タグ

securityとPrivacyに関するhatayasanのブックマーク (220)

  • 【社説】ネット上での情報発信は身分を明かした上で | Chosun Online | 朝鮮日報

    インターネットのポータルサイトなどに会員として加入する際に一定の個人情報の入力が必要となる「人確認制度」の適用範囲が拡大される見通しとなった。これは韓国政府がネット上での違法行為や無秩序状態などを正すために進めているもので、従来は1日30万件以上のアクセスがある大手検索サイトやビデオ投稿サイト、また同じく20万件以上のアクセスがあるメディア関係のサイトなどにのみ適用されてきた。今回政府が進めているのはその適用範囲を1日のアクセスが10万件以上のサイトにまで広めるというもので、ネット上で匿名を利用して起こるさまざまな違法行為やサイバー暴力を減らすことを目的としている。 しかし「人確認制度」だけでは明らかに限界がある。一部のサイトでは氏名や住民登録番号の入力は必要なく、事務所や携帯電話の番号だけで登録が可能なものもあり、いくらでも人確認から逃れることができるようになっている。また多くの

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/27
    安全にネットを利用するためには実名制しか選択肢がないという話。高木浩光氏の記事もあわせて読みたい。cf.http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080710.html#p01
  • プリンタがプライバシーを侵害する日

    数年前から実用化されていたそうですが、レーザープリンターからプリントアウトする際、紙にプリンターのシリアル番号・出力日時等を(肉眼では見えない形で)記載する技術があるとのこと。で、実は既にこの技術を搭載したプリンターが市場に出回っているのだそうです: ■ Printer dots raise privacy concerns (USA Today) プリントアウトの際、紙の一枚一枚にごく小さな黄色い点を印刷。特殊な光を当てることで可視化され、シリアル番号等を読み取ることが可能になるという技術について。以前から実用化されていたのですが、レーザープリンターの普及によりコストが下がった関係で、以前より多くの機種に搭載されるようになってきているのだとか。ただし現在はレーザープリンターだけで可能な技術で、インクジェットプリンターには搭載されていないとのこと。 この技術、偽造を防ぐ(偽造した犯人を追跡

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/16
    個人情報の管理に手を焼く部署が切望してきた機能かもしれない。
  • (1)不審者情報/増す警戒心 過敏気味 - 不安社会~安心・安全を求めて

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/02
    個人情報の保護と不審者を排除する視線は、裏と表でつながっている気がする。
  • Rauru Blog » Blog Archive » 個人情報が晒されても大丈夫な道を

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/14
    「実名晒されるのが怖い、住所晒されるのが怖い、ってのはよく言われるけど、具体的にどういう実害が想定されて、それがどのぐらいの可能性で起きるから怖いのかって、あんまり具体的に議論されてない」
  • ほしい物リストの件 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    Amazon.co.jpのほしい物リストの件が様々なブログで語られています。問題になったあの部分に限らず、以前からわかりにくいユーザインタフェースだよなとは自分も感じていました。 個人の嗜好がわかってしまうことについて多くの人が言及していますが、ほんとうに怖いのは逆ができるのかどうかと言うことだと思います。脆弱性を突いて「○○○をほしい物リストに入れている人の名とメールアドレスの一覧」が取得できることの方が、考えただけではるかに恐ろしいことです。もしこれが可能なら、かつてジャパネットたかたが流出させた顧客リスト以上の大問題にもなりかねません。誰でも高品質の見込み客名簿が無料で手に入るなんて、そのようなことはないことを祈ります。 自分のことで言いますと、自分の登録するメールアドレスで検索したら自分の登録している名が出ました。住所は表示されませんでした。ほしい物リストに1件ありましたが、「

    ほしい物リストの件 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/13
    「とにかくGoogleだろうがYahooだろうが、漏らす時は漏らす。それを前提とした行動が必要になる」
  • HP上での写真の公開には気をつける|今さら聞けないネットセキュリティ|ダイヤモンド・オンライン

    3歳になる娘が可愛くて仕方がない彼は、みんなにも娘の写真を見てもらおうと、インターネット上にホームページを開設。おもちゃで遊ぶ無邪気な姿から、天使のような寝顔まで、実に様々な娘の写真を公開していた。親戚や知人からの評判も上々で、彼を真似て、子供自慢のサイトを開設する人も出てきていた。 まさか子供の写真が…… そんなある日のこと、知人から「君の娘の入浴姿が、海外の児童ポルノサイトに掲載されているぞ」と警告するメールが届いた。指摘された児童ポルノサイトを見てみると、彼の娘の入浴時の写真が掲載されているではないか。どうやら、彼の作成したホームページから無断で画像を盗んだらしい。 「児童ポルノマニアに娘の写真が見られているなんて!」と、ゾッとした彼は、英語の堪能な友人に頼んで、娘の画像を直ちに削除するように求めるメールを児童ポルノサイトの管理者宛に送るが、いつまで待っても返事は来ない。そこで

