タグ

hamacoのブックマーク (12,685)

  • systemd serviceから呼ぶシェルではsudoではなくsetprivを使う - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 自分でsystemdのservice unitを作るときに、起動用のいくつかのコマンドを記述したシェルスクリプトを呼ぶ事は(理想的ではないですが)あるかと思います。 今回はこの場合に、sudoを利用するとまずい理由を説明して、かわりにsetprivを使うほうがよいという話です。 例題用のservice 実行してみる 別のcgroupだと何がまずいのか? 対策はsetprivコマンド 例題用のservice sudoによるまずい動作を確認するためのできるだけ単純な例として、hoge.service を用意します。 /opt/hoge/hoge.sh #!/bin/bash sudo -u moriwaka sleep 5000 /etc/systemd/system/hoge.service [Unit] Description=hoge [Service] Ty

    systemd serviceから呼ぶシェルではsudoではなくsetprivを使う - 赤帽エンジニアブログ
    hamaco
    hamaco 2022/09/28
  • 特定のユーザーのイベントによるGitHub ActionsのActionを保留状態にしておき、後で手動実行できるようにする - その手の平は尻もつかめるさ

    dependabotだとかrenovateだとかを使ってライブラリのバージョンアップのpull requestを自動的に送ってもらう、というような機構を利用されている方が多いと思います。 常にこれらのpull requestに目を光らせておいて常に取り込み続けるというのが理想的な形・そうあるべきだとは思うのですが、ふと気を抜くとバージョンアップのpull requestが溜まっていき、pull request自身も改訂に改訂を重ねている......みたいなことが起きがちではないでしょうか。 そういった折、誰も結果を見もしないCI (i.e. GitHub Actions) だけが回り続けているのを見て「このチェックは『ライブラリアップグレード業』をやる時に手動で回せばコンピューティングリソースの削減になるのでは?」と思い、それを試したという次第です。 この記事では例として、renovate

    特定のユーザーのイベントによるGitHub ActionsのActionを保留状態にしておき、後で手動実行できるようにする - その手の平は尻もつかめるさ
    hamaco
    hamaco 2022/09/23
  • iOSDCで初めてスポンサーをしてみた話と反省点|AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」公式note

    こんにちは!MagicPod広報の田上です! 先日開催されたiOSDC Japan 2022でMagicPodははじめてスポンサー(ダイヤモンドスポンサーとブーススポンサー)をさせていただきました。私たちはオフラインで参加させてもらったのですが、細部まで配慮され尽くしている当に素晴らしいイベントでした!! 準備したものなどまとめていくので、今後スポンサーを検討される方の参考になれば嬉しいです。 用意したもの①パンフレット広告私たちが今回させていただいた「ダイヤモンドスポンサー」では、パンフレットにP4分広告を掲載する権利がありました。普段広告などたくさん出している会社さんだと転用できると思うのですが、私たちMagicPodはこのような広告は作ったことがなかったため、完全にゼロから作りました。 参考のために昨年のパンフレットを見てみると、そこには完成度の高いカッコイイ広告がたくさん掲載され

    iOSDCで初めてスポンサーをしてみた話と反省点|AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」公式note
    hamaco
    hamaco 2022/09/22
  • Token CSS

    Token CSS is a work-in-progress. Bugs, missing features, and breaking changes are expected! Token CSS is a new tool that seamlessly integrates Design Tokens into your development workflow. Conceptually, it is inspired by tools like Tailwind, Styled System, and many CSS-in-JS libraries that provide tokenized constraints for your styles—but there's one big difference. Token CSS embraces .css files a

    Token CSS
    hamaco
    hamaco 2022/09/22
  • HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ | blog.jxck.io

    Intro 2022/06/06 ~ 9 あたりに、長きに渡って策定作業が行われていた HTTP 関連の RFC が大量に公開された。 RFC 9110: HTTP Semantics RFC 9111: HTTP Caching RFC 9112: HTTP/1.1 RFC 9113: HTTP/2 RFC 9114: HTTP/3 RFC 9163: Expect-CT Extension for HTTP RFC 9204: QPACK: Field Compression for HTTP/3 RFC 9205: Building Protocols with HTTP RFC 9209: The Proxy-Status HTTP Response Header Field RFC 9211: The Cache-Status HTTP Response Header Field

    HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ | blog.jxck.io
    hamaco
    hamaco 2022/09/20
  • クラフトビール 東海道五十三注ぎ|中村洋太

    「東京から京都まで、東海道五十三次を徒歩で旅しながら、ゴールまでに53杯のクラフトビールを注ぐことは可能だろうか?」 ふと閃いた旅のアイデアに、ワクワクが止まらなくなった。そして、実際にやってみることにした。 旅の構想の経緯そもそものきっかけは、大学時代に読んでいた司馬遼太郎の歴史小説。そこには、幕末の志士たちが江戸と京を行き来する描写がたびたび登場した。 (そうか、ほんの200年前までは、東京から京都へ行くためには歩くしかなかったんだ・・・) 坂龍馬も、西郷隆盛も、新撰組も、商人たちも、大名行列も、みんな、歩いて移動していたのだ。車や電車や飛行機が当たり前の時代に生まれたぼくは、その事実に改めて驚いた。 (もし京都まで歩いたら、いったい何日かかるんだろう?) (そもそも、そんな長い距離を歩けるのだろうか?) その頃から、「いつか東京から京都まで、歩いて旅をしてみたい」という漠然とした夢

    クラフトビール 東海道五十三注ぎ|中村洋太
    hamaco
    hamaco 2022/09/19
  • TV版無印『セーラームーン』最終回を27年越しに演じた三石琴乃の胸に残ったもの――養成所時代からエヴァ完結編まで、半生を振り返る彼女が語った次に演じたい役とは?【人生における3つの分岐点】

    「自分が育てていた役が人の手に渡ってしまったことの、何かを剥ぎ取られるような感覚が……とにかく辛かった」―― 人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さんといった、多くの声優にインタビューを実施してきた企画だが、今回は声優・三石琴乃さんの人生にフォーカスする。 三石さんと聞いて、『美少女戦士セーラームーン』のセーラームーン/月野うさぎ役を連想しない人はいないだろう。「月にかわっておしおきよ!」のセリフを、今でも覚えているという人は多いのではないだろうか。 ファンの間では有名なエピソードだが、『美少女戦士セーラームーン』のTVシリーズ第1作のクライマックス、3話連続の最終エピソードで月野うさぎを演じたのは、三石さんではない。 当時の三石

    TV版無印『セーラームーン』最終回を27年越しに演じた三石琴乃の胸に残ったもの――養成所時代からエヴァ完結編まで、半生を振り返る彼女が語った次に演じたい役とは?【人生における3つの分岐点】
    hamaco
    hamaco 2022/09/18
  • スプラトゥーンの非同期処理の話 ~なにがラグのせいなのか~|まけトピア

    さて、みなさんはこういう叫びを聞いたことはありませんか? 「ラグやば!これ絶対当てたのに死なねえんだけど!」 「ラグすぎてワープするんだけど!」 「同期ズレえぐ!!!」 スプラトゥーンは、インターネットを介してゲームの情報をやり取りすることで、離れた人たちとも遊べる対戦アクションゲームです。 まず、大前提として、インターネットを介している時点で、少なからず通信遅延(ラグ)が発生します。ラグのないゲームは存在しません。 スプラトゥーンでは、通信環境が悪くても比較的不快になりにくい実装がされているのですが、これの仕様が結構ややこしくて、自分のプレイのガバさをラグのせいにする人もしばしば見かけます。 (とんでもないラグがあるともちろんキツイですが) この記事では、 一般的なゲームにおける通信同期方式 スプラトゥーンにおいては、どうやって何を同期しているか これはラグのせいなのか、自分のガバのせい

    スプラトゥーンの非同期処理の話 ~なにがラグのせいなのか~|まけトピア
    hamaco
    hamaco 2022/09/18
  • 長時間ランニングテストの勧め 〜開発用ノートPCの活用〜 | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2020 の15日目は、メルペイスマート払いの開発を担当しているCredit Designチーム/Backend Engineer の 柴田 がお届けします。 はじめに 私が1984年に社会人になった頃は、ソフトウェア開発を行うためには会社に行くしかありませんでした。当時は、共用のVAXマシンで4.2/4.3 BSD Unixを使って開発していました。その後は、コンピュータハードウェアの発達に伴い、開発者ごとにワークステーションを用いて開発するようになり、デスクトップPCを用いた開発、そして今日のMacBook ProといったノートPCによる開発と時代が変わってきています。 2000年代には、安価で高性能なコンピュータの恩恵により、テスト駆動開発が徐々に広まってきました。そして、継続的インテグレーション(Continuous Integrati

