タグ

zshに関するhamacoのブックマーク (62)

  • git statusを利用したリポジトリ情報のプロンプト表示 - GeekFactory

    zshでGitのステータス情報をプロンプトに表示するにはvcs_infoを使う方法が一般的ですが、vcs_infoで得られる情報には限りがあります。そこで、git statusを使ってプロンプトを表示する方法を調べてみました。なお、OS XのGit 2.3.2で確認しています。 git statusで得られる情報 git status --porcelain --branch を実行するとブランチ、ワーキングツリー、インデックスの状態が得られます。--porcelainを付けることで機械処理に適したフォーマットが得られます。このコマンドの実行結果は下記の2つの部分で構成されます。 ローカルブランチの状態(1行目) ローカルブランチの状態 表示 リモートブランチと同期している ## master...origin/master リモートブランチより古い ## master...origin/

    git statusを利用したリポジトリ情報のプロンプト表示 - GeekFactory
    hamaco
    hamaco 2015/07/21
  • anyframeを使おう

    Xamarin で Prism を使いたい! ~「正式対応」 まで待てない人のための Prism 利用 Tips~

    anyframeを使おう
  • zsh-syntax-highlighting には有効化をおすすめできるプラグインが存在している… - 理系学生日記

    zsh には zsh-syntax-highlighting という拡張が存在しており、これを使用すると乾燥したコマンドラインに彩りを与えることができます。 使い方も簡単で、単純に使うだけならこのエントリの記述が非常に参考になると思います。 zsh-syntax-highlightingでコマンドラインにsyntax highlightを効かす - Glide Note ぼく自身も、.zshrc から参照される設定ファイルに以下のようなものを記述しています。 $ source ~/repo/config-files/zsh-syntax-highlighting/zsh-syntax-highlighting.zsh ところでですね、zsh-syntax-highlighting で初期状態で有効化されている highlighter (色付けを行う設定プラグイン)は 1 つだけなのをご存知

    zsh-syntax-highlighting には有効化をおすすめできるプラグインが存在している… - 理系学生日記
    hamaco
    hamaco 2015/03/03
  • zshのコマンドラインからカジュアルにMySQLにクエリを投げるの術 - Qiita

    なんだかんだ、初めてQiitaつかいます。 MySQLをつかった開発をしているとき、ぼくはよくこんな感じのコマンドを打ちます。

    zshのコマンドラインからカジュアルにMySQLにクエリを投げるの術 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/12/09
    その発想はなかった! 面白いなこれ。
  • zshでEnterを連打したときにいろいろ実行する - Qiita

    zsh で Enter を連打したときに順番にコマンドを実行するというのをやってみました。 参考にしたのは Zsh - Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita です。 概要と実装 .zshrc に以下のような感じで追加して空 Enter を押すと 最初は ls で次に svn status または git status -sb を実行するようになります。 連打したときに終わりがわかりやすいように 3 回目は何も実行しないようにしています。 function my_enter { if [[ -n "$BUFFER" ]]; then builtin zle .accept-line return 0 fi if [ "$WIDGET" != "$LASTWIDGET" ]; then MY_ENTER_COUNT=0 fi case $[MY_EN

    zshでEnterを連打したときにいろいろ実行する - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/12/09
  • zshとbashでは変数の単語の分割ルールが違う - Qiita

    変数の値にスペースが含まれているとき、zshとbashで単語の分割ルールが違う。zshでシェルスクリプトを書くときに注意が必要になるので紹介する。 例1: 変数をコマンドの引数に指定する 変数の値にスペースを入れて、それをtouchコマンドの引数にしてみる。 zshの場合は変数の値が1つの単語として扱われる。なのでfile1 file2という1つのファイルが作成される。 % filename="file1 file2" % touch $filename % ls -l -rw-r--r-- 1 mollifier mollifier 0 12月 4 10:36 file1 file2

    zshとbashでは変数の単語の分割ルールが違う - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/12/09
  • zshのコマンドラインを任意のテキストエディタで編集する - Qiita

    zshでは現在のコマンドラインを任意のテキストエディタで編集できるので紹介する。 設定 次の設定を.zshrcに書いておく。 autoload -Uz edit-command-line zle -N edit-command-line bindkey '^xe' edit-command-line 最後の^xeのところは僕が使っている例で、好きなように変えてOK。 使い方 さっきの例の設定の場合、^xe(Ctrl+xのあとにCtrlを離してe)でエディタが起動する。起動したエディタで実行したいコマンドを書いて保存、終了、で元のコマンドラインに戻る。後は普通にEnterを押すと実行される。 複数行のコマンドを実行したいときもそのままエディタで書ける。 もちろん、コマンドラインに途中まで入力済みの状態で起動すると、その内容が始めから入った状態でエディタが起動する。編集をキャンセルして元の状態

    zshのコマンドラインを任意のテキストエディタで編集する - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/12/09
  • zshでwidgetを定義して、コマンドライン編集で任意のzsh関数を呼び出す - mollifier delta blog

