タグ

2011年9月4日のブックマーク (20件)

  • ビーエル、ダ。BLタイピング

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    BL帯打。が面白かった。打鍵数280/min位。
  • OSSAN IS METAL オフィシャルサイト

    12/18、お客さまとスタッフと出演者で作り上げた OSSAN IS METALは無事終了いたしました。 このライブを通じて、周りの皆さん全員から、言葉では表せない大きなものをいただきました。 ご来場いただいたお客さまには、心から感謝の気持ちをお伝えいたします。 当に当にありがとうございました。(メタル課長) 狭い領域で大人げないおっさん(「精神的におっさん」も含みます)が、 若かった時代の音楽を大人げない選曲で挑み続けている「OSSAN IS ALIVE」。 そんな「OSSAN IS ALIVE」のコンセプトはそのままに、 さらにその領域を狭め、限界に挑戦する姉妹イベントが誕生しました。 その名も「OSSAN IS METAL」。 往年の、王道のハードロック・ヘヴィメタルの領域に 正面から突っ込んでいく、大変に大人げないライブ。 さらに年代については、1900年代の曲のみ! 2000

  • Social Game Info【ソーシャルゲームインフォ】

    Social Game Info【ソーシャルゲームインフォ】
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

  • 【完成】ガガ様(徹子の部屋ver)を編む 12日目 あみぐるみ・あみぐるむ.blog

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    すばらしい完成度
  • 2007年大予想!女子大生が選んだ来年ブレイクしそうなスイーツは?!

    MBSドラマ『熱愛プリンス』相関図、キャスト・出演者一覧【2025年3月~放送】 ダンス&ボーカルグループ・原因は自分にある。の杢代和人と7人組グループ・IMP.の松井奏がW主演を務める、MBSドラマフィル『熱愛プリンス』(3月6日スタート、毎週木曜 深1:29~)の...

    2007年大予想!女子大生が選んだ来年ブレイクしそうなスイーツは?!
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    おいしいのかな
  • ウィキ、米公電未編集公開…対米協力者の氏名も : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】内部告発サイト「ウィキリークス」は2日、入手済みの米公電約25万1000件すべてを未編集のまま公開した。 反米感情が強い諸国での対米協力者の氏名などが含まれており、これらの人々の生命が危険にさらされる可能性が高い。 米政府は対抗措置の検討に入った模様だ。英ガーディアン紙などウィキリークスと協力関係にあった英米独スペインの4紙誌は同日、公開を批判する共同声明を出し、決別する姿勢を明示した。 4紙誌が批判声明 ウィキリークスが先月末から公開のペースを速め、さらに簡易投稿サイト「ツイッター」上で全公電を公開することの是非を問うていたことから、米政府は情報提供者らの個人名流出に懸念を強めていた。 今後、米国が進める対テロ戦争にも影響が及ぶことは必至で、米政府は善後策に追われている。

  • 不正SSL証明書発行の認証局、Webサイトも改ざんされていた

    不正侵入を受けて不正なSSL証明書を発行していた認証局のDigiNotarのサイトから、何年も前に改ざんされていたとみられるWebページが見つかったという。 オランダのSSL認証局DigiNotarから不正なSSL証明書が発行されていた問題に関連して、セキュリティ企業のF-Secureは、DiginotarのWebサイトが何年も前からハッキングされ、Webページが改ざんされていたのを見つけたと伝えた。 F-Secureによると、改ざんされていたのは「diginotar.nl」のドメインを使ったDigiNotarのページで、「Hacked by KiAnPhP」「Iranian Hackers」などの文字が残されていた。DigiNotarが不正証明書発行の事実を公表した8月30日の時点でまだ閲覧できる状態だったという(日時間の9月2日現在はつながらなくなっている)。 さらに調べたところ、同

    不正SSL証明書発行の認証局、Webサイトも改ざんされていた
  • な、何を言ってるか分からないと思うが……「Minecraft」の中で遊べる「Minecraft」が完成