    長時間ランニングテストの勧め 〜開発用ノートPCの活用〜 | メルカリエンジニアリング
    hamaco
    hamaco 2022/09/17
  • ドミノ・ピザ、クルーを休ませるため執行役員が現場に出て売上3倍 偉い人がガチで調理や接客に臨む姿に反響

    9月9日、ドミノ・ピザの執行役員6人が優秀な成績を収めた熊迎町店の店長とクルーに休暇を与えるため、1日間運営を代行しました(関連記事)。ピザ作りや接客などの業務へガチで取り組んだ結果、売上は予算の3倍に達し、全940店舗中7位を記録したとのことです。 クルーの制服で現場に入った偉い人たち 生地を作るトッドCMO(左)と、ベンCOO(右)。もはや職人の風格 事の起こりは、ドミノ・ピザが2度に渡って実施した「Lを1枚買うとMが2枚無料もらえるキャンペーン」(関連記事1/2)。企画は好評を博するも、注文の殺到で混乱が生じ、SNSでは現場で対応するクルーを心配する声も上がっていました。 これを受けて、ドミノ・ピザでは2回目のキャンペーン中に顧客から最も高評価を集めた店舗に「夏休み休暇として特別有給休暇(法定外有給休暇)を1日付与する」と発表。その結果熊迎町店が全国ナンバーワンとなり、休暇中のク

    ドミノ・ピザ、クルーを休ませるため執行役員が現場に出て売上3倍 偉い人がガチで調理や接客に臨む姿に反響
    hamaco
    hamaco 2022/09/17
  • 8ヵ月間のSoftware Design連載を組織的にバックアップしたノウハウを共有します! - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは。モノタロウで開発を担当している河です。2021年7月から2022年2月に技術評論社様で発刊されている Software Design にモノタロウにおけるPython大規模開発に関する取り組みを連載させていただきました。そして無事に8か月分の雑誌連載を完遂することができました。ここでは、雑誌連載プロジェクトの体制やスケジュール、成功させるために取り組んだことについてご紹介します。 Software Designの記事の再紹介 連載のきっかけと狙い プロジェクト体制 スケジュール プロジェクトを成功させるために取り組んだこと さいごに Software Designの記事の再紹介 全8回の連載のテーマは「Python」、「大規模」、「レガシー」の3柱でした。 連載してきた記事は以下になります。 第1回 Software Design連載 2021年8月号 Python製のレガ

    8ヵ月間のSoftware Design連載を組織的にバックアップしたノウハウを共有します! - MonotaRO Tech Blog
    hamaco
    hamaco 2022/09/17
  • iOSDC2022参加記録を書く場所

    このスクラップは? iOSDC2022に参加する上で、参加記録を書く場所として用意しました。 参加記というと通常のブログ形式が一般的ですが、複数のセッションが用意されていることや、何日にも渡って開催されることを鑑みると実はスクラップ形式で書き進めるのが一番低コストかつ網羅的に書けるのではないかと思いこの形式を採用しました。 セッションの内容をまとめる・感想を書くだけでなく、その他の内容も適宜書いていこうと思います。 全資料についてはこちらにまとめていただいているので割愛します。 前日譚:ノベルティボックス開封 ノベルティボックスが8/30に届いたので開封をしました。 ものすごい量で、品も多いイメージだった。 個人的にはタオル系がいいなと思ったし、小物系でもスマホスタンド・パソコンを掃除する道具などなど今すぐ使えるなーというものが多くてよかった。 パンフレットではLINEのここのコード書き

    iOSDC2022参加記録を書く場所
    hamaco
    hamaco 2022/09/14
  • READYFORのOSSポリシーを公開しました - READYFOR Tech Blog

