タグ

2012年6月23日のブックマーク (11件)

  • 6/30ニコニコ本社が新装オープン!記念イベント開催‐ニコニコインフォ

    ただいま絶賛工事中のニコニコ社ですが、 リニューアルOPEN記念イベントが決まりました。 新しくなったニコニコ社は、ユーザーの皆さんが主役! 生主も!うp主も!見る専門の人も、一緒になって遊びに来て下さい。 それでは、6月30日、7月1日に開催する リニューアルOPEN記念イベントをご紹介します。 【6月30日(土曜日)】 11:00 開店 →屋上から何か降ってくるかも。 12:00 手芸部による作品製作開始 →ニコニコ手芸部の製作風景が目の前で見れる! 13:00 『踊ってみた』ダンスSHOW TIME →トークセッションを交え、ステージを輝かせます。 14:00 『実況してみた』 →実況主が人気STG東方Projectの作品をプレイ。 ニコニコ動画の人気カテゴリをリアルタイムで! 15:00 『描いてみた』(※当日参加可) →皆でお絵描き!集まった作品で真っ白なニコニコ社を飾って

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    6/30 12:00 手芸部による作品製作開始 18:00 エンディング お昼から取りかかった手芸部製作結果発表 7/1 16:00 『作ってみた』(当日参加可)  かわいらしいニコニコテレビちゃんストラップを作りませんか?
  • NICO NICO LOVER

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    2012.8.5 @大阪 チケ発7/1出演者:あにま/伊東歌詞太郎/H+ero-えろたん-/コニー/新社会人 and more
  • http://cs.cybozu.co.jp/information/20120622biz02.php

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    休日対応お疲れ様です…
  • 株式会社IDCフロンティア

    IDCフロンティアのクラウドサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP... データセンター 2024年01月10日 【接続先追加】「バーチャルブリッジ」に主要IX事業者などの他事業者接続が追加 データセンター 2024年01月10日 令和6年能登半島地震の影響により、被災された地域のお客さまがご利用中のサービスについて支援措置を実施します。 サービス 2024年01月05日 新年のご挨拶 代表取締役社長 鈴木 勝久 その他 2024年01月04日 1月17日~19日に福岡で開催される「JANOG53 in Hakata」にブース出展します その他 2023年12月20日 ZDNET Japan Business&IT ClassWork supported by ... その他 2023年12月15日 IDCフロンティア、「AIサービスのためのデジタルインフラ」を

    株式会社IDCフロンティア
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    "「サイボウズ Office 9」専用のバックアップシステムを構築しているため、万が一の際もデータリストア(復元)が可能です""サーバーの運用・管理はファーストサーバで全て実施いたします"こっちはどういう契約になって
  • 第36話 サーバーダウン|なめぱら

    < 新しい記事へ 古い記事へ > なめこ情報局の最新記事 2017.8.10 【緊急告知】「みんなのナイ巣」10回記念 ... 2017.8. 9 第325話 ナイトプール 2017.8. 9 【NEOなめこ】8月はテーマ「なめ宮城」が... 2017.8. 8 おともだちの作品大集合!!第33弾 2017.8. 7 【なめこ市場】夏にピッタリな新商品が登場☆... 2017.8. 4 2017.8.4「ダンボールなめこのんふん... 2017.8. 3 【なめこの巣・なめこDeluxe・NEOな... 2017.8. 2 第324話 ポニテ禁止 2017.8. 2 【みんなのナイ巣】第8回 ナイ巣受賞者を大... 2017.8. 1 『Seventeen』×『なめこの巣』タイ...

    第36話 サーバーダウン|なめぱら
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    なめぱら復活キター 里奈のこの口調和む
  • 違法ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化でユーザーと制作者が考えないといけないこと - Film Goes with Net

    photo credit: Chris Devers via photo pin cc すでに周知の事実かと思いますが、違法ダウンロードに刑事罰をつける著作権法の改正案が今国会で成立いたしました。 違法と知りつつ、コンテンツをダウンロードした場合、懲役2年以下または200万円以下の罰金が科されることとなります。「違法」と知りつつをどう立証するのか、またなにが違法であるのかをどう知るのか、ダウンロードを対象として改正が成されたわけですが、YouTubeなどの一部のストリーミング配信はプログレッシブダウンロードを採用しており、これは対象なのか否か、などなど細かい問題を挙げるとキリがないという、非常に問題ある法改正が成立してしまいました。 合わせてリッピングの違法化も決定してしましました。こちらは罰則こそありませんが、ごく私的に利用する場合でもアクセスコントロール機能を破る行為をすれば違法となっ

