タグ

歴史に関するhagakurekakugoのブックマーク (30)

  • イングランドの中世史を適当に学ぼうぜ : 哲学ニュースnwk

    2014年08月12日01:00 イングランドの中世史を適当に学ぼうぜ Tweet 1: アスペニート 2014/08/11(月) 15:14:09.93 ID:zh/eEg/Y0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407737649/ ヴァイキング時代の北欧の歴史について適当に学ぼうぜ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4673039.html 後半はややこしいから真ん中くらいまで 歴史がはっきりわかる時代には既にグレートブリテン島とアイルランドにはケルト民族が住んでいた 頃はまだスコットランドもイングランドもウェールズもなくて単にいろんな部族に分かれてた 2: アスペニート 2014/08/11(月) 15:19:07.78 ID:zh/eEg/Y0.net ブリテン島

    イングランドの中世史を適当に学ぼうぜ : 哲学ニュースnwk
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2014/08/12
    ちょうど佐藤賢一の『英仏百年戦争』読み終わった頃だから参考までに
  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神(前)航空幕僚長の論文についてあちこちからコメント

    田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/05
    自民党…ってか、政治家の良心だね
  • 将官の資質に非ず - 大石英司の代替空港

    多忙モード継続中。今日は月初めの土曜日です。有料版に乗り換えるチャンスですよ(^○^)/。世間は三日連休らしいし。 http://premium.mag2.com/ ※ 空自トップを更迭 懸賞論文で「日の侵略ぬれぎぬ」 http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200810310298.html http://www.apa.co.jp/index2.html アパ・グループはこの不動産不況の中でそれ所じゃないんじゃないのか。 私は、いかなる文脈に照らしても、彼の思想は支持しません。こういう時に、この手の人間を擁護する人々がいるのが未だに信じられない。 第1に、敵に付け入るいかなる隙も与えない、というのは、兵法の基中の基であって、諸外国に警戒心を呼び起こし、軍備増強の口実を与えるという部分で、何ら国防に寄与することは無い。 第2に、ペイ

    将官の資質に非ず - 大石英司の代替空港
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/03
    ネトウヨはどこにでも湧いてくるなぁ。
  • 麻生首相、河野談話を踏襲 - Transnational History

    昨日id:Jodorowskyさんにコメ欄にて教えてもらったんですが(この場を借りてお礼申し上げます)、麻生首相が15日の参議院予算委員会での社民党・福島瑞穂議員の質問に対する答弁で河野談話踏襲を表明しました。これで15年間にわたり歴代内閣が継承したことになりますが今後も同じ対応は続くでしょう。 参議院インターネット審議中継 > ビデオライブラリ - 会議検索 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=2861&tx_mode=consider&sel_kaigi_code=0&dt_singi_date_s=2008-09-12&dt_singi_date_e=2008-10-15&tx_speaker=&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_joi

    麻生首相、河野談話を踏襲 - Transnational History
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/18
    ネトウヨ「麻生なら…、麻生なら否定してくれる」 いや、ないから。
  • 「パール論争」の下らなさ・続 - 雪斎の随想録

    雪斎は、新著に次のように書いた。 現在でも、「保守・右翼」知識層の中には、日にとっての第二次世界大戦が「アジア解放のための戦争」であったと主張する向きがある。だが筆者は、そうした「保守・右翼」知識層の中に、「日台湾、朝鮮半島、満州を自らの手で解放すべきであった」という主張を聞いたことがない。戦後においてですら、少なくとも「保守・右翼」知識層からは、往時の海外植民地の保持それ自体に疑義を示す声は、あまり聞かれないのである。ましてや、「帝国」の枠組みと海外植民地が残っていた戦前期には、そうした議論は「暴論」の類であったのかもしれない。 文中、そうした議論とは、石橋湛山に代表される「植民地放棄」論である、たとえば満州を日の独占的な支配地域として位置づけるわけにはいかないという議論は、すでに吉野作造、石橋湛山、古島一雄のような人物によって示されていた。 自らの植民地主義行動を総括していると

    「パール論争」の下らなさ・続 - 雪斎の随想録
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/08
    この人の言葉には美学があるよなぁ。
  • 「パール論争」の下らなさ - 雪斎の随想録