    こんにちは、READYFORでVP of Engineeringをしております、いとひろです。 この度、めでたくREADYFORのOSSポリシーをGitHub上で公開しましたので、共有いたします 👏👏👏 github.com OSSポリシー策定の背景 READYFORでは、息をするようにOSSにコントリビュートをしている @kotarella1110(React Hook Formコアコントリビュータ)や @yuji_developer(自作gem多数、OSSにPRやissueで貢献)や @ksss(CRubyやmrubyに貢献、最近はRBS関連の活動多し)をはじめとする多くのエンジニアがOSS活動を行なっています。 かくいう私自身も、かつてはEclipse CollectionsというJavaのOSSライブラリのリード・コミッターをしていたこともあり、OSS活動に対しては非常に前向

    READYFORのOSSポリシーを公開しました - READYFOR Tech Blog
    hamaco
    hamaco 2022/09/07
  • 段取りとマイクロマネジメントとスクラム - yigarashiのブログ

    仕事ができるエンジニアはだいたい段取りがうまい。達成したいゴールがあるときに、AとBとCをやる必要があって、Bはわからないことが多いから先にやろうとか、AとCは並行してできるからCを誰かにお願いしようとか、とにかく目標を達成するための道のりをうまく計画できる人が多い。こういう作業をそつなくこなせるかが、ジュニアと一人前を区別する重要な指標のひとつと言える。そしてこの段取りをうまくできない人に対して、細かい計画を立ててあげて指示をするのがマイクロマネジメントだと思う。 スクラムにおけるスプリントプランニングは、この段取りをチームでやると思うとよく腹落ちする。達成したいゴールとしていくつかのプロダクトバックログアイテムを置いて、その達成に必要な作業を半日から1日で終わるサイズのタスクにみんなで分解して、不明点を一緒に洗い出して、どういう順番でやっていくか計画を立てる。まさに段取りだ。これがスク

    段取りとマイクロマネジメントとスクラム - yigarashiのブログ
    hamaco
    hamaco 2022/09/05
  • Webエンジニアとして個人的に大事だと思ってる、ノウハウ・心構えについて【前編】|Offers Tech Blog

    はじめに こんにちは!Offers を運営している株式会社 overflow の バックエンドエンジニアの takkun7171 です。 エルデンリングをクリアして、Apex のランクを再開したところ、 初のソロダイヤを達成しますた。齢 40 過ぎのオッサンでも、やればできるんだから!!w さて、技術ブログなんですが、今回は技術というよりも Web エンジニアとして個人的に大事だと思ってる、ノウハウ・心構えについて 書いてみようかなと考えてます。 初心者向けというわけではないのですが、 4 月ですし、新人エンジニアの方も増えるということで 初心者の方にも読んで頂きたいです。 そこそこ分量があるので、前後編に分けて、 前編はハードスキル中心、後編はソフトスキル中心で書いてみます。 後編の記事 自分はマネージャーでも CTO でもなく一介のエンジニアでしかありませんが、 Web エンジニア歴は

    Webエンジニアとして個人的に大事だと思ってる、ノウハウ・心構えについて【前編】|Offers Tech Blog
    hamaco
    hamaco 2022/09/04
  • 意識的に職位を下げる - id:onk のはてなブログ

    僕はチーム join 時に、Docker は初手で剥がすし、GitHub Actions でやっているワークフローの全体像を把握するのを次に行う、というのを基的にはやっている。これはシステム構成やデプロイ周りの全貌を把握するのが好きなのと、何かが起きたときにコレをやっているのといないのとで問題切り分けの精度に圧倒的な差があるからなんだけど、join 直後にやるのが最適解とは限らない場面もある。 チームの人員構成として、テックリード業を既に担っている人が居る場合、追加人員にはテックリード未満の「プラスの工数として数えられる戦力」となって欲しい。この戦力というのは、「目の前に積み上がった問題を一緒に解いて欲しい」という期待。問題と言うよりも、既にタスクになっているものを消化したい、という期待の方が大きいと思う。 そういう期待があるときには、ちんたら Docker を剥がしている場合ではなく、

    意識的に職位を下げる - id:onk のはてなブログ
    hamaco
    hamaco 2022/08/31
  • エンジニアのためのお祭りの技術カンファレンスをオンラインで実施する|YAPC::Japan::Onlineの場合 - Blog::kobaken

