タグ

効果に関するhaganeyaのブックマーク (12)

  • 金鳥『蚊がいなくなるスプレー』レビュー:夏場もデスクワークに集中するための必須アイテム

    去年購入したものの、導入時期がやや秋に差し掛かっていたためレビューしていなかった製品があります。KINCHOの『蚊がいなくなるスプレー』です。 先に結論から言ってしまいますが、室内での効果はバツグンです。夏場のデスクワークで蚊の羽音・蚊に刺される恐怖にビクビクしているのであれば、すぐに導入してみてください。 これ、ステマを疑うほどネット上で高評価を受けている製品なのですが、実際に使ってみた所あまりの効き目の強さに恐怖を感じました。それはもう「これって、人体に影響あるんじゃないの?」レベルで。 この件については後述しますが・・・いちおう私自身の経験談を書いておくと、製品によって体調を崩したことは一切ありません。個人差があるかどうかは分かりませんが、私の環境では特に問題ありませんでした。参考までに。 というわけでさっそく、製品の導入前と導入後でライフスタイルにどのような変化があったのかを説

    金鳥『蚊がいなくなるスプレー』レビュー:夏場もデスクワークに集中するための必須アイテム
    haganeya
    haganeya 2018/07/21
    夏場のデスクワークにおける心配が1つ消えました。蚊の羽音や刺される恐怖にビクビクしているのであれば導入をオススメします。
  • nendとGoogle AdSense(アドセンス)の併用はやめたほうが良いという話

    今月の始めに『nend』の広告をブログに設置してみました。 『nend』とは、スマートフォン専用のコンテンツ連動型(クリック報酬型)広告のことです。アフィリエイトASP最大手『A8.net』の運営元である株式会社ファンコミュニケーションズがサービスを提供しており、無料で利用できます。 "スマホ経由でのブログ閲覧時のみ広告が表示される" ため、パソコン経由だと nendの広告は一切表示されません。 そのため「スマホでのアドセンス取りこぼしをカバーできるよ!」的な謳い文句で、nendとアドセンスの併用をオススメするブロガーの方々も結構いらっしゃいます。 確かに、ネット広告を取り扱うブロガーやアフィリエイターは "リスクの分散" を常に考えておかなければならず、複数の広告サービスを併用するのが来であれば常識とされているわけですが・・・ たった2週間でnend広告を外した理由設置からわずか2週間

    nendとGoogle AdSense(アドセンス)の併用はやめたほうが良いという話
    haganeya
    haganeya 2017/11/16
    本当は1ヶ月ぐらい様子を見ようと思っていたのですが、アドセンス広告への悪影響があまりにも大き過ぎるのでスッパリと切り捨てました。
  • 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】エンチャントでアイテムを強化する方法

    マイクラにおけるエンチャントとは "手持ちのアイテムを強化する" という意味です。 エンチャント効果の付いたアイテムは釣りで偶然手に入ることもありますが、ランダムなので何が釣れるかは全く分かりません。 関連記事 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】鞍(サドル)を釣り上げろ!釣り竿の作り方&使い方 エンチャントする道具や効果を自分で選びたい場合は、"エンチャントテーブル" が必要となります。 エンチャントテーブルの作り方 エンチャントテーブルは、"×1" "ダイヤモンド×2" "黒曜石×4" で作成可能です。 は "革×1" と "紙×3" で作成できますので、牛の飼育とサトウキビ(紙の原料)の栽培を先に行っておく必要があります。 関連記事 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】料&革製品の加工に大活躍!牛を増やす方法 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】持ち歩き

    【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】エンチャントでアイテムを強化する方法
    haganeya
    haganeya 2017/08/15
    エンチャントとは "手持ちのアイテムを強化する" という意味です。エンチャントテーブルを使う事で様々な効果がランダムで付与されます。
  • 網戸の虫除け効果を上げるのに最適!ハッカ油スプレーの作り方

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 夏場、部屋の中に虫が侵入するのが嫌で嫌で仕方がありません。 直接危害を加えてこない小さい虫程度であればまだ我慢出来るのですが、蚊は確実に刺してきます。そういったことも含め、虫除け対策は万全にしておきたいところです。 かと言って部屋を完全に閉め切ってしまうと、今度は熱中症の危険が出てきます。「節約のため、冷房は猛暑の時だけの使用に留めておきたいし・・・」なんて方は、私以外にも結構いらっしゃるのではないでしょうか。 私の場合、網戸からの虫侵入が当に耐えられない時は、アースジェット等をあらかじめ網戸に吹きかけておいたりすることもありました。効果のほどはわかりませんが、時間経過で虫が復活していたことも多く「こういう使い方には向いてないのかな・・・」と、うっすら感じていたりします。 そもそも "殺虫剤を風の通る場所に吹きかける" ということで、人体への

    網戸の虫除け効果を上げるのに最適!ハッカ油スプレーの作り方
    haganeya
    haganeya 2017/06/29
    消臭スプレーや殺虫剤の使用頻度が明らかに減りました。少しの手間で簡単に作成可能なので、節約を考えている方はぜひ導入してみてください。
  • ブログランキングは「ブログが成長してる時ほど下がり、停滞すると上がる」かも?

