれる、だとか、そういうものであろうと想像がつくからだ。 そもそも「役に立つのか」という質問を投げかける時点で、相手は「言語学など無益なものだ」と考えているはずであり、そのような人と問答をするのは面倒

    言語学と高齢者福祉|Taniguchi Joy
  • KORG MS-20で音作るよー その2 - aike’s blog

    KORG MS-20で音作るよー その1の続き。 MS-20の魅力といえば、なんといってもパッチングですが、これを使いこなすにはそれなりに体系的な知識が必要です。以前にもMS-20のパッチングについて解説記事(その1、その2)を書いたので詳しくはそちらを読んでみてください。 今回は簡単に丸暗記で使える定番パッチについて紹介します。 ■矩形波のLFOをかける デフォルトで三角波/ノコギリ波にになっているLFOを矩形波にする方法です。 ■ノイズをまぜる MS-20は2系統のVCOとは独立したノイズジェネレーターが2種類用意されています。単純にまぜるにはこんな感じ。 ■LFOで音をトリガ LFOの出力を打鍵信号代わりに入力する方法。鍵盤を押さなくても音が定期的に鳴り続けます。 ■サンプル&ホールド レトロフューチャーなランダム音を鳴らす定番パッチ。FREQUENCY MODULATIONのEG1

    KORG MS-20で音作るよー その2 - aike’s blog
  • KORG MS-20で音作るよー その1 - aike’s blog

    近頃の若いもんはアナログシンセの音作りの基を知らなくてけしからん、と思ったりします。まあそれも無理もないことで、昔はYAMAHA CS01やRoland SH-101のような入門者用のシンプルなシンセがありましたが、最近のシンセはパラメータが複雑で、多彩な音が作れる反面使いこなすには難しいものが多い気がします。 そんなわけでまもなく発売されるMS-20 mini。シンプルなわりに音作りの幅が広くとてもバランスの良いシンセです。とはいえ、これもでたらめに触るだけではなかなか使いこなせないと思うので簡単に解説してみます。(画像と音はソフトシンセ版のLegacy Collectionを元にしています) ■基設定 とりあえず基の設定。パッチはなにもせず、フィルターも全開です。最初はここから2個のオシレーター(VCO)とエンベロープ・ジェネレーター(EG)だけを使ってみるとわかりやすいと思いま

    KORG MS-20で音作るよー その1 - aike’s blog
  • KORG MS-20パッチパネル操作完全マスター(その2) - aike’s blog

    前々回のKORG MS-20パッチパネル操作完全マスターがわりと好評だったので続編です。前のときは、長くなりすぎるので内部接続の話と、パッチパネルに関係するつまみの話が書けませんでした。そんなわけで今回はそういったお話。 KORG MS-20/iMS-20はパッチングで多彩な音を作れるのが特長ですが、パッチケーブルを何も接続しなくてもそれなりの音が出るようにVCOやVCFといったモジュールがあらかじめ内部的に接続されています。パッチパネルにケーブルを挿すと、このデフォルトの内部接続をキャンセルして新たな接続で置き換えることになります。 実際に音を聴きながらの方がわかりやすいので曲を作って動画にしてみました。最初は内部接続だけの設定で、曲が展開するごとにパッチケーブルが増えていってどんどん音色が変わっていくというコンセプトの曲です。 聴いてください「Invisible Patch」。 関連記

    KORG MS-20パッチパネル操作完全マスター(その2) - aike’s blog
  • KORG MS-20パッチパネル操作完全マスター - aike’s blog

    KORG MS-20はもう30年も前のシンセサイザーであるにもかかわらず、最近でも人気が高く、ソフトシンセとなってiPad版のiMS-20やVST版が販売されています。このMS-20の最大の特長といえるのが自由度の高いパッチパネルで、アイデアしだいで非常に多彩な音を作ることができます。とはいえ、パッチパネルは適当に操作してもなかなか思うような音にならず、マスターするには仕組みをしっかり理解する必要があります。 そんなわけで今回はMS-20のパッチパネル操作をまとめてみました。 MS-20の信号にはCV(無段階制御信号)、トリガ(2段階制御信号)、SIGNAL(音声信号)の3種類があり、それぞれにIN/OUTの区別があります。パッチ操作は、原則としてCV OUTをCV INに、TRIG OUTをTRIG INにというように同種の信号のOUTからINに接続します。 各入出力端子をこれらの信号種