    もう1ヶ月5ヶ月経ってしまいましたが、YAPC::Japan::Online 2022にご参加いただいた皆さま、関わっていただいた皆さま、ありがとうございました。「楽しかった!」「YAPCだった」といった感想を聞けて、ホッとしました。5ヶ月前に 最高のスタッフの打ち上げの様子 今回、初めてオンラインで大規模にYAPCを運営したのですが、けっこう試行錯誤だったので、その辺をお伝えできればと。 YAPCとは 自己紹介 下準備 下準備①:技術カンファレンスへの期待、課題のヒアリング 下準備②:仲間を集める 下準備③:お祭り感を演出する三つの企画 1. オンラインの懇親会では参加型コンテンツがあった方が良い 2. ノベルティ・飲で、お祭り感がでる 3. ざわざわ感のあるサブコンテンツ 下準備④:お金のこと ノベルティの発送のしくじり。俺みたいになるな!! 1. 紙製品で別オペ発生のしくじり 2.

    エンジニアのためのお祭りの技術カンファレンスをオンラインで実施する|YAPC::Japan::Onlineの場合 - Blog::kobaken
    hamaco
    hamaco 2022/08/31
  • noteのiOSDC 2022グッズ準備の裏側を公開|noteエンジニアチームの技術記事

    noteはiOSコミュニティのさらなる発展を願い、iOSDC Japan 2022のプラチナプランに協賛しています。 ※ iOSDC: iOS関連の技術をコアのテーマとしたエンジニアのためのカンファレンス iOSDCでは運営から参加者にノベルティグッズを配布しており、各協賛企業がさまざまなグッズを制作しています。このノベルティボックスはiOSDCの醍醐味のひとつでもあります。 今年、ノベルティグッズとして、noteからは特製パッケージに入ったドリップコーヒーとステッカーをお届けします。この記事では、技術広報 兼 エンジニアのmegayaからノベルティグッズの制作裏側をお届けします。 エンジニアイベントの会場ではコーヒーを配布している場合も多く、オンラインの方々にも家から現地の空気を味わっていただきたいという願いを込めました。 当日はオフラインの方もコーヒーを飲みながら、イベントを楽しんでい

    noteのiOSDC 2022グッズ準備の裏側を公開|noteエンジニアチームの技術記事
    hamaco
    hamaco 2022/08/30
  • なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二

    皆さん「企業文化」と聞いて、一体どのようなものを思い浮かべるだろうか? それはそれぞれのカイシャというものに空気のように存在していて、厳密言えば2つとして同じものは無い、法人におけるDNAや血液のようなものだ。しかし多くの人は「企業文化」というものに対して真に正面から向き合い、それが根何であるか、なぜ大切なのか、どんな構造でどんな力学が働くのか、どのように浸透/維持していくのかという深い考察にふけることはきっと無いのだろう。 かく言う私も、そんな「企業文化」という概念に初めて触れたのは就職活動時代まで遡る。それは「組織風土」という呼ばれ方をしていて、どうやら会社によって全然違うものらしい、と。実際OB訪問で何人もの先輩社員に話を聞く機会があったが、研究室に篭りっぱなしの理系大学院生の自分には、結局その「風土」というものの手触りさえも感じることはできなかった。そして「風土」と呼ばれたものは

    なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二
    hamaco
    hamaco 2022/08/30
  • 360度評価 - moznion

    組織によっては「ピアレビュー」とか「同僚レビュー」とか言われてるやつ。 もう10年くらいやっているのだけど、個人的にはこの手法に大きな疑問と嫌悪感があるのでそれについて記しておく。端的に言うと、360度評価で物事が良くなったという経験が無い。費用対効果が合ってないと思う。 念のために言っておくと、360度評価を組織が求めているのであればそれは大真面目にやります/やってます。仕事なので…… 年に数回しか無い機会で指摘されたことを改善できると思えない 「ここが改善ポイントですね」みたいなことを半年や四半期ごとに言われて直るわけがない そんなので直るなら指摘される前に直ってる というかそんな長いインターバルがあるタイムスケールでしか改善できないのはヤバい 改善すべき点があるのであれば常日頃から指摘する方が良いのであって「折角のレビューのタイミングだから……」というのはおかしい これは「承認」につ

    360度評価 - moznion
    hamaco
    hamaco 2022/08/30