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/26
    子どもの写真をウェブに載せるリスク。いつも思い出すサイト:http://garbage.web.infoseek.co.jp/pcp/honbun/blog/top_flameset_top.html
  • 顔認識がログインや視聴率調査に使われる日 - 雑種路線でいこう

    実はPCでのフィルタリングの課題のひとつに、多くのユーザーが家庭内のPCでログイン管理していないという問題がある。例えばWindows Vistaの「保護者による制限」では、親子で別のアカウントを設定し、親が子のアカウントに対して「保護者による制限」を設定する必要があるが、多くの個人ユーザーはアカウントという概念を理解しておらず、管理者権限の自動ログインで共有しているのが一般的ではないか。 ソニーのデジタルカメラ「サイバーショット」の新作「DSC-T300」は、なんと大人と子供を顔で自動判別する新「スマイルシャッター」を搭載。子供と大人、どっちの笑顔を優先して撮影するか設定できるようになりました。 いまどきのPCならWebcamがついているのが一般的で、Webcamから使用者が大人か子供か判別できれば、子供が使っている場合だけフィルタリングを有効にするとか、そういう使い方ができるかも知れな

    顔認識がログインや視聴率調査に使われる日 - 雑種路線でいこう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/19
    Webcamで顔認証って、ここ数年以内に普及しそうな気配。子供がPCの前に座っているときは安全なコンテンツしか見せないとか。
  • シロクマ日報 > Twitter でつぶやけなくなる日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    先日 Twitter 上で何人かの方々と会話した際に、ちょっと考えさせられることがありました(以下の内容と関連するので個人名を挙げることは避けますが、他の方々から発想を得たということを明記しておきたいと思います)。 ある方によると、その方が Twitter 上で発言されることが、他のサイトで引用・紹介されることがあるそうです。またその可能性もあるので、不用意な発言をして「炎上」的な状況にならないように注意されている方もいらっしゃいました。確かに個人的な経験としても、ある著名人の方(Twitter にも実名で登録していらっしゃいます)が発言した Twitter コメントにブックマークが集まり、人気記事になっている状況を目にしたことが何度かあります。そうなってくると、Twitter といえども扱いはブログと変わりません。 先日のエントリで、「Twitter 上で専門家による深い議論も始まってい

    シロクマ日報 > Twitter でつぶやけなくなる日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/04
    「Twitter に多くの人々が集まり、同時に注目も集めるようになればなるほど、自由気ままにつぶやきを楽しむという空気は失われていってしまうのかもしれません。」適度にぼかしておくことは必要。
  • 杞憂ならよいのですが…子供の写真をブログに載せること

    ブログやホームページにご自身の子供さんやお孫さんの写真を掲載している人たちがいます。実は私の知人のなかにもいます。以前から知人の皆さんは子供のプライバシーについてどこまで考えて載せていらっしゃるのかなあという懸念を持っていました。といっても、私の知人の皆さんが、子供さんの表情のアップ写真を載せているわけではありません。ネットにおけるプライバシー保護について、それぞれきちんと考えていらっしゃると思えるので、今まで個人的にメールなどで忠告をすることは失礼だと考え遠慮してきました。 それに正直なところ、もしかして私は心配しすぎ?と思うこともありました。何よりお子さんやお孫さんの成長を心から喜び、それをブログに載せたい気持ちは理解できます。ブログでコメントなどの共感を得る楽しみに水を差すようなこともしたくないし、知人であるがゆえなかなか言い出せないものです。 ちなみに私のなかでの基準は、以下のよう

    杞憂ならよいのですが…子供の写真をブログに載せること
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/30
    家族のプライバシーを公に晒すことについて。思い出したページ:http://garbage.web.infoseek.co.jp/pcp/honbun/blog/top_flameset_top.html
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/30
    「「黒ブロガー」(性格が悪い人)「白ブロガー」(性格が素直な人)…黒はてなユーザー/「重ブロガー」(重い話題を扱う人)「軽ブロガー」(軽い話題を扱う人)なんて辺り。」最後のネタがいい感じ。2005年4月。
  • sugar pot 【老婆心シリーズ】子どもの写真をブログに掲載している方へ 〜お節介者より