    KORG MS-20パッチパネル操作完全マスター - aike’s blog
  • interview with Waajeed | ele-king

    もしあなたがハウスやテクノといったダンス・ミュージックを愛していて、まだワジードの存在を知らなければ、ぜひとも彼の音楽に触れてみてほしい。 ワジードは00年代にヒップホップの文脈で頭角をあらわしながら、ここ10年ほどはハウスやテクノの作品を多く送り出しているデトロイトのプロデューサーだ。2022年秋に〈Tresor〉からリリースされた現時点での最新アルバム『Memoirs of Hi-Tech Jazz』のタイトルを最初に目にしたとき、古くからのデトロイト・テクノ・ファンはこう思ったにちがいない。これはギャラクシー・2・ギャラクシーを継承する音楽だろう、と。 たしかに、一部のシンセやジャジーなムードにはG2Gのサウンドを想起させるところが含まれている。が、人いわく同作はとくにマイク・バンクスから触発されたわけではなく、父の思い出から生まれたアルバムなのだという。タイトルの先入観を捨て去っ

    interview with Waajeed | ele-king
  • R.I.P. Shane MacGowan | ele-king

    野田努 2002年の日韓ワールドカップのときのことだ。抽選でチケットの買えた試合が、横浜国際総合競技場(現・日産スタジアム)で行われたアイルランド・サウジアラビア戦だった。緑色のユニフォームを着た大勢のアイルランド人たちのほぼひとりひとりが、缶ビール500mlの6缶入りのパックを手にぶら下げて、あるいは、スタジオ周辺の道ばたで試合開始の数時間前から座って飲んでいる。道中にあった立ちいそば屋も缶ビールを手にしたアイルランド人たちで占拠され、なかばパブと化していた。こうなれば頭のなかはザ・ポーグスだ。このバンドからはいくつかのアイルランド民謡を教えてもらった。“ウイスキー・イン・ザ・ジャー”、それから“アイリッシュ・ローバー”。初めてロンドンを訪れたときは、ソーホーを歩きながら“ソーホーの雨の夜”を思い出した。映画『ストレート・トゥ・ヘル』も忘れられない。ご多分に漏れず、クリスマスには何回も

    R.I.P. Shane MacGowan | ele-king
  • interview with Nubya Garcia | ele-king

    2010年代後半以降の音楽、その見過ごせない潮流のひとつにUKジャズがある。先日エズラ・コレクティヴがジャズ・アーティストとして初のマーキュリー・プライズ受賞を果たしたのは、かれらの活動だけが評価されたからではないはずだ。それはシーン全体が無視できない成果をあげてきたことの帰結であり、ムーヴメントが成熟に至ったことの象徴だったのではないか。 さまざまなプレイヤーやグループが切磋琢磨し、それぞれの独創性を追求しつづけている。あまたの才能ひしめくなか、サックス奏者のみに的を絞るなら、筆頭はシャバカ・ハッチングスとそして、ヌバイア・ガルシアということになるだろう。まさにエズラ・コレクティヴとも浅からぬ関係にある彼女だけれど、その音楽を特徴づける要素のひとつにダブがある。ブルーノート東京での3日連続公演の中日、10月3日のステージでもそれはひしひしと感じられた。バンドはサム・ジョーンズ(ドラムス)

    interview with Nubya Garcia | ele-king
  • interview with Kazufumi Kodama | ele-king

    レゲエにおけるカヴァーというのはちょっと他のジャンルとはちがう、独特の創造性というか、センスが盛り込まれるんです。好きな歌を編曲を変えて歌うカヴァーと、レゲエ・アレンジで演奏するカヴァーというのは。ジャマイカ国でも素晴らしいカヴァー曲が数え切れないくらいあるんです。その影響もあります。 私は「悲しみ」と向き合うことがつらくなっていた。誰だって多少はそういうところがあるだろう。出かけたり、人と会う機会が激減したコロナ流行の時期に急激に老いていった家族の介護があり、ニュースを見れば戦争で子どもたちが残酷に殺され、嘆くことしかできないおとなたちが嘆く。私には現実がつらすぎる。どこをみても、くるしくて、ある日、息ができなくなって救急車を呼んだ。それでも私の体はどこもかしこも健康体で、きょうも生きている。「悲しみ」と向き合いたくなくて、悲しい歌や楽しいリズムをぼんやりと聴く。 いきなりあまりにもあ

    interview with Kazufumi Kodama | ele-king
  • キリシタン探索を主導した “庄屋への報復 ” など記述 『潜伏キリシタンに関する新たな資料を発見』 | TBS NEWS DIG