    初めに またzshネタです。今回は、コマンドライン編集中に好きなzsh関数を呼び出せるようにします。これで、エディタのマクロのようなことが出来るようになります。 今まで困っていたこと zshでは、WORDCHARSで単語の区切りにならない文字を指定できます。僕の設定はこんな感じです。 WORDCHARS='*?_-.[]~=&;!#$%^(){}<>' 詳しいことはここのWORDCHARSの解説なんかを読んでもらうとして(もう知ってる人多いよね)、要するに^Wでディレクトリ一つ分削除できるようになります。 これはこれで便利なのですが、やっぱりスペース区切りで削除したいこともあります(viで言うdB)。なのでmanでそれっぽいのないかなー、と探していました。で、結論として、ない。vi-backward-blank-wordっていう惜しいのはあったけど、それは移動するだけで削除は出来ませんでし

    zshでwidgetを定義して、コマンドライン編集で任意のzsh関数を呼び出す - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2014/08/03
  • zshのメニュー補完で候補をインタラクティブに絞り込む - Qiita

    autoload -Uz compinit && compinit -u zstyle ':completion:*' menu select interactive setopt menu_complete zshrcなどに上記の設定を追加すると、補完開始と同時に絞り込み機能が有効になり、以下のようにFunctions/Zle/というパスをF/Zl/というキー入力で絞り込むことが出来るようになります。 ※setopt menu_completeを設定しない場合は補完開始直後に絞り込みが開始されず、再度補完開始のキーを叩いた時に絞り込みが開始になります。 メニュー補完のキーバインドを設定して使い易くする 絞り込み機能を有効にすると、設定次第ではメニュー補完での候補移動が出来なくなってしまう場合があります。 自分の場合は^f,^b,^n,^pで候補を移動してキー入力で絞り込みを行う事を両立さ

    zshのメニュー補完で候補をインタラクティブに絞り込む - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/07/07
  • ghq コマンドの zsh 補完ファイルを修正したので、その過程を解説する - Qiita

    初めに ghq というコマンドがある。GitHub のリポジトリをクローンしていい感じに管理するコマンドだ。 これには zsh 補完ファイルも含まれているんだけど、補完できないオプションあったりして、いまいちだった。なのでそれを直すことにした。 何日か前に修正して Pull Request を送ったら無事取り込まれたので、どういう感じで修正したのか、その過程を紹介してみる。補完関数の書き方が分からない人でも雰囲気は伝わると思うので参考にしてみてほしい。 ちなみに、ghq 自体の詳しい使い方は作った人の紹介記事を見るのが良いと思う。 どこを直すか まず、ghq コマンドの基的な使い方はこんな感じ。 # GitHub の mollifier/config リポジトリをローカルに clone する % ghq get mollifier/config # clone したリポジトリを一覧表示す

    ghq コマンドの zsh 補完ファイルを修正したので、その過程を解説する - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/06/16
    補完ファイル作るとき便利そう。もっと早く見たかった。
  • シェルスクリプトのオプション設計ガイドライン - Qiita

    僕はコマンドラインで使うシェルスクリプトを書くことがけっこうあるんだけど、インターフェイスというか呼び出し方はとても大事だと思ってるので、そこにわりと時間をかけて考えるようにしてる。実装はいつでも変更できるけど呼び出し方を変えた時は利用者にも変更を強いるので、できれば最初から良い設計で作りたいと思っている。 そこで、僕がシェルスクリプトのオプションとか引数とかの仕様を決める上で注意していることをまとめてみた。シェルスクリプトや、その他コマンドラインのツールを作るときに参考にしてほしい。 シェルの種類は bash や zsh を想定してるけど、実装によらない話なのでどんなシェルでも使えると思う。 エラーの時に Usage (使い方ヘルプメッセージ)を表示するのはやめる エラーになった時に Usage (使い方ヘルプメッセージ) を表示するスクリプトがあるけど、やめたほうがいいと思う。例えばこ

    シェルスクリプトのオプション設計ガイドライン - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/05/21
    はー、cp って -t とか使えたのかー。知らんかった。
  • zshの個人的に便利だと思った機能(suffix alias、略語展開) - Qiita

    のような形式で実行できる。 こちらで紹介されている.cファイルを実行すると自動でビルド->実行までしてくれるような設定が可能で、もはやなんでもできそうな感じがする。スゴイ 現在は下のように設定している。練習がてらjavaを追加。 alias -s txt='cat' alias -s html='google-chrome' alias -s rb='ruby' alias -s py='python' alias -s hs='runhaskell' alias -s php='php -f' alias -s {gz,tar,zip,rar,7z}='unarchive' # preztoのarchiveモジュールのコマンド(https://github.com/sorin-ionescu/prezto/tree/master/modules) alias -s {gif,jpg,j

    zshの個人的に便利だと思った機能(suffix alias、略語展開) - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/05/20
  • zsh で補完関数を作るときに便利な再読み込みするプラグインを作った - Qiita