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 何でも作れるにもほどがある 根気とアイデアさえあれば、ラピュタでもビッグサイトでも16ビットコンピュータでもとにかく何でも作れてしまう、人気のサンドボックスゲームMinecraft」。その「Minecraft」内で、なんと「Minecraft」を作ってしまう人が現れました。ええと、つまり……どういうことですか!? はい、たぶん動画を見てもよく分からなかったと思うので、あらためて説明します。 Hans Lemursonさんが作成した、この「Minecraft in Minecraft」は、縦8ブロック×横8ブロックのフィールドを持つ2Dサンドボックスゲーム。スクリーンの中央あたりで点滅しているのがプレイヤーで、右側にある方向キーで上下左右に移動。また正面にあるレバーを操作することで、ブロックの設置/撤去モードに切り替わる仕組みです。

    な、何を言ってるか分からないと思うが……「Minecraft」の中で遊べる「Minecraft」が完成
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    マイクラやらないけどすげーやつはみてて楽しい
  • 「仮面ライダーフォーゼ」グッズをおもちゃ見本市でチェック 変身ベルトから自転車まで

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「宇宙キターッ!」のキャッチコピーで話題になっている、9月4日放送開始の「仮面ライダーフォーゼ」。1日開幕の「クリスマスおもちゃ見市2011」で変身ベルトや子ども向け自転車が展示された。 バンダイブースで展示されたのは「変身ベルト DXフォーゼドライバー」。フォーゼドライバーについた4つの変身スイッチを押してレバーを倒すと、中央のパネルが7色のLEDで発光し、変身音が鳴る。 ドライバーにはアストロスイッチ(武器を装着するためのアイテム)を付けることができ、基セットとして付属するのは「ロケットスイッチ」「ランチャースイッチ」「ドリルスイッチ」「レーダースイッチ」の4種類。今後40種類のスイッチが発売される予定。ドライバーに「○・×・△・□」型のスロットがあり、それぞれのスロットに対応したアストロスイッチをセットできる。 セットした

    「仮面ライダーフォーゼ」グッズをおもちゃ見本市でチェック 変身ベルトから自転車まで
  • 空と海と大地と呪われしトラボルタブログ ココロ 小説化!

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なんとココロが舞台化に続き 小説化することとなりました(゚∀゚)ウヒョーー!! 発売日など細かい事はまだ未定ですが 完成に向けて着実に進行しております! ノベライズは舞台化して下さった石沢さん。 舞台の内容をベースにそこでは舞台という空間では 再現出来なかった部分、語れなかった部分、 時間の都合で入らなかった部分などなどが 補完されて濃イイ内容になるかと思われます! 表紙絵や挿絵などイラスト関連はなぎみそさんが 担当してくださいます! 何気に明日(9/4)のボーマス17にて このココロ小説のチラシを配布する予定ですので 是非もらってやって頂けたら幸いです(・∀・ゞ 僕も明日なぎみそさんのスペースにてお手伝いで来てますー

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    ボカロ曲『ココロ』 "ノベライズは舞台化して下さった石沢さん。舞台の内容をベースにそこでは舞台という空間では再現出来なかった部分、語れなかった部分、時間の都合で入らなかった部分などなど" おおwkwk
  • セールスフォース展示会「Cloud Expo」は巨大iPadでデモ--富士通やキヤノンも

    Salesforce.comは、世界最大規模のクラウドコンピューティングイベント「Dreamforce 2011」を米国時間8月30日から9月2日までの4日間、カリフォルニア州サンフランシスコのMoscone Convention Centerで開催した。

    セールスフォース展示会「Cloud Expo」は巨大iPadでデモ--富士通やキヤノンも
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    『巨大iPad』の文字列からどうしてこうわくわくしてしまうんだろう
  • 「ボット」を人ごとと思うユーザーに伝えたいこと