    これまで解明されていなかった潜伏キリシタンに関する新たな資料が熊県天草市で発見されました。今回、新たに見つかったのは『天草崩れ(あまくさくずれ)』後の潜伏キリシタンに関する文書です。天草崩れとは江…

    キリシタン探索を主導した “庄屋への報復 ” など記述 『潜伏キリシタンに関する新たな資料を発見』 | TBS NEWS DIG
  • “歌ってみた”って……著作権は大丈夫? - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    “歌ってみたの録画配信を始めたいけど、何から手をつけたらいいのか分からない……”“歌ってみたって著作権的に問題は無いの?”という疑問を抱かれる方も多いのではないでしょうか? この特集では、天月-あまつき-をはじめとする数多くのアーティストのミックスを手掛け、自身も動画を投稿するkain氏を迎え、iPhoneでできる“歌ってみた”動画の作成方法について紹介。まずは、“歌ってみた”を投稿する際に気になる著作権の問題について、音楽の著作権にまつわる書籍を数多く執筆されている東洋大学法学部教授の安藤和宏氏にご解説いただきました。 解説:安藤 和宏 1. どんな曲でも動画サイトにアップしていいの? 2. カラオケ音源はどうやって入手すればいいの? 3. どんな動画サイトでも歌ってみた音源をアップしていいの? もっと音楽の著作権について知りたいあなたへ 関連記事 【特集】歌ってみたの始め方〜記事一覧

    “歌ってみた”って……著作権は大丈夫? - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • SPレコード博物館──明治・大正・昭和のレコードデザイン | ele-king

    明治から昭和30年代まで製造された日のSPレコード(78rpm) 空前絶後のビジュアルついに発売! 明治時代の海外出張録音盤をはじめ、大正時代のはやり唄、昭和の流行歌やジャズソング、歴史的音源や演説などの特殊盤、更には「エロ歌謡」から「夜店レコード」と「へたジャズ!」まで、ぐらもくらぶでヒットしたアルバムカテゴリーを含むビジュアルでたどるレコードの歴史。 レコードのデザインをテーマとし、歌謡曲レコードの鮮やかなレーベルと歌詞カードなど印刷物をカラー・ページで多数掲載。 お笑い芸人から映画俳優のレコード、2023年の朝ドラのモデルである服部良一や笠置シズ子、100年を迎える浅草オペラと忠犬ハチ公の肉声レコードなど、注目のラインナップ多数。 A5判464ページ(圧巻の2300枚のSP盤、カラー・ページ) 保利透(ほり・とおる) 1972年、千葉県生まれ。アーカイブ・プロデューサー、戦前レ

    SPレコード博物館──明治・大正・昭和のレコードデザイン | ele-king
  • Behringer ” Hirotribe ” | 元コルグ開発者、西島裕昭氏の手掛けたGrooveシンセサイザー

    Behringer ” Hirotribe ” | 元コルグ開発者、西島裕昭氏の手掛けたGrooveシンセサイザー
  • 鳥肌が立つかどうか。「Taguchi Craft」田口和典が創りあげる、身体と心に響くスピーカー - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    インタビュー | 2021.05.26 Wed 鳥肌が立つかどうか。「Taguchi Craft」田口和典が創りあげる、身体と心に響くスピーカー 天井に設置されたキューブ型のスピーカーや、縦にヒョロっと長いモダンなデザインをしたスピーカーを、感度の高い店や空間で見かけたことがある人は多いのではないだろうか。そこから流れてくるのは、音の粒子を美しく再現した細やかなサウンド。「Taguchi Craft」(以下、Taguchi)が作るオリジナルのスピーカーは、メイド・イン・ジャパンの魅力を存分に世界へ伝える音響機材だ。その中心にいるのが、「Taguchi Craft」の生み親である田口和典氏。音響の世界に携わること約40年、スピーカ作りにロマンを抱いて止まないイノベーター田口氏が思ういいサウンドについて話を聞いてみた。 ―出身はどちらですか? 何がきっかけで音響に興味を持ちはじめたのでしょうか

