タグ

変なものに関するguluguluのブックマーク (100)

  • 【驚愕】実際今AKBと乃木坂はどっちが人気あるの? → その結果wwwwwwww たま速報

    2: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 13:36:39.82 ID:839ycknG0.net

    gulugulu
    gulugulu 2011/10/11
    なんだ?これ?
  • 使いやすさを追求した乾電池の形「Hive」: DesignWorks Archive

    私たちの生活の中で欠かせない存在となっている乾電池。特に最近では、災害用の常備品としても注目されており、今後もっと機能やデザイン性が重視されるのではないかと思います。そんな中今回は、従来の乾電池使用時に起こるデメリットを解消した「Hive」を紹介したいと思います。 円柱から六角形の形に変化させることで、誰もが一度は経験した事があると思われる、乾電池が転がって床に落ちてしまうなどの煩わしさがなくなります。シンプルでありながらも是非実現して欲しいアイテムです。 詳しくは以下 面での構成になったことにより、乾電池同士を重ねた際の隙間がなくなり、省スペースでのパッケージングが可能に。運搬時のエネルギーや排気ガス削減など、エコにもつながります。 六角形という形を生かし、乾電池自体のデザインに今までにはなかった工夫を凝らすことができそうですね。少しの変化でも大きな機能を発揮する、とても素敵なアイデアだ

    使いやすさを追求した乾電池の形「Hive」: DesignWorks Archive
    gulugulu
    gulugulu 2011/09/16
    これは良いアイディア。互換性を考慮すると容積は減ってしまうかな? 製造コストは若干増えるかな。充電型電池でやらないかな。
  • 【動画あり】太陽を直接見る明るさの8000倍のレーザーポインターが発売 ヤバすぎワロタ  : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】太陽を直接見る明るさの8000倍のレーザーポインターが発売 ヤバすぎワロタ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/07(水) 18:39:30.55 ID:I+M47KUa0 Never mind pilots, this green laser is so powerful it can dazzle astronauts - and it's on sale By Rob Waugh Last updated at 7:56 AM on 7th September 2011 Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2034271/Never-mind-pilots-green-laser-powerful-dazzle-satellites--freely-sale.ht

    【動画あり】太陽を直接見る明るさの8000倍のレーザーポインターが発売 ヤバすぎワロタ  : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    gulugulu
    gulugulu 2011/09/08
    兵器だな。危ない。// こんなもの売っちゃだめだろう。
  • カッけぇ! ヱヴァンゲリヲン「ロンギヌスの槍」をチタンで再現! 全長3.2m、美しいっ! (動画あり)

    カッけぇ! ヱヴァンゲリヲン「ロンギヌスの槍」をチタンで再現! 全長3.2m、美しいっ! (動画あり)2010.11.24 21:00 徳島県在住のチタンアーティスト・与吉さん(53)が、ヱヴァンゲリヲンに登場する「ロンギヌスの槍」の制作に挑んでいるとのことです。今年の5月末から始まった作業は現在終盤を迎え、完成が目前に迫っています。 3.2m、2.2kgにも及ぶ大作です。 カッコいいッ! 電気溶接機でチタンを溶かし、1滴ずつ棒状に積み上げます。さらに紙ヤスリや機械を使って磨く16工程には1000時間以上費やされたそうです。 すげーな。 現在、独自の技法で水が滴るような青色のグラデーションを付ける工程に入ったとのこと。磨いた造形物をさらに熱し、潤いを持った色合いを表現するのだそうです。 作品制作の合間に、全長60cmの試作「零号機」もつくられたそうなのですが... なるほど、こんな感じの

    カッけぇ! ヱヴァンゲリヲン「ロンギヌスの槍」をチタンで再現! 全長3.2m、美しいっ! (動画あり)
    gulugulu
    gulugulu 2010/11/25
    ロンギヌスの槍<こんなにデコボコしたものなの?
  • 暴風雨にも耐えられる屈強な傘「センズアンブレラ」 | ライフハッカー・ジャパン