    PCや携帯電話を不正に操作する「ボット」の問題が後を絶たない。改めてこのボットの実態や感染することの恐ろしさを紹介したい。 最近、PCやスマートフォンが「ボット」に感染するケースが多くなっている。ボットとは、他人がPCやスマートフォンのコントロールを奪い、スパムメールを大量に送信したり、特定企業などにDDoS(分散型サービス妨害)攻撃を仕掛けたりする凶悪なウイルスである。感染者は被害者であると同時に、加害者になってしまう。 筆者はこの問題を繰り返し提起してきたが、重要な問題であり、ボットを知らない、もしくは「人ごと」と考えているようなユーザーに向けた注意喚起として、改めてボットの実態や恐ろしさを取り上げてみたい。 日におけるボットの実態 筆者の手元に118ページにも及ぶ資料がある。この資料は、2005年に国内で大々的に行われた調査の結果である。JPCERT コーディネーションセンターとT

    「ボット」を人ごとと思うユーザーに伝えたいこと
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "アンチウイルスソフトを導入していないPCをインターネットに接続すると平均4分で感染する"
  • 美人度UPさせたいなら…もつ鍋食べにいかナイト! | 女子力アップCafe Googirl

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "まずもつの脂肪はコラーゲンの塊です。" 脂質が多い部位を「脂肪」とか「脂身」とか呼んでいて、コラーゲンはたんぱく質の一種っていう知識の元に読むとすげーおかしい。食品学・栄養学知識ないねこのライター
  • あなたの位置情報・個人情報を守るために役立つ記事10選 : ライフハッカー[日本版]

    SNSで位置情報を友達・知人とシェアするというのは楽しい反面、自分がどこにいるのか特定されてしまうという懸念があります。SNS利用者としては、プライバシーを守りつつ楽しく利用したいものです。 ということで今回は、SNS上でのプライバシーを守る方法を紹介した記事を集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。 Photo by alaric.uk.

    あなたの位置情報・個人情報を守るために役立つ記事10選 : ライフハッカー[日本版]
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "Twitterの過去の全ツイートから位置情報だけを削除する方法"こんなことできるんだ。"プライバシーを確保しながらリアルタイムで位置情報が共有できる『Glympse』"きになる
  • 「成功によって幸せになるのではなく、幸せから成功が生まれる」というポジティブな生き方 | ライフハッカー・ジャパン

    タマゴが先か、ニワトリが先か...? 昇進や入試の合格など、成功がヒトを幸せにすると考えがちですが、「幸せによってヒトの成功が生まれる」という見解もあるそうです。 『The Happiness Advantage:The Seven Principles of Positive Psychology That Fuel Success and Performance at Work』の著者Shawn Achor氏は、心理学系ブログメディア「Psychology Today」で、幸せがより大きな成功を導くと提唱しています。 これによると、仕事の成果も勉強の成果も、まず脳が前向きになったときに改善するとか。困難に直面していたり、仕事や学業の只中に幸福感を養うと、自分が追求している目標を達成しやすくなると指摘しています。 とはいえ、漫然としているだけでは幸福感は訪れません。脳を前向きにするために

    「成功によって幸せになるのではなく、幸せから成功が生まれる」というポジティブな生き方 | ライフハッカー・ジャパン
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "仕事の成果も勉強の成果も、まず脳が前向きになったときに改善する""たとえば、毎日嬉しかったことを3つ書き出したり"いいこと日記とか女性誌では最近また流行り始めてる感。これは昔の→http://www.amazon.co.jp/gp/product/48387
  • 総まとめ。あなたが間違いを犯す36の心理パターン - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 人は毎日、間違った選択をさせられている 人は、多くの情報が溢れる生活の中で、大小様々な選択を日々迫られています。 忙しい現代人に「ぼう大な選択」を1つ1つ時間をかけ、論理的に考えているヒマはありません。 そのため人は、考える手間が無く、物事の判断を一瞬でおこなえる「無意識」を使って、これら「ぼう大な選択」を処理しています。 この「無意識」を使った判断は、効率的な選択をおこなえる一方、不合理でメリットの無い選択をしてしまいます。 不合理な選択のことを「社会心理学」で「認知バイアス」と言い、日々その心理パターンが解明されています。 解明されている心理パターンは、人間なら誰にでも当てはまってしまう人間の特性です。 しかし、この心理パターンをビジネスの世界に応用して、人を操り、利益を上げるケー

