タグ

関連タグで絞り込む (185)

タグの絞り込みを解除

社会に関するharuka_nyaaのブックマーク (1,093)

  • 神戸新聞NEXT|社会|灘中に「教科書なぜ採択」盛山衆院議員ら問い合わせ

    私立灘中学校(神戸市東灘区)が採択した歴史教科書を巡り、自民党の盛山正仁衆院議員(63)=比例近畿=や和田有一朗・兵庫県議(52)=神戸市垂水区=が同校に「なぜ採択したのか」などと問い合わせていたことが3日、分かった。インターネット上でも「政治圧力ではないか」と問題視する声が上がっている。 同校が採択したのは、「学び舎(しゃ)」の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」。教科書は現役教員やOBらが執筆し、他社で記述がない慰安婦問題に言及。1993年に河野洋平官房長官(当時)が元慰安婦へのおわびと反省を表明した「河野談話」を載せ、併せて「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような資料は発見されていない」と現在の政府見解も取り上げている。 県教育委員会などによると、同校は2016年度から同社の歴史教科書を使用。同教科書を使っているのは県内では同校だけという。同委員会義務教育課は「(教科書の使用は

    神戸新聞NEXT|社会|灘中に「教科書なぜ採択」盛山衆院議員ら問い合わせ
  • 築地市場 空気中から基準上回るベンゼン - 日本経済新聞

    東京都は31日、築地市場の空気中から環境基準をわずかに上回る有害物質ベンゼンを検出したと発表した。5月の土壌調査で揮発するおそれのあるベンゼンと水銀を検出した一部の地点について、7月中旬に空気を測定。水銀は不検出だった。都は「ベンゼンが土壌から揮発した可能性は低い」とみているが、10月ごろに空気を再測定し原因を探

    築地市場 空気中から基準上回るベンゼン - 日本経済新聞
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/08/03
    小池百合子と共産党はどう総括するのかしら?
  • フェイクニュース問題こそ、発信する責任者を明らかにするべきではないか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 宅配最大手のヤマト 未払い残業代で79億円の赤字 | NHKニュース

    宅配最大手のヤマトホールディングスは、ことし4月から6月までの決算を発表し、ドライバーに未払いの残業代などを支給する追加の費用がかさんだことなどから、期間中の最終的な損益が79億円の赤字となりました。 一方で期間中の最終的な損益は、前の年度の黒字から一転して79億円の赤字となりました。 これはドライバーなどの従業員に未払いの残業代などを追加で支給する必要が出たほか、荷物の配達を別の業者に委託する費用がかさんだためです。 また、これに伴い、来年3月期の年度を通じた業績の見通しも最終的な利益を170億円から120億円に下方修正しました。 ヤマトホールディングスは、ネット通販会社など大口の取引先と料金の値上げや荷物の削減を交渉し、今年度、およそ8000万個の荷物を削減する計画でした。しかし、これまでの交渉の結果、削減できるのは半分の4000万個程度にとどまる見通しです。 芝崎健一専務は「値上げの

    宅配最大手のヤマト 未払い残業代で79億円の赤字 | NHKニュース
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/08/01
    きちんと残業代を出したことは評価すべきこと。あとは同業他社にこの流れが広がるかどうか…。…っていままでは未払い残業代に相当するお金を何に使っていたのかしら。
  • カジノ作るな、図書館作れ【横浜市長選】

    高橋健太郎氏の連ツイとその反応。 都道府県別図書館ランキングでは神奈川県が全国ワースト1(人口100万人当たり9.3館)。横浜市に限ると、人口100万人当たり4.9館と都道府県別ワースト1の神奈川県の5割ほどになるそうです。

    カジノ作るな、図書館作れ【横浜市長選】
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/07/27
    横浜は中央図書館はいいのだけど,面積と人口が大きいから,行政区に一つずつだと細かいところまでカバーできないよね。//「カジノ作るな」と「図書館作れ」をごったに言う人たちってなぜか被るんだよね,なぜか。
  • 城島茂、自由な幼児に神対応 「個人的に言いたかった」子供への思いを熱弁

    アイドルグループ・TOKIOの城島茂が22日、都内で行われた「ふくしまプライド。」新CM発表会に登場した。 福島県では、東日大震災以降、県産農林水産物の魅力や安全性について情報発信の取り組みを行っており、2012年よりCMキャラクターにTOKIOを起用している。新CM「宣言」編、「夏野菜」編、「桃」編が25日から首都圏、関西、北海道、福島県内でOAされる予定だ。 「夏野菜」編ではキュウリをアピールするため城島がカッパになり、「桃」編では国分太一と山口達也が桃太郎の格好を披露したが、城島は「福島は水がきれいでキュウリも美味しく育つということで、カッパでございます」と笑顔で解説する。桃太郎の方が良かったのでは? という質問に、「個人的にはキュウリも結構好きなので、カッパになれてよかったなと。なかなかなれる機会がないので」と喜んでいた。 発表会では、福島の農産物生産者たちが米、桃、アスパラなど