    強風や台風がやってくる季節、せっかくの傘が暴風雨に負けて悲惨なことに...といった経験はありませんか? そんな思いはもうしたくない、という方には「センズアンブレラ」がオススメです。大いなる自然の力にも立ち向かえる、屈強な傘となっています。 センズアンブレラは、少々普通の傘とは形が違います。強風に耐えられるように、そして、暴風雨が顔に直撃しないように、設計されています。記事冒頭の動画の通り、センズアンブレラは、スカイダイビングといった、極端な状況下でも「おちょこ」にならず、壊れません。 センズアンブレラの売りは、丈夫さだけではありません。雨が強いと、傘から落ちてくる水滴で、背中や背負っているリュックが、ビシャビシャになってしまうこと、ありますよね? しかし、センズアンブレラなら、背面に水滴が落ちてこない設計となっているので、その心配はありません。 と絶賛してきましたが、Amazonのレビュー

    暴風雨にも耐えられる屈強な傘「センズアンブレラ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 硬いカボチャもスパッ! “カボチャ専用”包丁を使ってみた - 東京ウォーカー

    横浜市にある調理具の製造・販売を行う(株)レーベン販売から発売される「ののじ かぼ-ちょう」(3200円)。グリップや刃の形を工夫し、硬いカボチャも切りやすい。 料理する人なら誰でも困った経験のある“硬いカボチャ”。「硬くて切れない」と苦労する人も多いと思うが、そんなカチカチの生カボチャを、スパッと一刀両断できる包丁が、まもなく発売されるという。その名も“かぼ-ちょう”。料理経験の浅い記者でも、当に“スパッ”と切れるのか? さっそくキッチンで試してみた。 横浜市にある調理具メーカー「レーベン販売」から10月に発売される「ののじ かぼ-ちょう」(3200円)は、グリップや刃の形を工夫し、硬いカボチャも簡単に切ることが出来る“カボチャ専用”の包丁だ。フォークで突いても、まな板の上に落としてみても、ビクともしない生のカボチャを用意し、いざ実験スタート! こんな硬いカボチャを当に簡単に切ること

    gulugulu
    gulugulu 2010/10/16
    「ののじ かぼ-ちょう。硬いカボチャも簡単に切ることが出来る」名前がな(微笑
  • 手作りブラシレスモータ協会

    IT-20-24-3.5Y ネオジ仕様シャフト5mm 2700Kv Rm=22mオーム 無負荷電流2.9A 7N時最大効率約78% 伊藤さんより、写真を送って頂きました。 うーーーん良いですね 針金使わなくて、ステンレスで外周コア使うと美しいです。 ありがとうございました。 製作談などお気軽にメール下さい。

    gulugulu
    gulugulu 2010/04/15
    ブラシレスモータ協会・・・
  • ペットのプライバシーを守る「肛門カバー」が販売中 - GIGAZINE

    毛が短い種類の犬やは肛門が露出して周りから見えてしまうため、たぶん恥ずかしい思いをしていると考えられますが、そんなかわいそうな犬やのための肛門カバー「Rear Gear」が売られています。 いったいどのようにして肛門に固定されているのかなど、詳細は以下。 Rear Gear Butt Covers for your Cat and Dog by RearGear on Etsy 1つ5ドル(約450円)とリーズナブルなお値段で販売中。イラストからすると犬だけでなくにも使っていいらしい。 しっぽに紐を巻き付けて固定します。 これでもうどれだけ走っても肛門は見えません。 デザインは計10種類。その日の気分で取り替えてみてはどうでしょうか。 これで愛犬のプライバシー保護もばっちりです。

    ペットのプライバシーを守る「肛門カバー」が販売中 - GIGAZINE
    gulugulu
    gulugulu 2010/02/04
    これでうんちするとどうなるの?
  • ネットブックを改造して作った超巨大携帯電話

    Dellのネットブックの部品を使って、タッチパネル型の巨大なスマートフォンに作り替えてしまった人がいるようです。ちゃんと通話も可能になっていて、電話としても十分使える様子がムービーで紹介されています。 詳細は以下から。 VIDEO: Dell netbook to Dell phone mod! モデルとなったスマートフォンはDELLの「Mini 3」。 改造されたのはDellの「Inspiron Mini」。 http://v.youku.com/v_show/id_35468083.html バラバラにされていきます。 天板も流用されてスマートフォンのボディになります。 携帯電話っぽい形になってきました。 そして完成。Lenovoのスマートフォン「O1」にも搭載されているAndroidをカスタマイズしたOPhone OSが搭載されているようです。 電話機能を使用する様子も映されています

    ネットブックを改造して作った超巨大携帯電話
    gulugulu
    gulugulu 2010/01/06
    あほだ、いい意味で
  • ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート | WIRED VISION