    違法ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化でユーザーと制作者が考えないといけないこと - Film Goes with Net
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    "今スマートフォンやタブレット、クラウドの普及が何を意味してるかというと、コンテンツを楽しむ際に場所と時間、デバイスの制約を人はもう無条件には受け入れない、ということです。"
  • 「ファーストサーバ」データ消失被害の国内ウェブページ一覧 | ICT Headline directed by P検

    ICT Headlineでも既にニュースで昨日取り上げた、ファーストサーバのデータ消失による影響が広がっている。5万社とも言われる同社顧客のうち、数千社規模での被害との報道も始まっており、ホスティング会社のトラブルは未曾有の被害となる可能性も出てきた。ICT Headlineが行った調査では、東証一部上場企業から鉄道会社、金融機関や教育機関にも影響を与えていることが判明した。 ICT Headlineでは、国内のホームページから、今回のファーストサーバのデータ消失による影響を受けたウェブページの一覧を作成した。現時点で復旧しているものもあれば、全く復旧できていないものもある。

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    なめこぱらだいすが入ってる。これはweb一覧だけどECサイトとか業務システムで使ってたトコとかもっとあるよなきっと…
  • 遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」

    理化学研究所(理研)は6月21日、バーチャルリアリティ(VR)に用いられてきた技術を応用し、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別なく体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System:SRシステム)」を開発したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)らの研究グループによるもの。 研究の詳細な内容は、ネイチャー・パブリッシング・グループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」(6月21日号)に掲載された。なお、8月24~26日の間に日科学未来館において、SRシステムを用いた「MIRAGE」というパフォーマンスアートの公演を予定している。 目の前に広がる風景や

    遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    現実を虚構に合わせて落とすことで区別つかなくなる感じ…かな。ヘッドマウントディスプレイのクォリティが上がったのか
  • 気になる!出身地別性格占い|北海道・東北・関東・甲信越出身

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    2012.8.18 @東京 アニソン2012 Summer/聖smiley学園2G&2GS 夏期講習
  • Webデザイナーな私の勉強方法まとめ – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    私の勉強方法まとめてみました。 といっても 「いい情報をとりこんで、実践して、その結果をアウトプット」 をひたすらしているだけなのですが、実際にどのようなサイトやを見てインプットしているか、どんな風に実践して、何をアウトプットしているかなどまとめてみました。 インプット 情報が美しくまとまっているサイトのフィードをチェック 国内外のWeb系の情報を丁寧にまとめてくれているブログがたくさんあります。 そういうブログのフィードをチェックしています。 デザインTipsやトレンド紹介、便利なプラグイン、プログラムなど、毎日どんどん新しい情報が出てきます。 全部読んで理解してその場で実践する、というとは不可能に近いので、へー、こういうことも出来るんだー、とさらっと頭に入れて、特に気になったものだけはてなブックマークなどでタグをつけて保存したりしています。 そうしておくことで、いざ●●しないといけな

    Webデザイナーな私の勉強方法まとめ – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
  • YUKI HARUYAMA Portfolio Site | 春山 有由希

    春山 有由希 / ハルヤマ ユウキ UX / UI Design HTML / CSS Graphic Design Photography Designer & Front-end developer 福岡でプログラマとして就職後、Web制作会社に転職し、デザイナーになりました。 ECサイト、テレビ局や番組サイトのデザイン、執筆や講師業などで経験を積んだのち上京し、株式会社Fablicで フリマアプリ フリル(現ラクマ)のUI/UXデザインを担当。 その後、楽天株式会社でデザインチームマネージャを担当したのち、 フリーランスのデザイナーを経て、現在は株式会社スマートバンクでデザイナーをしています。 MORE PROFILE

    YUKI HARUYAMA Portfolio Site | 春山 有由希
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/06/23
    firewoks入ってない気がするけどすげー可愛いのでブクマ