    鳥肌が立つかどうか。「Taguchi Craft」田口和典が創りあげる、身体と心に響くスピーカー - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    柴田碧と西山真登により2015年に結成されたDTMユニット、パソコン音楽クラブ。 往年のハードシンセや音源モジュールを駆使しながらクラブミュージックとポップスが交錯する音世界を紡ぐ2人は、昨年にはフジロックフェスティバルへの出演も果たし、今年5月にはchelmicoや髙橋芽以(LAUSBUB)らをフィーチャーした4thアルバム『FINE LINE』をリリースするなど、着実にキャリアを積み重ねている。 そんな彼らに、ハード機材との出合いや制作環境の変遷、折衷的な音楽性を育んだ地元大阪のシーンなどについて、柴田のプライベートスタジオで話を聞いた。 ハード機材を使用するようになったきっかけとデジタルシンセの魅力 Roland SCシリーズやYAMAHA MUシリーズなど1990年代の音源モジュールやデジタルシンセサイザーといったハード機材を用いて音楽制作を行なっていることを公言されていますが、ど

    パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • ステマ天国よ、さようなら ~ステマ規制のポイントをインフルエンサー視点で~ 鈴木里佳|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2023年11月29日 改正景表法広告 「ステマ天国よ、さようなら ~ステマ規制のポイントをインフルエンサー視点で~」 弁護士 鈴木里佳 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 今年も残すところ、あと1か月余り。つい最近まで大汗をかきながら、秋の訪れを楽しみにしていたのに、秋らしい季節はつかのま、年末がすぐそこまで近づいています。今年の年末は、数年ぶりに、親しい仲間との忘年会を予定されている方も多いのではないでしょうか。 ひさびさの忘年会、お店選びをする際、なじみのお店に行ってもいいが、ここはひとつ、新しいところ開拓しようか。そんなとき、筆者は、グルメな友人にお勧めのお店を教えてもらうというアナログな方法をいまだにとっていますが、グルメな友人たちも、インスタで「#●●部」、「#●●グルメ」などと検索しながら、新しいお店を開拓することもあるといいます。 どちらの方法も、口コミを利用

    ステマ天国よ、さようなら ~ステマ規制のポイントをインフルエンサー視点で~ 鈴木里佳|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 『文学のエコロジー』(山本 貴光) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    文芸作品をコンピュータで動くシミュレーションとしてつくるとしたら、なにをどうすればよいだろうか。作品をゲームクリエーターの目、プログラマーの目で眺める。構造やメカニクスに焦点を当てる技術を駆使し、文学をエコロジーとして見る。作品世界を探検するための地図を持とう。 小説にはなにが書かれて、なにが書かれていないのか。客観的に作品を眺めることで、見えてくる、楽しめる、作品世界とその魅力。

    『文学のエコロジー』(山本 貴光) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
  • サラリーマン30代コンビ「週末縄文人」、石斧や土器から竪穴住居まで手づくり。文明ゼロからスタート、人気YouTuberの縄文ぐらしに密着

    サラリーマン30代コンビ「週末縄文人」、石斧や土器から竪穴住居まで手づくり。文明ゼロからスタート、人気YouTuberの縄文ぐらしに密着 「現代の道具を使わず、自然にあるものだけでゼロから文明を築く」。そんなテーマで週末、山に籠り、縄文生活を実践してYouTubeで発信する「週末縄文人」。膨大なエネルギーと時間をかけ、竪穴住居までつくり上げた二人には、高度なテクノロジーに支えられた現代の住まいや暮らしはどのように見えているのでしょうか。縄文生活は、現代の生き方にも変化をもたらしたのでしょうか。山の中の活動拠点にお邪魔して話をうかがってきました。 スーツ姿がトレードマークの週末縄文人。縄さん(左)は学生時代、ワンダーフォーゲル部に所属し、多くの時間を山で過ごしていたという。1991年秋田生まれ。文さん(右)は幼少期、アメリカ・ニュージャージー州やアラスカ州で暮らしていた経験をもつ。1992年