    前の記事 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート 2009年10月14日 Daniel Dumas James Dyson氏は一風変わった製品を作ることに執着してきた。掃除機からハンドドライヤーまで、空気を圧縮したり出したりする革新的な方法と、目を引くデザインが巧みに組み合わせられている。[James Dyson氏は英Dyson(ダイソン)社の創業者。1947年生まれで、紙パック不要のデュアルサイクロン掃除機の発明者として著名] しかし、われわれ(Wiredブログ『Gadget Lab』のメンバー)でさえ、羽根のない扇風機『Air Multiplier』の梱包を解いたときは驚かずにいられなかった。 こんな扇風機が機能するわけがない。青い輪っか型のシリアルが巨大化したようなこの輪から、大量の空気が出てくるはずなどないではないか

    gulugulu
    gulugulu 2009/10/14
    30年前に東芝が羽のない扇風機を特許出願していたらしい。
  • 世界最速の電子バイク「Mission One」(動画あり)

    コンセプトが現実のものになりました! そうなんです。Yves BeharとMission Motorsがデザインした電子バイク「The Missiion One」が、実在のものとなり、更に世界で一番速い電子バイクになったんです。その速さは、260km/h! それでは、証拠となるビデオで電子バイクが記録を打ち出す瞬間をご覧ください。 The Mission Oneが記録を更新したのは9月1日。平均スピードは約90km/hでトップスピードは260km/hという結果でした。そして、これがプロトタイプじゃなくて、プロダクションモデルだってとこに、ワクワクしちゃいます。だって、プロダクションモデルってことは、2010年に、生産される300台のThe Mission Oneと同じ物ってことです。 欲しくなっちゃいました? 実は・・・最初の50台はハンドビルドで、既に予約受付中らしいですよ。お問い合わせ

    世界最速の電子バイク「Mission One」(動画あり)
    gulugulu
    gulugulu 2009/09/22
    電子バイクは、電子レンジ並みのミスリード
  • 絶対缶詰にするべきじゃなかった食べ物8品+1

    缶詰は便利な品です。それに長く美味しさを保ってくれます。だけど缶詰には適さないべ物というものが確かにあると思うんです。そんな8品+ボーナスショットをご紹介。 まずはこちら。なんと! 鶏がまるごと1羽缶の中に。ジェリー状の物体に包まれたその様子は、たったいまアルミの子宮から産み落とされたかのようです。 [Link] 続きは以下でどうぞ。 パン種が缶に入っているのならわかりますが、焼いたパンが缶に入っているなんて摩訶不思議ですよね。特にアニメキャラのイラスト入りで自販機で販売されている場合、特に。 [Tokyo Times] ホットドッグが缶に入っている日には恐ろしいとしかいいようがありません。 [Food Network Humor] 10年長持ちする缶入りベーコンだそうです。なんだか少し落ち着かないのはなぜでしょうか。 [Link] ハインツの缶入りソーセージやミートボール。個人的に缶

    絶対缶詰にするべきじゃなかった食べ物8品+1
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    gulugulu
    gulugulu 2009/07/23
    なんじゃこりゃ?なんのプロ?
  • ブレスレットケータイ?ソニーがリング型の携帯電話を発売か

    ストレートタイプや折りたたみ型、文字入力キーを撤廃してタッチパネルを利用して文字入力するiPhoneのようなモデルなど、携帯電話には多種多様なものが存在していますが、なんとソニーがリング型の携帯電話を発売するかもしれないことが明らかになりました。 2003年にNTTドコモが腕時計型のPHS「WRISTOMO」を発売しましたが、もう一歩踏み込んだモデルとなるようです。 詳細は以下から。 Sony Ericsson’s bracelet phone >> Unwired View この記事によると、アメリカ合衆国特許商標庁が公開した資料において、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンがブレスレット型携帯電話の特許を出願したことが明らかになったそうです。 これがブレスレット型携帯電話のイメージ図。リングに沿ってキーボードが配置されています。 また、従来の腕時計型携帯電話とは異な

    ブレスレットケータイ?ソニーがリング型の携帯電話を発売か
    gulugulu
    gulugulu 2009/06/19
    TOSのコミュニケーター風?にならないかな。
  • 半導体を手作りしたらすごい配線になった