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 ブログランキング(人気ブログランキング・にほんブログ村・blogram)のバナーを外しました。 理由は色々とあるのですが、一言で言ってしまうと「ブログランキングに参加し続けていると、ブログも自分も成長しない」ということに気付いてしまったからです。 "ランキング上位" と "ブログのアクセス数" は比例しない 当ブログは、2013年12月~2015年7月まで更新を休止していました。 休止前のブログランキング関連の記事については、以下をご参考ください。現在と比べるとかなり稚拙な文章ですが、ブログランキングの効果については何となくわかるかと思います。 関連記事 今一度「ブログランキング」に着目した理由 わずか2日で人気ブログランキングを18位上げる7つの秘密 ブログが弱い時期こそ狙え!「トレンド」と「ランキング」 ブログランキングのカテゴリーを「下」

    ブログランキングは「ブログが成長してる時ほど下がり、停滞すると上がる」かも?
    haganeya
    haganeya 2016/04/13
    「"本当の人気ブログ" はランキングに参加していない」が答えですね。成長するには、"井の中の蛙" である自分を認めなければなりません。
  • 風邪の時に「筋トレ」や「頭脳労働」を行うと大変なことになるらしい

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 1年ぶりに風邪をひいてしまいました。風邪薬を飲んでだいぶラクになりましたが「着ると暑い」「脱ぐと寒気」みたいな状態を繰り返しています。 よく「筋トレが日課の人は風邪をひきやすい」と言われていますが、ずっとピンピンしていたので油断していました。秋~冬へと "季節が移り変わる" タイミングで、なおかつ "夜中にシャワーを浴びた" のが良くなかったのかもしれません。 ところで、風邪をひいた状態で「筋トレ」しても良いのでしょうか? "経過" によって異なる 「風邪 筋トレ」で検索してみましたが、どうやら「"ひき始め" であれば、むしろ運動したほうが良い」とのことです。 ※ほとんどのブログ・サイトで、ほぼ同様の結論が出されています。 ただし「完全に風邪をひいてしまった場合は、運動を控えたほうが良い」そうです。私の場合「熱・寒気・喉の痛み・鼻づまり」の状態

    風邪の時に「筋トレ」や「頭脳労働」を行うと大変なことになるらしい
    haganeya
    haganeya 2015/12/03
    「秋~冬へと季節が移り変わる」タイミングで、なおかつ「夜中にシャワーを浴びた」のが良くなかったのかもしれません。油断してました。
  • 食い気味にアウトプットを続けていれば「良質な情報」が勝手に集まる

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 ”日刊1記事更新” を崩して、”日刊2記事以上” のブログ更新に挑戦中です。 当然「ものすごい勢いでネタのストックが消えていく」わけですが、何とか更新が間に合うように時間の使い方を見直しています。 ”ただの情報” を "良質な情報" に変えたいなら「アウトプット」一択 毎日ブログをチェックしてくださっている方は気づいたかもしれませんが、"些細な情報" も記事にするようになりました。 もちろん「当ブログの守備範囲からあまりにもかけ離れ過ぎたネタ」はスルーです。 うちは大きく分けると "音楽" ”お笑い” ”自己啓発” ” Tips ” を主に取り扱っているので、その周辺にターゲットを絞った上で "書けそうなネタ" であればなるべく積極的に取り上げようと意識しています。 さて、ネット上には "役立つ情報" が山ほど落ちています。 ですが "落ちてい

    食い気味にアウトプットを続けていれば「良質な情報」が勝手に集まる
    haganeya
    haganeya 2015/12/01
    良質な情報にするのもクソ情報にするのも結局「自分の心がけ次第」だという事が、食い気味なアウトプットをしているうちに見えてきました。
  • 人生に悲観する癖のある人が "バラエティ番組" を浴びるほど観るべき理由