    ■ 今年春より、隔月で『読売新聞』で論壇ショート・コメントを担当しているので、色々な雑誌を手広く読んでいる。ところで、最近、頻繁に目にするのは、「パール判事」という文字である。 ラダ・ビノード・パール判事は、東京裁判でA級戦犯とされた人々を無罪とする判断を示した人物として有名であるけれども、その判断の意図をどのように解釈するかで、論争が起こっているわけである。 ただし、雪斎にとっては、あまり面白くない論争である。 国際刑事裁判所((International Criminal Court、:Cour Pénale Internationale)という枠組がある。それは、「集団殺害犯罪」、「人道に対する犯罪」、「戦争犯罪」に関する個人の責任を追及する枠組である。冷戦終結後、民族紛争に伴う大量虐殺など「人道に対する罪」を裁く国際犯罪法廷が安全保障理事会決議によって臨時に設置された。旧ユーゴスラ

    「パール論争」の下らなさ - 雪斎の随想録
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/07
    辛辣だが的を射ているなー。
  • asahi.com:麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ - 政治

    麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ2008年10月1日2時21分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相は30日、首相官邸で記者団から過去の戦争観を問われ、「日清、日露(戦争)と、いわゆる大東亜戦争、第2次世界大戦とは少し種類が違うと思う」と語った。首相は「明治憲法以来約120年。時代を振り返って、日歴史として誇れる歴史もあれば、誇れない歴史もある」との考えを示した。 「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。 河村官房長官は30日の記者会見で「首相は吉田茂元総理の薫陶を子どものころから受けており、教育勅語をそらんじることができる我々同じ世代の唯一の国会議員だ。第2次世界大戦を当時の大人たちが大東亜戦争と表現していた。そういうことかなと思う」と語っ

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/01
    日清・日露戦争は誇れるのかな?
  • のろのろ「日本式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    のろのろ「日式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ 2008年9月30日(火)11:14 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 強欲な銀行幹部たちのせいで階級闘争が(2008年9月27日) ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても…(2008年9月24日) 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/09/30
    歴史タグをつけたくなる記事だな
  • 平成の寺田屋騒動で「寺田屋は焼失」と京都市が公式見解  - MSN産経ニュース

    幕末の「寺田屋事件」の舞台となった旅館「寺田屋」(京都市伏見区)の建物が再建されたものだったとの可能性が指摘された問題で、市は25日、調査の結果「当時の建物は焼失したと考えるのが妥当」との見解を発表。寺田屋に対して、観光客らに誤解を与えることがないような対策を取ることを要請した。 寺田屋側は市の見解を館内に記した上で、現状のまま経営を継続するという。 調査では、慶応4(1868)年の鳥羽伏見の戦いで発生した火災を伝えた瓦版が焼失範囲の中に寺田屋を記していたほか、寺田屋が過去にこの位置にあったことを示す「寺田屋遺址(いし)」の碑が現在の建物の東側にあるなど、計9件の資料を精査。その結果、当時の建物は焼失と判断した。 寺田屋側は「館内に市の見解を記すようにするが、今も一部が焼失しただけと認識しており、今あるままの寺田屋の形を存続していきたい」と話している。 この問題では、現在の寺田屋が「当時の

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/09/26
    じゃああの弾痕は一体なんだったんだ
  • 下関市教育長・嶋倉剛「朝鮮への植民地支配は歴史的事実に反する」 - Transnational History

    2008/6/27 産経 “植民地支配”は「史実に反す」 下関市教育長が発言 http://sankei.jp.msn.com/life/education/080627/edc0806271331002-n1.htm http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/156628 山口県下関市の*1嶋倉剛教育長が、教育補助金の増額の陳情に訪れた山口朝鮮学園の関係者に対し、戦前の日の朝鮮半島統治について「歴史的事実に反する」と発言していたことが27日、分かった。 下関市教育委員会や同学園によると、学園関係者は26日、嶋倉教育長に対し「植民地支配により日に渡航せざるを得なかった朝鮮人子弟が通っていることを踏まえ対応してほしい」と要望。教育長は「植民地支配という部分は歴史的事実に反するので受け入れられない」と述べたという。 嶋倉教育長は27日、発言内容を認めた上で