    サラリーマン30代コンビ「週末縄文人」、石斧や土器から竪穴住居まで手づくり。文明ゼロからスタート、人気YouTuberの縄文ぐらしに密着
  • 東京 歌舞伎座で“超歌舞伎”初上演 バーチャルアイドルと共演 | NHK

    最新の映像技術でバーチャルアイドルと歌舞伎俳優が共演する“超歌舞伎”の公演が12月、東京の歌舞伎座で始まりました。伝統ある歌舞伎座での初めての上演が話題になっています。 バーチャルアイドルの初音ミクが登場する超歌舞伎は、2016年にイベント会場でスタートし、毎年、開催されてきましたが、8年目となることし、歴史のある歌舞伎座で初めて上演されることになり3日、初日を迎えました。 上演されたのは、古典の名作をモチーフに、千年前に枯れてしまった千桜を再び咲かせようと敵に立ち向かう物語です。 今回は、初めて劇場から離れた場所で演じる人の動きがリアルタイムでミクを動かすという技術が取り入れられ、舞台上では中村獅童さんとミクが息のあった演技を見せていました。 また、超歌舞伎では観客がペンライトで応援したり、大向こうと呼ばれる掛け声を自由にかけることができ、ふだんの歌舞伎座には見られない光景が広がってい

    東京 歌舞伎座で“超歌舞伎”初上演 バーチャルアイドルと共演 | NHK
  • かくれキリシタンの「唄オラショ」、企画展にあわせて披露

    かくれキリシタンの信仰が受け継がれている長崎県平戸市・生月島の博物館で、信者から寄贈された信仰具を紹介する企画展が12月24日まで開催されている。11月下旬には、同島だけに伝わる祈りの歌「唄オラショ」などを信者が披露する公演も開かれた=佐世保支局 小松一郎撮影 2023年12月5日公開

    かくれキリシタンの「唄オラショ」、企画展にあわせて披露
  • 翻訳の過程で起きたドラマのような出来事――『フェルマーの最終定理』日本語版誕生秘話 | サイエンス翻訳の名手、青木薫特集 | 青木 薫 | 特集 | 特別読物 | yom yom

    世界的な人気を誇るサイエンス・ライター、サイモン・シンの邦訳著作は、なんと累計120万部を超える。数学の天才たちの人間ドラマを追う過程で数学の真髄を伝えるノンフィクションの名作『フェルマーの最終定理』(新潮文庫)は、いまも、ロングセラーの記録を伸ばしている。サイエンス翻訳の名手として知られ、サイモン・シンの全著作を手掛ける翻訳家、青木薫さんが、『フェルマーの最終定理』訳出の舞台裏を振り返る。翻訳の過程で起きたドラマのような出来事、その時、あの著名な数学者はなんと言ったのか――。(文・青木薫) 「数学を伝える」ために、翻訳者として日頃努力していることを書いてほしいというお申し入れがあった。しかし、あらためて考えてみると、数学を伝えるために翻訳者にできることは、ごくごく限られているように思う。訳語を工夫するといっても限度があるし、妙に砕けた言いまわしは、かえって内容を伝えにくくする面もあると

    翻訳の過程で起きたドラマのような出来事――『フェルマーの最終定理』日本語版誕生秘話 | サイエンス翻訳の名手、青木薫特集 | 青木 薫 | 特集 | 特別読物 | yom yom
  • The Birthdayチバユウスケが死去

    今年4月に道がんを公表し、治療に専念すべく活動を休止していたチバ。回復に向けて懸命の治療を続けていたが、家族に見守られ穏やかに息を引き取ったという。葬儀は「静かに見送りたい」という意向により、親族とメンバーですでに執り行われたとのこと。後日お別れの会が実施される予定で、こちらの詳細は後日アナウンスされる。 チバはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのメンバーとして1996年にシングル「世界の終わり」でメジャーデビューし、2001年にはROSSOを始動。2003年にTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTが解散したあとはROSSOでの活動を経て、2006年にThe Birthdayを結成した。バンド活動と並行して、ソロ名義でもリリースやライブを精力的に行っていた。 The BirthdayのX公式アカウントより、チバユウスケに関する報告。