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 私の母親は、医療系・犯罪系のドキュメンタリー番組や生活情報番組が大好きです。重いテーマを取り扱う番組を、まるでライフワークのごとく視聴します。 視聴の具体的な動機は不明ですが、おそらく「自分が同じ境遇になった時のために少しでも役立つ情報を集めておきたい」とか、大体そんなところではないでしょうか。 確かに気持ちはわからなくもないですが、わざわざ自分からネガティブな情報を浴びに行くのはどうなんでしょう。。。正直、私には真似ができません。 "死" をテーマにした番組の視聴は行動を促すキッカケを生む。ただし… このような番組が、将来に不安を抱えている人間の背中を押してくれる場合もあります。ですが、その動機付けは "恐怖" によるものです。 ワイドショー・ドキュメンタリー・教養番組など色々ありますが、いずれにしても "恐怖をあおるような" 番組は健康面・

    人生に悲観する癖のある人が "バラエティ番組" を浴びるほど観るべき理由
    haganeya
    haganeya 2015/11/06
    もしあなたが "人生に悲観しがち" なのであれば「ネガティブな情報を積極的に浴びに行っていないか?」一度振り返ってみてください。
  • Google+に全過去記事の更新通知を一括で行ったらアクセスが爆発した

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 ほぼ飾り状態のSNSボタンを覗いて「そういえば、Google+ に更新通知流してないなー」と気が付きました。 Google+ アカウントはブログを休止する2年前に開設したものですが、そもそもの作った動機は「Google の検索結果に著者名を表示させたい」というもの。 Google検索結果に「著者情報」を表示させたい件(1) Google検索結果に「著者情報」を表示させたい件(2) なぜでしょう・・・自分でも盲点でした。 Twitter・はてブ・人気ブログランキングには通知しまくっているというのに「Google+ に更新通知を流す」という発想は、全くありませんでした。 Google+ と Facebook ページに「全ブログ記事の更新通知」を一括で行った結果 こちらが Google+ に全記事の更新通知を一括で行った結果です。※アクセス数は恥ずか

    Google+に全過去記事の更新通知を一括で行ったらアクセスが爆発した
    haganeya
    haganeya 2015/11/04
    このアクセス数の上昇率がどれほどの規模なのかと言いますと「普段 Twitter で更新通知を行った時の15~20倍」です。
  • キツイ日もムリヤリ突っ走り続けてたら「見える景色」が変わってきた

    他人の ”精神論” なんかで良い習慣を形成することはできない 以前「精神論を振りかざす人と距離をおこう」みたいなことを書きました。 無気力・うつ状態から脱出するためのポイントは「優しさ8:厳しさ2」 解釈の仕方によっては「キツイ日もムリヤリ走り続ける」というフレーズには、精神論・根性論的な響きがあります。 ですが「習慣を形成する」という行為自体には、精神論的な要素が見当たりません。単に「これ!と決めたことを毎日続ける」だけのことですからね。 精神論という言葉には、どちらかと言えば「他人」が絡んでいます。他人による(世間一般で言うところの)精神論は、ただの「不快な価値観の押し付け」です。全く発展性がありません。 一方で、習慣を形成するという行為は「自分自身」が行います。自らで「絶対に破ってはいけない約束事を決める」というものです。破ったことによって、自己実現への道が遠のいたとしても「自業自得

    キツイ日もムリヤリ突っ走り続けてたら「見える景色」が変わってきた
    haganeya
    haganeya 2015/11/01
    劇的に何かが変わったわけではありません。毎日の生活の中で、ふと気づいた時に「謎の安定感」を感じるようになった、みたいな感じです。
  • 日記を付ける習慣の無い人が知らず知らずのうちに見逃している大切なコト

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 日記を付け始めてから、丸3年になります。 最初の1年は紙媒体(手帳)で記録していましたが、無意識のうちに紙をケチっていたこともあってか、記録する日としない日がありました。というか、手帳の時代は「日記を毎日書く」という習慣形成そのものに苦戦していたように思います。「なぜ、日記なんて付けなきゃいけないんだ?」という意識が根底にあったので、なかなか定着しませんでした。 そんな私ですが、2年目でEvernoteに移行してからは毎日思う存分書きなぐるようになりました。習慣作りには成功したわけですが、これは記録媒体をデジタルに変えたことだけが理由ではない気がします。 これはやはり、長期間続けることによって「どこかのタイミングで、日記を付けるメリットに気づくことができた」のではないかと考えています。 「答えは自分の中にある」は当だった シゴタノ!で「不調時

    日記を付ける習慣の無い人が知らず知らずのうちに見逃している大切なコト
    haganeya
    haganeya 2015/10/20
    最初は「毎日記録する」事に苦痛を感じてましたが、長期間続けてたらあるタイミングで「日記を付けるメリット」に気づくことができました。
  • 「あし@」を利用し続ける意外な理由?

    haganeya
    haganeya 2013/08/16
    ブログのアクセスアップ、ブロガー同士のコミュニケーションに利用できる「あし@」。当サイトでは「別の理由」にて有効活用しています。
  • 1