    リンクからこの記事へ直接来られた方へ。よろしかったらこちらも読んでください。 子どものデータは親のものか?/誰にでもできる、ステキなブログのつくりかた テンプレートコンテストを機に、このブログに多くの方が訪れてくださるようになった。管理者ページの訪問履歴から、訪れてくださった方のブログを拝見させていただいたり、そこにあるリンクから更に別のブログを見たり、楽しませていただいている。 ただ、そこで気になることが・・・。 幼い子どものスナップ写真を載せておられる方が意外に多く、驚いている。まるでそのお宅の居間にお邪魔して、「うちの子大きくなったのよ、ほら見て」と、アルバムを拝見しているような気にさせられるものである。私は、よそのお宅のことながら、これが心配でたまらない。 基的に、インターネット上で個人が識別できる情報を掲載するのは危険だと言われている。いつ犯罪に巻き込まれるか分からない、という

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/30
    子供の写真をブログに載せたとしても、いつかは削除しなければならない、という考えはどうやら甘かったようだ。
  • 2007-12-26 - 空中キャンプ

    近所のスーパーで、すすめられるがままにポイントカードを作った。支払額の数%がキャッシュバックされ、それがカードにたまっていくのだという。たまったポイントは、いつ使っても自由。レジのおばちゃんがにこにこしながら、「とってもお得なんですよー」という。あはは。じゃ、僕も1枚。申し込むと、カードはすぐに発行された。先日など、ポイント5倍デーという日にたまたま足を運んだものだから、2,000円ていどの買いものに対して、150円くらい返ってきてしまった。わーい、などとよろこんでいる場合ではない。よく考えてみると、わたしがこのスーパーで、何月何日に、どのような商品を買ったのかというデータはすべて履歴として保存されているのだ。それに気がついたとき、しまったとおもった。 もしたとえば、わたしがなんらかの原因で行方不明になり、財布だけが発見されたとすれば、当然、警察は該当のスーパーに照会をかけ、ポイントカード

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/28
    「断片的な情報がいつかひとつに束ねられ、人々の行動を制限しはじめたときに、我々の生活は取り返しのつかないほどにすさんだものになる…市民である我々自身の意志によって」自らの意思で快適に縛られる。
  • ついったーをprotectedにしてる理由 - 毬藻ん?

    自分の意図しないところでログ保管されてんのがなんか嫌なんだよねえ。ついったー上なら誰が見てくれても全然かまわんのだが。protectedにしてないと、Twitter検索なんかでログ全部保管されちゃうのよ。そして削除が反映されない!私はなんとなくアレが嫌。誤字脱字の修正とか、やっぱり今の消しますよって時にも全部保管されるの。あれがむちゃくちゃ嫌だったのでprotectedにした。protectedにした上で、Twitter 検索に削除依頼を出したので、Twitter検索で私の発言はいっさい出てこないはず! *1私は、自分の発言が自分のコントロール下にないのが嫌。google のキャッシュや Internet Archive もそういう意味でけっこー辛い。当然全文引用や魚拓も嫌い。私はしゃべりたいときにしゃべるし、消したいときに消す。ブログについても同様。好きなときに修正削除する。その程度の自

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/08
    「自分の意図しないところでログ保管されてんのがなんか嫌なんだよねえ。…Twitter検索なんかでログ全部保管されちゃうのよ。」一時期鍵かけてたけど、しばらく戻してみることにしました。
  • mixiほど公共圏の曖昧な場所も無いと思う - KAZAANATOMY

    title="テラ豚丼に対抗して、ケン○ッキーゴキブリ揚げのゆとり登場@まとめ - トップページ" title="痛いニュース(ノ∀`):「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 バイトがmixiで告白→炎上" 多分mixiやってるやつの3分の1ぐらいはネットのある意味での怖さを自覚していない。その怖さを自覚していないから、mixiをただ単なる内輪コミュニケーションネットツールぐらいにしか考えることができない。外部からの人間が覗きに来る可能性をまったく考えていない。現実的にmixiの主な使われ方って仲間内での馴れ合いなわけだけどもさ。だから余計に誤解するやつやなめてかかるやつが増えてくる。 title="「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記" id:kusamisusaさん

    mixiほど公共圏の曖昧な場所も無いと思う - KAZAANATOMY
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/06
    「多分mixiやってるやつの3分の1ぐらいはネットのある意味での怖さを自覚していない。その怖さを自覚していないから、mixiをただ単なる内輪コミュニケーションネットツールぐらいにしか考えることができない。」
  • コンプライアンス不況 - 池田信夫 blog