    これは何? zsh で自分で補完関数を作るとき、作った関数を直してもう一回読み込んで確認して、っていう手順がけっこうめんどくさい。それを簡単にしたくて、前にさっと再読み込みできるようにする関数を作った。 zsh で自分で作っている補完関数を簡単に再読み込みする - Qiita でも呼び出し方が微妙に分かりにくかったり、使ってるうちに細かく不満が出てきて、独立したプラグインとして書き直したので紹介する。自作の補完関数をデバッグするときに役にたつので、そういうのを書く人は使ってみるといいと思う。 zload という名前にした。コードは GitHub に置いてある。 https://github.com/mollifier/zload インストール まず GitHub の zload のページから zload, _zload と2つファイルを取ってきて $fpath の通ったところに配置する。そ

    zsh で補完関数を作るときに便利な再読み込みするプラグインを作った - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • GitHub - oknowton/zsh-dwim: ZSH Do What I Mean

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - oknowton/zsh-dwim: ZSH Do What I Mean
    hamaco
    hamaco 2014/05/05
    実行したコマンドの次に実行するであろうコマンドを予測してくれるのかな? コマンドのリストを持ってるだけなので自分で追加していくことも可能。
  • zshのbindkeyとprompt - Qiita

    function airchrome-bindmode-emacs () { bindkey -e } zle -N airchrome-bindmode-emacs bindkey -v '^e' airchrome-bindmode-emacs bindkey -a '^e' airchrome-bindmode-emacs function airchrome-bindmode-vi () { bindkey -v } zle -N airchrome-bindmode-vi bindkey -e '^v' airchrome-bindmode-vi bindkey -v # prompt-bindkey_mode # http://mba-hack.blogspot.jp/2014/04/zsh.html function airchrome-bindmode-emacs () {

    zshのbindkeyとprompt - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/04/29
  • monoweb.info - このウェブサイトは販売用です! - monoweb リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hamaco
    hamaco 2014/04/28
  • sorin-ionescu/prezto: The configuration framework for Zsh

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    sorin-ionescu/prezto: The configuration framework for Zsh
    hamaco
    hamaco 2014/04/24
  • oh-my-zshを使っていて重いと感じている方、preztoはいかが? - Qiita

    背景 oh-my-zshは大変便利で、便利ではあるけど複雑怪奇なzshの設定を簡単に済ませることができるようになりました。 しかし、気の赴くままにpluginを追加していると、起動が重くなったり補完が重くなったり徐々に使いづらくなってしまいます。初回の起動が重いのはscreenやtmuxを活用してつぎつぎzshを起動・終了している人にはじわじわ効いてきますし、補完が重いのはとてもつらいものです。 また、oh-my-zshのpluginには、元のrepositoryからsourceを持ってきたまま放置されているものもあります。例えば、oh-my-zsh/plugins/zは2014-04-11時点では家のrupa/zより古く、更新されてないことが伺えます。 oh-my-zshはいろいろつらさもあることは分かった、しかしoh-my-zshを捨てて一からzshを設定するのはつらい……。そんな方

    oh-my-zshを使っていて重いと感じている方、preztoはいかが? - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/04/24
  • zsh の zstyle, zformat について | rb.blog.pasberth.com

    vcs_info とか便利な zsh のモジュールがあって、ああいうの作ってみたいなーとか思って書いてた で、調べた事 とりあえず、ぐぐってもよくわからないし、 man とか見てもあんまり書いてないので、実際に書かれた例を見るのが一番良いと思った zsh では zstyle ってコマンドでいろいろ設定できる ユーザー側での設定の例: zstyle ":vcs_info:*" enable git zstyle をなんの引数も与えずに呼び出せば設定内容がいろいろ見れる。 $ zstyle : enable :vcs_info:* git : これをモジュール側か参照するのにも zstyle コマンドを使うらしい。 $ which vcs_info | grep enable local -a enabled disabled dps zstyle -a ":vcs_info:${vcs}:$

    hamaco
    hamaco 2014/04/24
  • zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog

    zshを使ってると、 ^R なんかでコマンドヒストリから探すことが多くなる。なので、ヒストリは大事にメンテナンスしたい。余計なのを入れたくない。 zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法 | Carpe Diemってページで先頭にスペースを入れるテクニックが解説されてたけど、もうちょっと柔軟に条件指定できる方法があるので紹介。 zshaddhistory を使って HISTIGNORE みたいなことをする bashには HISTIGNORE という環境変数があって、ヒストリに保存しないコマンドの条件を * とかワイルドカードでパターン指定できる。でも、なぜかzshにはない。 でもそこはzsh、何とかする方法があった。zshaddhistory という特殊関数を使うと解決できる。 zshaddhistory 関数はコマンドラインがヒストリに追加される前に呼び出されて、こいつが偽(0以外)

    zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2014/04/24