    下関市教育長・嶋倉剛「朝鮮への植民地支配は歴史的事実に反する」 - Transnational History
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/06/29
    誰に吹き込まれたのだ?
  • きまぐれな日々 十年や二十年では変わらないコミュニケーションのあり方

    昨日(5月28日)、当地は早くも梅雨入りした。5月の梅雨入りはあまり記憶にないが、先週土曜日の雨を境に空気が変わって、じめじめと湿った不快な気候になっていた。 ‥‥そんなワケで、このところのいわゆる「リベラル・左派系」のブログも四分五裂の状態だ。 3年前に 「きっこの日記」 に夢中になった当ブログ管理人が、初めてインターネットにおける議論の 「フレーム」 を目撃したのは、もう18年も前のことだ。その頃はまだwwwなんかなかった。インターネットといっても、テキストベースの電子メールとネットニュースが中心だった。そのネットニュースで、インターネットにおける議論が 「フレーム」 を生じやすいことを知った。ネットニュースにおいては匿名が認められておらず、参加者は実名を出して議論の相手をアホ、バカと罵倒していた。あれを初めて見た時はカルチャーショックだった。当時の私はその議論には加わらず、インターネ

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/30
    ここらへんの知識は殆どないから新鮮だな。
  • 日本では戦前から「自存自衛」論に批判がありました。 - Transnational History

    靖国神社や自称保守・右派と呼ばれる人達の中には日のやった戦争を正当化するために「自存自衛」という言葉をやたらと使いたがる人達がいます。この言葉を使えば「日のやった戦争は正しい聖戦でした」という根拠付けができると思い込んでいるようですが、とんでもない錯覚です。なぜなら、日が言ってきた「自存自衛」とは、元寇以来、中国から侵略されたこともないのに「満蒙は我国の生命線」だからとか、大東亜共栄圏という地域を勝手に決めて「自存自衛をまっとうし、大東亜の新秩序を建設するため対米英蘭戦争を決意し(帝国国策遂行要領より)」とかいう一方的な理屈だからです。こんな理屈がまかり通るなら、たとえば北朝鮮が日の新潟をとつぜん侵略してきても「いや新潟は北朝鮮にとっては生命線だから自存自衛のためにやむを得ず占領しました。」なんてこともまかり通ってしまい、どんな侵略戦争でも「自存自衛」のための戦争ということになって

    日本では戦前から「自存自衛」論に批判がありました。 - Transnational History
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/26
    斎藤隆夫氏は「その時歴史が動いた」でも取り上げられた有名人だよ!それに戦争の理由が後付けだったのは当時からバレバレだってのに、今だに騙されてる人がいるのはなぁ…。
  • これってソースあんの?

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51261997.html ・太平洋戦争開戦前 チベット 「日が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。 気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」 ・戦時中 アメリカ 「おい、中国が日ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」 チベット 「日とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」 ・戦後 チベット→日と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る 恩を返すときが今来たな http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205769926/ かつて日が大東亜戦争中、「同じ仏教国だから」という理由だけで羊毛を 送ってくれたのがチベットです。 チベットは一貫して「中立」を守り、日との国交は変わらず続けられていました。 当時の日支

    これってソースあんの?
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/03/22
    勿論ありません。ネトウヨの妄想です。
  • 恩を返すときが来たな:アルファルファモザイク

    ・太平洋戦争開戦前 チベット 「日が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。 気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」 ・戦時中 アメリカ 「おい、中国が日ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」 チベット 「日とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」 ・戦後 チベット→日と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る 恩を返すときが今来たな

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/03/22
    すまん。いきなりとてつもない違和感が。「日本が経済封鎖されて可哀想 」?いやそれ違うだろ、と。
  • コソヴォ雑感 - 雪斎の随想録