    木村剛氏のブログに「コンプライアンス不況」という話が出ている。特にひどいのは住宅で、建築基準法が改正されてから、9月の住宅着工は前年比44%減となり、1965年に住宅着工統計ができて以来の最低を記録した。この原因は、いうまでもなく姉歯事件でメディアにたたかれた国交省が、建築確認の審査を異常に厳格化したためである。しかも古い建物の増改築にも新しい耐震基準が適用されることになったため、改築ができなくなり、かえって住宅の老朽化が進むおそれが強い。だいたい首都圏のマンションの30%が1982年の耐震基準以前の建築物であり、「姉歯マンション」を取り壊すなら、こうしたマンションも取り壊さなければならない。新築や増改築だけを規制しても、町は安全にならないのである。 それにしても、この騒ぎの発端となった姉歯事件とは何だったのか。「共犯者」として逮捕され、会社も倒産したイーホームズの元社長の『月に響く笛:

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/25
    「守っていれば」とがめられることはないし無難、という空気は管理する側には確かにある。
  • ネットの人間関係で心がけていること

    結城がネット生活で心がけている(心がけたいと願っている)ことのメモ。 注意:以下を律法的にとらえないように。 他の人の個人情報の漏洩に気をつける。 個人的に知り得た事実はネット外であっても話さないように留意する(家内に対しては例外)。 方針としては、相手が公開している情報だけに言及するように心がける。 祈り心をもって接する。 愛をもって、でもいろんな意味で「油断」はしない。 優先順位に気をつける。 約束を守るように気をつける。 誉め言葉は公の場で、注意は個人的に。 謝罪はできるだけ早く。しかし相手に赦しの言葉を強制しない。 傲慢にならないように。でも必要以上に自己卑下しないように。 こまめに感謝する。 相手を受け入れる。でも相手の主義主張をうのみにする必要はない。 栄光を主に帰する。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「個人的に知り得た事実はネット外であっても話さないように留意する(家内に対しては例外)/祈り心をもって接する。」なんだか全身が痒くなってきた。
  • 気づくこと、傷つくこと - CONCORDE

    ネットでの傷なんて『ほとんどは』大したことないのだけど。……ほとんどは、ね。 novtan別館 - はてな耐性: こういうのに耐えられなければ楽しく使えないのは悲しいけれど、でも僕はみんな否定に対する耐性が低すぎるような気がする。今までの人生で自分が認められないことなんて山ほどあっただろうに、blogは否定され得ないなんて都合のいいことはありえないし。 いやいやいやいや(笑)。 たいていの人にとって"ネットコミュニケーション事始め"というのは友人知人とのメールであって、そこではそんな(はっきりとした)否定をされるようなことってあんまりなかろうと思うのです。 そんなメールのノリそのままの延長線上で公開の"日記"を書いちゃったがゆえの悲劇、というのはわりとよくある話なんじゃないかなぁ、と。 読み手として自分が対象とする相手が、関西弁でいうところの"ツレ"、といっても伝わらんか、まぁ(自分と気の

    気づくこと、傷つくこと - CONCORDE
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/08
    情報をWebに晒すときは、自分をよく見せることを意識しておこう、とも読めますね。cf.http://zeromemory.sblo.jp/article/1268234.html
  • asahi.com:東京メトロ社員、客の個人情報をブログに 駅端末で入手 - 社会

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/19
    「社員は、勤務先の情報端末を使い、あらかじめ知っていた知人女性の名前と生年月日を検索、電話番号などを入手。その際に撮った端末画面のアップ写真数枚を8月16日付のブログに掲載。女性を中傷したととれる文言も」
  • これは結構なリテラシ格差を呼びそう - ネットランダム改変

    # リアル知人向きのIDとネット知人向きのIDを使い分ける。 # 特にリアル知人関係のページは、リアル向きのIDでのみ踏みに行く。 結構意識して使い分けています。 ただし、ひやかしレベルの人が簡単に気がつけないくらいの使い分け。 気でさぐられると簡単に割り出せるだろうなあ。 まあ動機は与えないほどに隙を与えないことも心がけてはいるつもり。

    これは結構なリテラシ格差を呼びそう - ネットランダム改変