    CPUを手作りしたら、こんなことになったんだそうです。 作者はSteve Chamberlinさん。1000ドルと1253のケーブルを使って、18ヶ月作って作成したのだとか。 大きさは約1平方フィート(約929平方センチメートル)。これだけややこしい配線をギッチリつめて、ようやくCommodore 64と同程度の演算能力なんだそうです。 半導体ってホントすごいってことが逆によくわかるDIYでした。 [Gadget Lab] John Herrman(いちる)

    半導体を手作りしたらすごい配線になった
    gulugulu
    gulugulu 2009/06/05
    動作するものが出来たのなら、ただ感心するだけだ。
  • ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 事故で判明、「機密情報専用ケーブル」の存在 次の記事 ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 2009年6月 3日 Keith Barry Photo: Bob Maddox エンジン狂のBob Maddox氏が、ジェットエンジン搭載自転車とともに再び登場した。この新しい作品は双発エンジンで、同氏が昨年乗っていたすさまじい単発ジェットエンジン自転車(日語版記事)の影を薄くするものだ。 Maddox氏は新しいエンジン搭載自転車を作成するにあたり、普通の自転車の側面にデュアル・エキゾーストのパルスジェット・エンジンをボルトで固定した。同氏は皮のジャケットとヘルメットを着用し、この新しい自転車にしっかりとつかまって、時速118キロメートルでさびれた田舎道を爆走した。 Maddox氏が昨年、単発ジェット自転車で時速80キロメートルを出したとき、われ

    gulugulu
    gulugulu 2009/06/03
    自転車ではないね。
  • 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 | WIRED VISION

    前の記事 新型インフルは「ヒト・鳥混合型ではない」+発生源をめぐる論争 何に触っても音が生まれる『Drawdio』(動画) 次の記事 充電時間90秒、5万回充電可能なプロ用懐中電灯 2009年5月 1日 Ken Denmead プロ仕様の懐中電灯(フラッシュライト)に電気を供給するには、高価な上に、ゴミ処分場をすぐに一杯にしてしまう使い捨て電池を使うか、数百回充電すれば買い換えなければならない、ニッケルやリチウムの化合物でできた充電式電池を使うしか、これまでは選択肢がなかった。しかし米5.11社は、この電池頼みの束縛を解き放った。 同社は、電池の代わりにウルトラキャパシタを利用するフラッシュライト『UC3.400』を発売したのだ。 衝撃に強いポリマー製の灰色の体には、最大270ルーメンの光を15分間放つことができる3つの発光ダイオードが内蔵されている。明るさを90ルーメンにすれば照射時間

    gulugulu
    gulugulu 2009/05/01
    プロ用って、何のプロ? でもちょっと欲しいかも。
  • 低価格で低燃費:普通車に見える2人乗り3輪バイク『EMC3』 | WIRED VISION

    前の記事 「3億人のインド携帯市場」で大成功の北欧企業:その秘訣は? 恐竜復元図の傑作5選 次の記事 低価格で低燃費:普通車に見える2人乗り3輪バイク『EMC3』 2009年4月23日 Keith Barry 米国内のディーラーがこの5月から販売を開始する予定の『EMC3』は、人目を引く3輪の車両で、法的にはバイクだが、車体が完全に座席を覆っている。小型のコンバーチブル車のように見えるが、米運輸省の分類に従う限り、これは完全な2シーターのバイクであり、行政当局からの承認も、必要なものはすべて得ている。 EMC3の製造元であるECO Motor Car Company社は、シアトルに拠点を置く新興企業で、「少ないほど良い」(less is more)をモットーとしている。 まずは、車輪を1つ少なくしたことで、燃費が良くなっている。EMC3はリッター当たり約25.5キロメートルを走れるという。

    gulugulu
    gulugulu 2009/04/23
    日本じゃ、普通車扱いだろうな
  • NSXの実物大ペーパークラフト

    あのオールアルミボディのNSXがオール段ボールボディになりました。 SUPER GT選手権に出場しているEpson Nakajima Racing、EPSON NSX。この1/24スケールペーパークラフトを24倍にして、「原寸大」で作っちゃったんです。レーシングカーだけあって、カッコイイではありませんか。もちろん綺麗なボディはEPSONのプリンタで印刷されているハズです。 しかし製作は困難を極めたそうです。その苦闘の日々は是非下記サイトをごらん下さい。これは広い家がないと作れませんね。

  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www3.big.or.jp/~oremaxis/archives/000530.php

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www3.big.or.jp/~oremaxis/archives/000530.php 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    gulugulu
    gulugulu 2009/03/20
    黒猫やまとのキャタピラ駆動の雪上車!?