    The Birthdayチバユウスケが死去
  • 令和5年度 かながわの遺跡展「華ひらく律令の世界」 | 神奈川県立歴史博物館

    律令とは、「律:刑法」と「令:行政法・民法等」の意味で、もともと中国で整備された国家の法規制のことです。これが日に導入されるようになる7世紀後半以降、社会体制が大きく変化してゆき、律令に規定された新しい時代がやってきます。都が整備され、地方でも役所が築かれるようになる律令の時代は、まさに新しい社会が華ひらいた時代でもありました。 展示では、こうした律令を背景にした時代である飛鳥・奈良・平安時代の遺跡についてとりあげ、神奈川県内で律令制度がどのように浸透していったのかを考古学の成果から明らかにしていきます。特に平成26年度に国の史跡に指定された川崎市「橘樹官衙遺跡群たちばなかんがいせきぐん」や茅ヶ崎市「下寺尾官衙遺跡群しもてらおかんがいせきぐん」などの官衙遺跡とその周辺の遺跡について注目して、こうした地方の役所が地域に造営された背景について考えてみます。 神奈川県内外の優品が多数出品され

    令和5年度 かながわの遺跡展「華ひらく律令の世界」 | 神奈川県立歴史博物館
  • 埼玉大学学術情報リポジトリ(SUCRA)

    稿は、大学院重点化と大学教員公募の競争激化の話からはじめ、職業としての研究者を目指す大学院生に、査読に通る研究テーマを選ぶために必要な考え方に関して情報提供しようとするものである。まず前提として、大学院生の心得5 つ(興味、説得力と査読、貢献、反証可能性、オリジナリティ)を示した。そして、研究テーマは「目的(問い)」ありきであり、「方法」は「目的」に合わせて選ぶべきであることを述べた。研究テーマの突き詰め方はケースバイケースであるが、「調べただけ研究」にならないための工夫を紹介した。査読誌掲載は院生だけで競争しているわけではなく、大学専任教員とも同列に並べられ、ダブルブラインドの上、審査されることを意識しておくべきである。研究する人間全員に等しく与えられているのは「時間」であり、差があるのは「資金」と「能力(経験)」である。「時間」の有効活用こそが、大学院生が職業としての研究者へと近づい

  • 1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも

    【読売新聞】 岩手県奥州市の 黒石寺 ( こくせきじ ) は5日、伝統行事「 蘇民祭 ( そみんさい ) 」を来年2月17日の開催を最後に終了すると発表した。関係者の高齢化や担い手不足が主な要因という。  蘇民祭は、五穀 豊穣 (

    1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも
  • 好評につき重版決定!「アイヌもやもや」|解説 × 漫画で、その「もやもや」の正体に迫る! | 303BOOKS

    漫画ゴールデンカムイ』の 監修にも参加! 北原モコットゥナシが アイヌをとりまくもやもやを 丁寧に解説 日の民族的マイノリティであるアイヌ。北海道が舞台のドラマでもその姿を目にすることはめったになく、教科書に載っているのも民族衣装を着た姿ばかり。非アイヌにとって、今を生きるアイヌの姿は、まるで厚い「もや」の向こう側にあるかのようです。アイヌは、どんなことに「もやもや」を感じているのか? その「もやもや」はどこから来るのか? 無知・無理解や差別の構造、そしてマイノリティとマジョリティの関係など、北原モコットゥナシが様々な視点から考察してゆきます。 アイヌが感じている 「もやもや」を、田房永子が 漫画で表現! 母からの過干渉への葛藤や男性を中心に回る社会への疎外感を、鋭い視点でユーモアをもって描いてきた田房永子。書では、アイヌが日常のなかで出会うさまざまな「もやもや」を田房氏の手によって

    好評につき重版決定!「アイヌもやもや」|解説 × 漫画で、その「もやもや」の正体に迫る! | 303BOOKS
  • 「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー

    若者が夢を追いはじめ、追い続け、そして諦める――。ライブハウスを中心にバンド活動で夢を実現しようとするバンドマンへの参与観察を重ねた話題作『夢と生きる バンドマンの社会学』が刊行されました。発売に際して、著者の野村駿さんに長年にわたる研究の裏側、夢を追うバンドマンたちのリアルな姿、社会に強固に存在する「正しい生き方」がもたらす呪縛の問題など、多岐にわたりお話を伺いました。(聞き手:岩波書店編集部) 全くの素人でライブハウスに飛び込む ――ご著書『夢と生きる バンドマンの社会学』は、バンドマンとして夢を追う若者に注目して、長期にわたるフィールドワークを行った労作です。はじめに、バンドに着目したきっかけを教えてください。 学生時代は若者論、特にフリーターやホームレスの研究をしていました。その頃、周囲に夢を追い求めている友人がいまして、しばしば話を聞く機会があったのが直接のきっかけです。ある時ふ

    「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー
  • 【町田康×こうの史代】関西弁とボールペンで「古事記」を表現したら、神話の世界が身近になった!(町田 康,こうの 史代)

    約1300年前に書かれた日神話を現代に生まれ変わらせた、町田康さんの『口訳 古事記』が話題です。書の刊行を記念して、町田さんと、漫画『ぼおるぺん古事記』の著者・こうの史代さんの初対談が叶いました。古事記の世界を関西弁で口語訳した町田さんと、ボールペンで漫画化したこうのさんに、古事記の魅力と、それぞれの表現方法について語り合っていただきました。(「コトゴトブックス」で配信中の全編動画から、一部を抜粋してお届けします。) 古事記との出会い 町田 『口訳 古事記』を出したことでいろんな取材をしていただいていると、まず聞かれるのが、「なんで古事記やねん」と。なので今回は僕がまず聞いてみたいんですが、こうのさんは「なんで古事記」だったんですか? こうの 古事記はもともと大好きで、いつか漫画にしたいと思っていたんです。最初に好きになったのは小学一年生のときで、『日の昔ばなし』という子供向けの

    【町田康×こうの史代】関西弁とボールペンで「古事記」を表現したら、神話の世界が身近になった!(町田 康,こうの 史代)
  • 「ぼっち」はいつから? :来たるべき辞書のために

    前回は『日国語大辞典』が「ひとりぼっち」を見出しとし、その語釈内で「「ひとりぽっち」とも」と記している、その「とも」について話題にした。今回はもう少しふみこんだ議論にしてみたい。 まず、『日国語大辞典』が示している「ひとりぼっち」の3つの使用例のうち、「俚言集覧〔1797頃〕」と正宗白鳥「牛部屋の臭ひ〔1916〕」は「ヒトリポッチ」という語形の使用例である。実は『日国語大辞典』初版、縮刷版ともこの2例のみをあげている。しかしそれでは、見出し「ひとりぼっち」に対応する使用例が示されておらず、語釈で「「ひとりぽっち」とも」といいながら、肝心の「ひとりぼっち」の使用例が示されていないことが「不都合」と判断され、「ヒトリボッチ」の使用例が第2版から加えられたのではないか、と推測する。 『日国語大辞典』第二版が使用例として示している『四季眺望 恩愛二葉草』の具体的な使用テキストは「主要出典一

    「ぼっち」はいつから? :来たるべき辞書のために
  • 世田谷の「環6.5」工事かなり進んだ! 東北沢の駅前通りが「大変化」将来は大井町まで直結!? | 乗りものニュース

    環6(山手通り)と環7(環七通り)の間を縫うように、都内の南北軸として都市計画道路「補助第26号線」が整備中です。 都道「鮫洲大山線」に指定され、その名のとおり、大井町から中野駅を経由して板橋区の大山付近で国道17号(中山道)に接続します。 かなりの区間が開通済みもしくは街路拡幅済みで、つながっていないのは目黒中央町周辺、駒場周辺、大山周辺の3か所のみです。そのうち、大掛かりな道路工事が行われているのが、駒場周辺の区間(東北沢工区、代沢工区)のうち北側の東北沢工区です。 ここはセンターラインも無い、昔ながらの狭い駅前商店街通りでした。都はここを、木造家屋の密集地の防災のための街路拡幅の対象である「特定整備路線」に位置づけ、用地取得を開始。長らくフェンスで囲まれた空き地状態になっていましたが、工事はいよいよ格化しています。 井の頭通りから下る北側区間は、ことし7月から拡幅用地の道路端に側溝

    世田谷の「環6.5」工事かなり進んだ! 東北沢の駅前通りが「大変化」将来は大井町まで直結!? | 乗りものニュース