    ■ 少し前、オーストリア・ハプスブルク家の当主という人物がインタビューに答えて、「私は、ヨーロッパ人だ」語っていたのを視たことがある。そういえば、今の欧州連合というのも、見方によっては、多様な民族を包み込んだ「帝国」であるといえなくもない。このハプスブルク家当主の幼少時には、まだオーストリア・ハンガリー帝国の枠組は存在していたのであるから、彼にしてみれば、欧州連合の枠組は、「結局、昔に戻っただけのこと」なのかもしれない。 ところで、こうした「帝国」の枠組に最も激しく反発しているのが、セルビアであり、そのセルビアに肩入れしているのがロシアであるという構図は、百年前と今とでは、さほど変わっていないようである。サライェヴォ事件の折、オーストリア「帝国」皇太子夫の暗殺に及んだのは、セルビアの民族主義者であった。 コソヴォ独立は、セルビアにいわせれば、「米国とEUの陰謀」らしいし、ロシアにとっては

    コソヴォ雑感 - 雪斎の随想録
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/02/16
    親米ポチは本当に「鬼畜米兵」のメンタリティにまで堕してしまったんだね…。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • 「ものすごい力が湧き出た」、200年を経てアボリジニに公式謝罪・豪政府

    2008年2月13日、オーストラリアのシドニー(Sydney)の街頭でケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相による先住民アボリジニへの歴史的謝罪の中継を見に集まり、豪州旗とアボリジニの旗を振る人。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【2月13日 AFP】オーストラリアのケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相が13日、先住民アボリジニに対する過去の差別的政策について議会で謝罪したことを受け、同国内で即日、賛否両論が巻き起こった。 同日ラッド首相は議会での約30分にわたる「歴史的演説」で、220年前に初の白人入植者たちがシドニー・コーブ(Sydney Cove)に上陸して以来、アボリジニに対して重ね与えてきた不当や侮辱について語った。雄弁な演説の中でも最も注目されたのは「お詫びする(sorry)」という謝罪の言葉で、首相はこれを6回繰り返し、そのたびに議会傍聴席に集まった

    「ものすごい力が湧き出た」、200年を経てアボリジニに公式謝罪・豪政府
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/02/14
    政権交代によって、『歴史』が変わった瞬間。
  • 樺太・真岡郵便電信局事件の嘘と真実について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。 講演の中で、エルトゥルル号の遭難とか、有名な“美談”がいくつも紹介されるわけですが、その中に真岡郵便電信局事件の話も出てきました。 第二次大戦末期、樺太にソ連軍が攻め寄せてきた時、最後まで電話交換所に残った女性達が、青酸カリを飲んで自決した事件です。 事件名とか知らなくても、 「みなさん、これが最後です。さようなら……さようなら……」 とかいう台詞は聞いたことある人は多いのでは。 で、八木氏は、自決した9人の女性電話交換手のことを、 「日人の公共心の高さ、責任に殉じる態度が現れたもの」 とか褒め称えるわけです。 ……ところで、これは教育講演会なんですが。 このエピソードを教育にどう生かせと? 「彼女たちの行動こそ、日人の鑑、責任に殉じる素晴らしい態度である。 お前達も、もし同じような状況に置かれたら……」

    樺太・真岡郵便電信局事件の嘘と真実について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/26
    オバマ氏の演説もちょっぴり危険だと思うんだ。あれ聞いて気持ちよくなるアメリカ人は多そうだからね。
  • 教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。

    前書きほぼ記事タイトル通りの出来事があったので思わず匿名ダイアリー。 (厳密には、八木氏はかつてはつくる会の会長だったが、今はつくる会とは無関係) 書くの初めてなので、読み難ければ申し訳ない。 先に書いておきますと、私は公立校勤務です。 で、私が勤務する地域では、「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書を採択しています。 この教育講演会(教職員一斉研修会)は、教委が主催したもので、基的に地区内の全職員(学校事務職員も含む)が参加しました。 講師は八木秀次氏(日教育再生機構理事長)。 恥ずかしながら、誰だか知らなかったんですが。 忍び寄る何か開会前、もらったレジュメを読んでいると、最初に出てきたトピックが “「不当な支配」の主体の転換” という内容。 旧教育法の、 「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである(旧第十条)」 という規定

    教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/26
    てかツッコミ面白すぎw