  • 「生きる力」とは、自分の人生を自分で決めていく力 - yuhka-unoの日記

    昨今の子供の教育については、「生きる力」という言葉がよく言われてきた。「生きる力」が具体的にどういうものなのかは、個々人が様々な考えを持っているが、私が考える「生きる力」とは、自分の人生を自分で決めていく力のことだ。 そのためには、自分がどういう人間なのかを知るために、自分自身に向き合わなければならない。自分は何が好きなのか、何に興味があるのか、何に向いていて何に向いていないのか、どういう生き方をしたいのか… それらを踏まえて、世間が言ってくる「こうすれば間違いない人生を送れますよ」という声に囚われず、間違いや失敗を覚悟で、自分にとって一番良いと思われる道を選択していくこと、これが「生きる力」だと私は思っている。 今の若者の問題の代表的なものとして「ひきこもり」がある。もちろん、ひきこもりになる原因は様々で、一概に言えないことを前提として言うが、ひきこもりの中には、私の言うところの「生きる

    「生きる力」とは、自分の人生を自分で決めていく力 - yuhka-unoの日記
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "ちなみに、この中で一番ひきこもりに対して嫌悪感を持つのは、「良い学校→良い就職先→良い人生」というレールに囚われてしまっているタイプだと思う。このタイプは、本質的にはひきこもりと同じだが、たまたま今
  • 私の個人的音楽史と、現代の日本音楽業界について思うこと - yuhka-unoの日記

    私が10代の頃は、安室奈美恵、華原朋美、SPEED、MAX、ポケットビスケッツにブラックビスケッツ、SMAPなどの全盛期だった。しかし、私は実際のところ、あまり流行りの音楽に興味はなかった。学校の友達に「どの歌手が好き?」と聞かれたら、一応「安室奈美恵が好き」などとは言っていたものの、それは単に話を合わせるために言っていただけであって、気で好きなわけではなかった。あの時代の音楽は、友だちと話を合わせるための材料や、カラオケで皆で盛り上がるための材料として機能していたと思う。 インターネットが十分に普及していなかったあの頃は、周囲に音楽通の人がいない限り、接する音楽といえば、学校で習う音楽テレビやラジオで流れてくる流行りの音楽ばかりで、実質そのどちらかしか選択肢がなかった。 なので、10代の頃の私にとっては、たまに良いなと思う音楽もあったものの、全体的にはそのどちらにもたいして興味は持て

    私の個人的音楽史と、現代の日本音楽業界について思うこと - yuhka-unoの日記
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "自分が今まで好きだと思っていた音楽は、実はマスメディアに好きだと思い込まされていただけで、自分で選びとったものではなかったということを、それらの動画サイトが気付かせてしまったからだ。以前は選択肢が限
  • ネットの可視化、リアルの不可視化―近頃の若者の「わからなさ」について― - yuhka-unoの日記

    .@nucco 例えば、子どもが、缶蹴りや鬼ごっこをして遊んでいると安心するけれど、DSの画面を見つめてひたすら黙っているという場面を見ると、なんか不安になるというのは、見守る側の大人の素朴な感情としては、どうしてもあると思うんですよ。そこをどうしたらいいんだろう、というか。 http://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-216.html たぶん、このDSで遊んでいる子供に対する不安感というのは、一見して何をしているのかわからないという不安感なのだろう。缶蹴りや鬼ごっこなら、子供がどういうルールや世界観の下で、何を考えながら行動しているのかが一見してわかる。しかし、これがゲーム機だと、そういった世界観や思考というものは、画面の中と子供の脳内に存在しているものであり、一見して何をしているのかがわからない。もっとも、この手のゲーム機で遊んだ経験のある最近の親なら

    ネットの可視化、リアルの不可視化―近頃の若者の「わからなさ」について― - yuhka-unoの日記
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/04
    "年長者にとっては、「若者の○○離れ」というふうに、若者が離れていっているものはわかるが、逆に若者が何に近付いているのかがわかりにくい時代になったのではないだろうか。加えて、昔よりも個人の趣味が多様化