    城島茂、自由な幼児に神対応 「個人的に言いたかった」子供への思いを熱弁
  • チェコのセキュリティベンダーAVAST、「CCleaner」などの開発元Piriform社を買収/昨年7月のAVG社に続く買収で、システムチューナーのシェアを拡大

    チェコのセキュリティベンダーAVAST、「CCleaner」などの開発元Piriform社を買収/昨年7月のAVG社に続く買収で、システムチューナーのシェアを拡大
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/07/20
    追い込まれると人間こうなっちゃうよ。親が止めないのがおかしいという声もあるけれど,本人が追い込まれちゃうから無理な話だよ。//これも政権批判の格好の燃料になるんだろうねぇ…。
  • TBS役員「広告主への問い合せは止めて、視聴者窓口まで連絡して。意見は社内で把握してるから勘弁」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    TBS役員「広告主への問い合せは止めて、視聴者窓口まで連絡して。意見は社内で把握してるから勘弁」 1 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県)@\(^o^)/[IL]:2017/07/18(火) 11:47:56.13 ID:zEW2SRQp0.net 東川允 @tadashi_98 TBSからQUOカードきたよ。株主総会決議通知と同封されていた90期報告書をみて企業集団研究しよう。 東川允 @tadashi_98 TBSサンデーモーニングに広告出稿してた日清製粉が株主総会で追求され取りやめになった実績があります。その時のTBS営業担当がジャーナリストの山口敬之さんでした。また今年のTBS株主総会でも広告主への問い合わせはやめてほしい様で視聴者窓口まで連絡してくれと役員が答弁しました。 東川允 @tadashi_98 TBSの答弁役員はみて把握してるとは言うんですよね。おかしいですよね。番組

    TBS役員「広告主への問い合せは止めて、視聴者窓口まで連絡して。意見は社内で把握してるから勘弁」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/07/20
    スポンサーに抗議するというのも程度問題だろうけど,やっぱりなっって気はする。
  • 【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信

    Published 2017/07/18 16:01 (JST) Updated 2019/03/25 18:57 (JST) 日を代表する巨大企業「東芝」が崩れ落ちていく。家電、メディカル、そして成長分野の半導体事業の切り売り。迷走を続ける経営陣からは新たなビジョンは読み取れず、再起への覚悟も感じられない。2006年に米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を相場の2~3倍で買収したことが後の経営危機を招いたとされる。 経産省が旗を振る中、米国発の「原子力ルネサンス」に迎合して経営の柱に据えた原発事業のつまずきは、致命傷につながる負の一歩だった。 人はもし転がり傷ついたなら立ち上がり、普通は同じ轍(てつ)を踏むまいと考える。ところが、米国の原発建設で屋台骨を揺るがすほど膨らみ続ける巨額の損失に、東芝は向き合わず、不正会計で乗り切ろうとした。まるで高速道路を逆走していることに

    【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/07/20
    一部の左翼過激派が暴走した経緯を思えば,防衛系絡んでいる企業だとそういうもあるのかな。こういう話をして「だから~」と焚きつけたい人たちにとっては面白い話なんだろうけど。
  • 二重国籍疑惑を報じると「差別主義者」なのか | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    民進党の蓮舫代表は7月18日午後、党部で自身の二重国籍疑惑を釈明する会見を開いた。同時に台湾政府の「喪失戸籍申請書」「中華民国のパスポート」「喪失国籍許可証書」、目黒区の「不受理証明書」「戸籍謄(氏名と生年月日、および国籍選択の宣言日が記載)」の各資料も公表した。 「来戸籍は開示すべきではないと思っています。また誰かに強要されて戸籍をお示しをするということはあってはならないことは、まずもって申し上げさせていただきたいと思っています」 会見の冒頭で蓮舫氏はこう述べている。確かに重要な個人情報が記載されている戸籍は、安易に開示すべきものではない。だがそもそも、蓮舫氏が戸籍を開示しなければならなかったのはなぜか。代表に就任して10カ月、なぜ十分な説明を行わなかったのか。そしてこの会見をもって二重国籍疑惑は晴れたのか。こうした疑問について解説していこう。 「ごめんなさい、それわかんない」 蓮

    二重国籍疑惑を報じると「差別主義者」なのか | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/07/20
    これ,蓮舫だから「差別だ!」って騒がれるけれど,相手が自民党の人間だったら差別にならないんでしょ?
  • 連合へ働き手が異例のデモ 「残業代ゼロ、勝手に交渉」:朝日新聞デジタル

    専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を条件付きで容認する方針に転じた連合への抗議デモが19日夜、東京都千代田区の連合部前であった。日最大の労働組合の中央組織として「労働者の代表」を自任してきた連合が、働き手のデモに見舞われる異例の事態だ。 「一般の働く人々の権利と生活を守るために動くのが労働組合の役割のはず。連合執行部は今回の一方的な賛成表明を撤回し、存在意義を見せてほしい」 午後7時に始まったデモの冒頭。マイクを手にした男性はこう訴えた。参加者はプラカードやのぼりを掲げ、「残業を勝手に売るな」などとコールを繰り返した。参加者はデモが終わった午後9時までに100人ほどに膨れあがった。 今回のデモのきっかけは、高プロを「残業代ゼロ法案」と批判してきた連合が一転、執行部の一部メンバーの主導で条件付き容認の方針を決めたことだった。連合傘下でない労

    連合へ働き手が異例のデモ 「残業代ゼロ、勝手に交渉」:朝日新聞デジタル
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/07/20
    連合を総括するのか
  • 嗜好用大麻を合法化の米3州、自動車の衝突事故が増加 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    嗜好(しこう)用大麻が合法化された米国の3つの州で、合法化に伴い自動車の衝突事故が増加していると見られることが確認された。 米国道路安全保険協会(IIHS)の関連団体、ハイウェイ・ロス・データ・インステイテュート(HLDI)が6月下旬に発表した報告書によると、コロラド、オレゴン、ワシントンの3州では衝突事故を理由とした保険金の請求件数が、嗜好用大麻が合法化されなかった場合に想定された件数と比べ約3%増加していたという。 米保険業界が設立した非営利団体であるHLDIは、合法化前後の3州での保険請求件数の変化について調査したほか、それぞれが隣接する各州(アイオワ、モンタナ、ネバダ、ユタ、ワイオミングの各州)で実際に発生した衝突事故に関するデータを収集し比較するなど、複合的に分析を行った。 その結果、特にコロラド州で、隣接州と比べた場合の請求件数の増加幅が最も大きかったと見られることが分かっ

    嗜好用大麻を合法化の米3州、自動車の衝突事故が増加 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 第3期中期目標期間における指定国立大学法人の指定について:文部科学省

    平成29年6月30日 第3期中期目標期間における指定国立大学法人の指定についてとりまとめましたのでお知らせいたします。 1.指定国立大学法人制度の概要 国立大学法人法の一部を改正する法律(平成28年法律第38号)により、我が国の大学における教育研究水準の向上とイノベーション創出を図るため、文部科学大臣が世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれる国立大学法人を指定国立大学法人として指定することができることとするとともに、指定国立大学法人に関し、その研究成果を活用する事業者への出資、中期目標に関する特例等について定められました(別紙1)。 2.指定の趣旨 指定国立大学法人は、国内の競争環境の枠組みから出て、国際的な競争環境の中で、世界の有力大学と伍していくことを求められ、社会や経済の発展に貢献する取組の具体的成果を積極的に発信し、国立大学改革の推進役としての役割を果たすことが期待され

  • 『バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。』へのコメント
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/06/30
    当事者の言動というか,健常者と障碍者の対立を煽って騒ぐことに否定的なイメージを持つ人間が多いんじゃないのかな,否定的なコメントが多いのは。はてサにとっては煽ることそのものが正義みたいだけど。
  • バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。

    TAIWAN, CHINA - APRIL 23: (CHINA MAINLAND OUT) Japanese writer Hirotada Ototake shared positive spirits with school kids on Tuesday April 23, 2013 in Taipei, Taiwan, China. (Photo by TPG/Getty Images)

    バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/06/30
    彼の…過激な言動…には賛否両論あっても,航空会社を擁護したいわけではないのだけどね。//"最後になりましたが、銀座イタリアン事件については、申し訳ありませんでした。"
  • 『車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ』へのコメント
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/06/30
    メタブ多いなぁ。地方路線とはいえ航空会社側の対応のお粗末さも,この事案の問題点かな。はてサは「差別ガー」って言いたいのだろうけど。//やっぱりLCCは安かろう悪かろうなのかしら。
  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/06/30
    バスや鉄道も改善されつつあるが田舎ではまだまだだし。飛行機って元から全席指定だよね?啀み合うよりもお互いに歩み寄れるところはそうした方が幸せになるんじゃないのかな?//騒ぐこと自体が目的なんだろうけど。
  • 全日空の搭乗拒否/TOP

    歩けない人は乗せれません! 2002年 5月29日(水) 12時20分の出来事 TOP / 意見 / 要望書 / 回答 / 他の事例 * さらにひどい、バニラ航空 奄美路線での搭乗拒否 2017年6月 * 伊丹空港の搭乗カウンターで、全日空 成田行き NH3112便 の搭乗手続きをしようとした。すると、いきなりカウンターの女性は、「歩けますか?」と尋ねてきた。ぶしつけな聞き方だ。「お体の状態を尋ねて良いですか?」と、まず尋ねるのが親切。最も適切な尋ね方は、 "How can I help you ? " 「どのようにお手伝いすればいいですか?」である。 日では使われないですが。 「歩けるか?」と聞かれれば、下半身不随の私は「歩けない」と答えるしかない。だけど、自分のハンディキャップをあからさまに言葉に出すのは、やはり気分が悪い。「歩けません」と、私は答えた。すると、カウンターの女性は、「

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/06/30
    問題提起にはなったのは事実だと思うし,社会に知らしめるにはいいとは思うのだけど……。
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/06/30
    一方的に航空会社側だけを批判するのも,過剰に当事者を持ち上げるのも,ちょっと違うよね。お花畑な考えかもしれないけれど「お互いに最善を尽くしましょう」ということかな。